皆さまが可愛いペットさんとの癒しの生活を語ってらして、いつも楽しみに拝見しています。
今回は、我が家の・・ではないのですが、ワタシの実家の猫たちのお話をさせてくださいませ。
実家は動物ウェルカムな家風でして。
子どもの頃から、犬・猫・鶏・文鳥・ザリガニ・亀・色々な動物に囲まれて暮らしておりました。
世に猫派・犬派という流派?がありますが、ワタシは両方、というか動物全般大好き(*´∇`*)
その中から、今回は猫に絞って思い出をば、語りたいと思います。
(画像の猫たちは昔の画もありまして、現在は虹の橋にて待っててくれてる子もおりますので、
苦手な方はご注意ください・バックプリーズです)
あ、ペット飼われている方はたぶんご存知だと思いますが、『虹の橋』の詩
リンクフリーに甘えまして、貼らせていただきました。↓こちら
http://www5.ocn.ne.jp/~select/Rainbow.html
読むと涙がでちゃうんですがね(^_^;)素敵な詩です。
ではでは、猫紹介^^
◆桜(さくら・メス)・・・画像の1番奥のアメショーっぽい仔です。

アメショーがうっかり雑種にかかって生まれた子だそうで、平成3年母がもらってきました。
ちなみに母はいつも拾うだけ、もらうだけ。
ミルクや離乳や排尿便手伝いやトイレトレは全部ワタシやってました・・
(・・すくなさーん、此処にも似た母上がおりますよ!・・私信)
性格は女王様で、人間も他猫も美しいワテクシの下僕よ!で伸び伸びと暮らしておりました。
平成13年夏に病気で亡くなりました。
◆蘭(らん・オス)・・・画像手前の黒猫

同じく平成3年、弟が名古屋の大学の焼却炉の中にて発見。2匹捨てられていて、
1匹はその場にいた友人に引き取られ四国へ。黒猫は我が家へ。新幹線を西へ東へw
頭が良くて、気は優しくて力持ち。みんなのリーダーとして長年君臨しておりました。
ウチは以前交通事故で育てた猫を亡くして以来、猫は家猫に、でして
庭で首輪に長い綱をつけて遊ばせて、外に自由にはださない飼い方していましたが、
ある日、散歩途中の中型犬が飼い主の綱を振り切って、我が家の庭に乱入・放牧中の猫たちに
襲い掛かってきました。他の猫が怯えて逃げまどう中(でも綱があって逃げれない)
蘭は綱を引きちぎる勢いで一歩も引かず、はるかでかい犬相手に取っ組み合いの大喧嘩。
私達が参戦、犬の飼い主が慌てて引き離すまで、猫たちを守り通しました。家長さんですね。
頑丈で病気ひとつしない子でしたが、平成20年の冬、老衰で亡くなりました。
◆竹(たけ・オス)&楓(かえで・メス) 双子ちゃんです。

平成6年のある雨の中、夕方お仕事から帰りますと(←当時23歳w)、当時小学校6年生の妹が
学校の校庭に猫が捨てられてた・・としょんぼりしていました。
雨足も強くて気になり、車に妹乗せて見に行くと、校庭の石階段で、
鳴きながらこちらにまろびよる2匹を発見。捕獲いたしました。
こちらが拾ったばかりの頃

獣医さんのお見立ては生後1ヶ月頃、もうミルクから離乳な頃で、育てるのはラクでした。
容姿は全然違う双子ですが、ずっと仲良しでした^^

竹は平成18年冬、老衰で亡くなりました。仲良しの黒猫蘭が落ち込んで可哀想でした・・。
楓は現在も元気、御年17歳になりました。

なにか気に入らないと顔にシワよせて睨む、性格の悪いwおばあちゃんデス。
◆桃(もも・メス)・・お腹が豹模様でちょっとエジプシャンマウみたいで可愛い仔

平成8年の夏、ワタシの勤務する幼稚園の寺の本堂をこの子が爆走していて、怒った園長が
『保健所よべ』というのを『ちょおっと待ったー!』と連れて帰りました。
食が細く華奢で病気の多い子で、獣医さんのお世話になりつつ、他猫に労わられながら暮らしていました。平成15年、病気で亡くなりました。
◆桐(きり・オス)・・黒縞さん

同じく平成8年、桃が来て2週間後、家の庭に捨てられていたのを母が捕獲
当初アメショーハーフの桜を黒く鮮やかにしたような美しい子猫で、この子も美猫になるよね~
と期待させといてw 成長と共に茶に発色、腹がカフェオレ色にw ま、これはこれで可愛いが。
性格は穏やかでのんびり。甘える時はきりーきりーきゅるーと自分の名を鳴きます。
現在15歳になりました。
◆桧(ひのき・オス)・・ロシアンブルーっぽい?仔

同じく平成8年10月のとある日曜の早朝、
ワタシが休みだーとぐっすり寝ている枕元にずぶぬれのねずみのようなこの子が置かれましてw
母が、家の玄関にいた・拾った・私は仕事行くから後なんとかしろ・・と丸投げしていきよった。
これ手のひらサイズのまだ目も開かないねずみみたいな物体だけど、猫ですよね母上?
と半信半疑ながら、久々のちっさい子の子育てしましたとも。
獣医さんに『また投げ込まれたの』と苦笑いされながら、猫ミルクを買いに行き、哺乳瓶で飲ませ、
オイル綿棒で肛門つついて排尿便させて。
先住猫の桜や楓は性格悪いのでw追加猫に基本知らんぷりでしたが(特にいじめはないですが)
蘭や竹は世話焼きおじさんなので、せっせとグルーミングしたり一緒に寝てくれたり、
いいお父さんチーム!してました。

性格はおとなしくて人見知り、飼い主だけになつく可愛い子でした。
平成23年3月11日/15日の2度の地震の後、ひっそりと亡くなりました。
元気でしたが、繊細な子なので震度5強の地震がストレスだったのでは、と獣医さんの話でした。
◆椛(もみじ・オス)・アメショーっぽい仔

平成16年、久々に増えた新顔です。
ワタシはすでに実家をでておりましたが、またもや庭で母が拾い、今度は妹に世話させた子。
蘭&桐のお父さんコンビがお世話して育てました^^


そして時は流れて現在のお姿はこちら。

すっかり立場は逆転、最近は椛が桐を労わる姿がよく見られます。
世話焼きおじさんたちに育てられたためか、性格は人懐っこく、だれにでもお愛想します。

あだ名は『営業部長』・・現在7歳、ウチの夫がもみ~♪と、メロメロです。
長々と語ってしまいスミマセン。
以上、ワタシが20歳から現在までの、猫物語でした~。
もっと肉球とか腹とか楽しい画像探したのですが、なんだか真面目な家族の語りになっちったw
飼う以上は、予防接種・去勢手術・獣医さん指導の下の適正な餌やり
そして、最後まで看取る覚悟を持って。
↑ウチの実家母、御年66歳が申しておりました。←育てたのは誰だと突っ込みたいがw
でも、途中で嫁にでたワタシに代わり(というか出てけーとほっぽりだされたんですが)
猫介護は大半を引き受けて看取ったので、ま、言うだけのことはしたのではないでしょうか。
万事適当な母ですが、今いる猫を最後まで看たら、猫飼いはおしまい
これから20年・猫の人生は抱えられない、と拾うの自粛・・というか
これ以上庭に投げ捨てられませんように・・・!と、びくついているようです。
長文すみませんでした。ここまで読んでくださった方、感謝感謝です(人´ω`*
また、皆さまの猫画像で癒されに行きます♪お邪魔させてください~!
次回は、嬉しいことにリクエストを頂きました木製オモチャ・趣味の記事の予定です♪
ただいま、並べまくって撮影中です。
今年も美から全力で遠ざかって行く迷走ログですが(^_^;)
良かったら見てやってくださいませ!
ステップライフさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ブルームーンJさん
ろびさん
ステップライフさん
自腹なのでちょいキビな(笑) 美容研究家
ayu622さん
ステップライフさん
しょうけんままさん
ステップライフさん
逆境に心地良さを見出した
yzak.juleさん
ステップライフさん
Q-potさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ナチュさん
ほとんどROM
さた~んさん
いちじく小町さん
R34美さん
ステップライフさん
ステップライフさん
MAEMAE☆さん
ぱおたろうさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ステップライフさん
ステップライフさん
さとかわさん
普通の人。
モリ×2さん
ranmaruさん
自称 キジトラ愛好家^^
キャプチュー(^0^)さん
へちゃりんさん
mottiy-oさん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん
冴原みずきさん