
今回ご紹介するのは、eggが「超」がつくほどお薦めできる防寒グッズでございますよ。
東京はまだ雪が残っている状態です。 しばらくは冷蔵庫状態でしょう。
そんな中 1月分の光熱費の請求が来てビックリ その額に呆然としました。
電気代 26,000円 ガス代 30,000円 これだけで、56,000円
無駄遣いをしているつもりはないのだけれど、床暖房が我が家はガスなんですよね~~
それと、ストーブやこたつが一切ない家なので、エアコンも使ってしまいます。
これじゃぁ いくら働いても、出ていく一方じゃないですか 何か手を打たなくちゃ!!
eggは、ありがたいことにお仕事はたくさんいただいています。
メインワーク ・ サイドワーク ・ 在宅ワーク どれも、自宅で作業をすることが多いです。
その時に、たった1人で自宅にいても、つい寒いと暖房をつけてしまっていました。
始めのうちは、厚着をして毛布にくるまっていたのですが、それだと仕事効率が低下します。
やはり、フットワークを軽くしようとすると、ちょっと暖かくしてしまうのです。
広いスペースで、1人で暖房はもったいない! 居る場所はたった半畳ほどなのに!!
ようやく奮起しましたよ エコエコ開始!です!!
自宅に居る時は、朝 お湯を沸かします。 1度に多く沸かし、ポットにお湯を移します。
タンブラーにお茶を入れ、カップを使わず、そのまま熱いお茶がいつでも飲めるように。
下着はヒートテック。 自宅でも、上下ともしっかりと熱を逃さないものを着るようにしました。
靴下は、モコモコの膝上まであるものや、とうがらしソックス (どちらも頂きもの)
家の中でも、健康サンダルを履いています (これも頂きもの)
さぁ、ここからがeggにとって新しい防寒なのです 最強の防寒グッズ登場
??? これなんでしょう ???
こんな黄色い袋も使います
?
ホッカイロ 中に入れちゃう
もう大体分かりましたか? カイロを入れて使う腹巻のようなものです。
メッシュで通気がいい 下着の上につけてみた
お腹側と背中側に1つずつカイロを入れています。 あったかーーーーーーいです
ここで、何もこんな通気ベルトを使わなくても、貼るカイロで十分じゃない? という疑問点
それがですね...全然、全く あったか度合いが違うんです
通気ベルトのおかげで、上下左右に温まるのですよ。
まるで、バスタブでぬくぬくしているような、そんな感じで、嬉しくなってしまう温かさです~
あらら... 商品名をまだ伝えていませんでしたわ。
こんな商品です。 就寝時も使えちゃうのです。 らくらくエアリーといいます。
eggは、20キロの距離を今日もチャリで移動ですから 初の外で使用!
まだ雪が残る東京ですから、これは重宝するに決まっています。
サイズがS~LLまであるから、家族のも買ってあげたくなっちゃいました。
これで、完全なる防寒 が完成です
そして、2月以降の光熱費を頑張って下げるのだ! 1人で居る時はこれで暖房要らず!!
しかぁし... 我が家は今月も 携帯代が 家族分で 60,000円を超えた。。。
う~~ん 携帯にも、完全なる節約グッズがないかしらん??
LIKE! サイトの
画期的あったかグッズの通気ベルト“らくらくエアリー”のモニターを大募集します♪♪に応募
206名の応募で3名に選んでいただきました。
ツイッターやfacebookによる簡単応募が主 条件がないものもあり。
nice!も嬉しいけれど ランキング応援も喜びます












コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます