
みなさんメイクアイテムってどう収納されてるのでしょーか。
常々気になっていました。
舞台裏(ポーチやメイクボックス)を見せるのは恥ずかしいですが、
ここは同士が集う場所!と思い、恥を忍んで少しお披露目。
私はドレッサーというものが無いため、
大きなカゴのランチボックスに全部収納しちゃってます。
冬の寒い時期、メイク開始時の室温が4度~7度とかなり寒いので
ズリズリとカゴのボックスをヒーター前まで引っ張り、そこでメイクします。
そしてメイクが終了したら、またズリズリと定位置に戻して完了。
以前はアイテムごとにポーチを分けて収納し
3つも4つもポーチを持って移動したりポーチを転がしてる状態だったので
お部屋がすっきりした以上に、心もスッキリ~★
TOP画のランチボックスにメイク関係を収納し
りんごのカゴにコットンなどを収納。
その下のカゴにはサンプルやメイク雑誌の付録などを入れてます。
メイクボックスはかっこいい真っ黒な物なども憧れたりもしますが
お部屋の「飾る収納」関係はだいたい「カゴもの」か
アンティークな雰囲気の「トランク型」と決めてます。
古いものが好きなのです・・^^
収納や内装はテーマなどが統一されていれば
大きさや形が多少変わっていも部屋自体にも統一感が出るのだそうな。
以来、ファブリックの色や収納系は浮気せずに全て統一。
でも、たまに主人が何か持ち込んだりします。
腹立たしい!
ある日突然、棚の上に60センチくらいのワニの剥製があったときには、
思わずびくぅーっってなりました;
生きてるかと思った!
心の底からやめてほしい・・・
話がそれましたが;
ボックスの中はしきりを設けて、自分が手にとりやすいよう分けており
乳液、リムーバー、綿棒からアイシャドウやチークなどなど
メイクに必要なものが全てボックスに揃っております。
リップメイク関係は、スタンバイ要員はボックスに待機、
スタメンたちは携帯用のポーチに入ってます。
サブスタメンたちも別の携帯用ポーチに収納。
このカゴのボックス収納は非常に便利なのですが・・
パケが同じようなアイシャドウがずらっと並んでいると
いちいち取り出して色を確認する・・という作業がわずらわしいです><;
見た目がよくないけど、色番のシールでもはればいいかしらー。
レティサージュやNARSのブラッシュは品番が若い順に並べてるので
いちいち取り出さなくても良いのですが。
アイシャドウも同じ手を使うべき?でもなんか混乱しそう(笑)
そのあたりもみなさん、どうされてるのでしょうかねぇ・・。


hachi-mitsuさん
Q-potさん
hachi-mitsuさん
hachi-mitsuさん
hachi-mitsuさん
hachi-mitsuさん
hachi-mitsuさん
hachi-mitsuさん
hachi-mitsuさん
hachi-mitsuさん
r134ntさん
●*miS*●さん
宵月さん
ナチュさん