
既にクチコミ済みの商品です。
過去30年でも3番目位、26年振りの大寒冬(だいかんとう)になる?!等とニュースで毎日の様に取り上げられている今年の冬。暖冬とは良く聞くコトバだけれど(実際に漢字変換でもダントウは直ぐ変換出来る)寒冬(カントウ)は、我が家のリビングにあるiBookG4が超古いから?変換出来ないだけかもなんだけれど。。。私は初めて聞きました、大寒冬。
耳にしただけでは「大寒冬」なんて漢字出てきませんでした^^;
ってな程、寒い毎日。
実家の山梨に居た頃は、もう少し寒さに我慢強かったと思ってるワタクシですが、如何せん18からこっち、上京してきちゃったんですっかりこっちの気候に慣れたんで、すっかり寒がりになっちゃったんですね。
毎年、お正月は実家に元旦から2泊3日で帰省しています。
元旦の夜。
いつも通り入浴したワケですが入浴後、お肌のお手入れと歯磨きの間に大概手足が冷えて来てしまうのですが、何故か薄着の割に結構いつまでもカラダがぽかぽかしてて、布団に入って直ぐに眠りにつけたんです。
年に2、3回しか帰省しないうち、冬場に帰るのはお正月のみ。
毎年違う入浴剤なので、湯船に浸かってる時は大して気にならなかったものの、翌朝気になって「今何の入浴剤使ってるの?」と母親に尋ねた所、見せてくれたのが白元の「汗だしショウガ」
母もご近所のお友達に勧められたそうで。ドラストでも売ってるし、ホームセンターでも売ってる。400円しない位だよと言われて俄然キョーミが湧きました。愛用しているバスロマンも大体390円するかしないか位だから。
どうしても気になり、駅前のドラストを覗くと497円。。。むー500円。。。高い。隣のホームセンターを覗くと397円!買って帰ったのはゆー間でもありません。
早速帰省後から毎日入ってましたが、如何せんコスパが良く無い。約2週間15日分しかなかったのです。一回30gで、450gしか入ってないのですから。
無くなる前に買っておかなきゃ!とマツキヨやウェルシアを覗くも。。。ナシ。
イオンを覗くと、あるはあったけれど497円。。。むー。100円の違いは、私にとっては大きいです(ケチ)。
翌日、パート帰りにホームセンターを覗くと、姉妹品の「汗だしトウガラシ」?だったかな?は見付かったのに、入浴剤コーナーに置いてなくて T△T
実家と同じホームセンターなのに入荷はないのか。。。とガッカリしつつ、諦め切れずに店内をフラフラ。。。
すると
シーズンオフに該当する商品なのか?
全然違う場所に「店内在庫のみ売りつくし」で@200円で売ってるではないですか!!
ムキャー!は、半額ですか?? \(>▽<)/
1ヶ月に2個必要だから。。。と4つ購入して帰ったのが先週月曜日。
大寒冬とゆーニュースを見たのが今週に入ってからで、こりゃもうちょっと買い足しておくべきじゃないか?と思い、昨日パート帰りにまたホームセンターへ。
更に売り場が変わり、在庫もたった2個。。。
2個とも買って帰ったのはゆー間でもありませんwww
ゆっくり浸かって、洗顔洗髪、全身洗いの後、またゆーっくり浸かると。。。
「滝の様な汗」は出ませんが、じわりじわりとオデコや鼻の周り等に滲んできます^^
お風呂から出た後も暫く手足がぽかぽかしてます^^
普段は、バスロマンのスキンケア「ミルクプロテイン配合」を使ってるワケですが、この「汗だしショウガ」もおハダかさつきません。
この「ぽかぽか」の湯上がり感はショウガ成分(ショウキョウチンキ)
チンピエキスってのも配合されてるので、お肌がしっとりするそうな。
すっかりお気に入りになっちゃいました!
今後は、毎年使いたいなぁ~
無くなっちゃったら実にイタイ商品です
あかさかみずかさん
ステップライフさん
あかさかみずかさん
ぱくたまちゃんさん