4429views

30代からのリアルさば読みメイク術 ~ベースメイク編1~

30代からのリアルさば読みメイク術 ~ベースメイク編1~



こんにちは!
日本のどこかよりお届けしています。(^v^)

おととしに30代に突入しまして、
美容面はもちろんのこと、これからの将来に対して
いろいろと物思いにふけることも多くなってきました…。
それはおひとりさま故なのか、あたしのポテンシャルにあるのか…
どっちもか!・・・orz

そんな中ですね、せめてお肌と身なりだけでもきれいでいたい!
そう思いながらせっせと化粧にいそしむ毎日でございます。


前回はあたしが若かりし頃に老けて見られていたこと、
それが年をとるにつれて逆転して
今では20代前半に見られることもあるという事などを述べました。
そして、心構え、ってほどでもないですが
あらかじめ踏まえておくことをお伝えしたのですが
じゃあ、具体的にどーすんのよ!?ってなりますよね。

すべての人に、絶対、とは言えませんが
あたしがこの十数年の化粧人生で研究、実験、比較、検証(おおげさだなぁ)
してきた中でこれは、と思う事をこれから記していこうと思います!
ぜひお付き合いくださいませ☆


20代と30代の大きな違い…
もうほとんどの方がお分かりかと思いますが、
「肌」
ですね。うん。

やはり、回復力も違いますしハリも透明感も違います。
つやつやお肌はうるおいに満ち、若々しさの象徴です。
ですが悲しい事に老化は進んでいますので
シミ、シワ、たるみは誰しもが回避できない宿命ではあります。(>_<)


しかし!
そこであきらめていいのか!?
いえいえ、
あるならある、ないならない、
それならそれぞれの対応策を講じればよいのです。
それがメイク!
サバを読むには素っぴんではかないません。
ですからテクニックで20代に勝ちましょう!!


その前に・・・まず、メイクの前にすることがありますね。
そう、スキンケアです。
これなくして美肌なし!

さあ、水分をたっぷりあげましょう!
化粧水はおしみなく!
ダブル化粧水、コットンパック(置きすぎ注意)、なんでも結構。
安いのをおしみなくも良いでしょう。
高機能化粧水で保水力アップを図るのも一つです。
また、ブースター美容液やオイルを使うのも今の流れですね。
前日の夜にパックも良いです。

あたしはブースター系、実はサンプル以外未経験…(^_^;)
興味もありますが、塗るものが今は多すぎて控えております。
今の美容液がなくなったら、ブースター系を取り入れる予定です。

蛇足しましたが、
水分があることで美容液や乳液、クリームの浸透もぐんと高まります。
べたべたするのが苦手なら乳液でも良いかもしれませんが、
クリームの方が機能性が高いですし、
しっとり感は上なのでオーバー30にはクリーム、と云うのが持論です。
個人的にはSK‐2とか良かったなぁ。あ、乳液だけどw
その他何か美容液などを使ってるならそれももちろんしっかりと。

そして、特に今はまだ寒いので肌表面が冷たいです。
程よく温めることでよりそれぞれの浸透が高まりますので
マッサージなどはおススメですし、
あたしみたいにそれが苦手なら
手のひらでじっくり肌を包み込んでとにかく押し込む(気持ちで)!!

しっかりしっかり浸透させてべたべたがなくなってきたらメイクに挑みましょう!

ああ、もうほんとにここまでが長いですね。
でもこれがメイクの仕上がりを左右すると思うのでぜひぜひ、やってください!

で、これからがメイクポイントですが
端的に言うと・・・

☆紫外線は防ぐべし
☆ファンデは薄くかつしっかり塗るべし
☆影を消すべし(ハイライト1)
☆ツヤを出すべし(ハイライト2)

まず、紫外線。
もうこれは当たり前でしょう。
まだ夏じゃないから日焼け止め塗ってないという人、
今すぐコンビニに行って日焼け止め下地買いに行ってください!

あたしは年中、絶対日焼け止め効果のある何かしらをつけております。

紫外線は太陽光が地球に降り注ぐ限り絶対にあるものです。
冬だから紫外線がないわけないですよね。
曇りでも紫外線は遮断されません。
カーテンしてても入りこんできます。
数年後もサバ読みたければ、絶対、です。
乳液でも、下地でも、ファンデでもなんでも良いので
とにかく日焼け止め効果があるものを絶対チョイスしましょう!
と云うか、全部が日焼け止め効果があるのが最適!

残念ながら私のお気に入りのNARSのファンデはノーSPF!!
なので、下地やらお粉やらで取り入れています。

ファンデは薄付き~、ですが
これも言わずもがな、厚塗り→50代くらいのマダム?みたいな印象になってしまいます。
え、ファンデ塗ってるの?って言うくらいの肌は難しいかもしれませんが
あくまでナチュラルを装いましょう。

そう、装うのです。
まず、肌に自信がない人はカバー力がありつつ、ツヤ感の出るものを。
まずまず良い感じのお肌の人は薄付きのものを。

そしてシミやそばかすも今は様々なコンシーラーが出ているので
100%とは言わないまでも隠してくれます。
むしろ100%隠れていると、厚塗り→50代(繰り返し)になりますので
すこーし見えるくらいがちょうどいいと思います。
だって、そばかすもほくろも何にもない人いなくないですか?
だから、ばれないように、こっそり隠しつつ、でもうすーくうすーく重ねる。
あたくしは目元に小さいけどシミがあるので、そこだけは練りコンシーラーを塗っていて、
筆でのせた後に指で取れないようにぼかしています。
それでも隠せて8割かと。あとは髪で隠しています(;一_一)


もっとテクニック的なものを言うと、
手なり、筆なりでリキッド(またはクリーム)ファンデを伸ばしたら
スポンジでつけすぎたファンデをポンポンと伸ばしていきます。
こすると取れて意味ないので、あくまで軽くなじませるように叩いていきます。
特にフェイスラインは超なじませポイントなので丹念に。
ここで首と顔が色が違うと、厚塗り→50代(リピート)になります。(しつこい)

逆にカバーしたい頬は少しでいいと思います。
スポンジは大きめ、厚めがベスト!
力が大きくかからず良い具合になります。

もし、パウダーファンデを使用なら
まずはマットなものは避け、ツヤが出やすいものを。
パールが細かく入っているのがいいですが、
ブランドによってギラギラとするのもあるみたいなので、よーく見て判断してくださいね。
カバーしたいところ(顔の中心)はパフで、他はブラシでふんわり、がいいですね。
BBクリーム使用でも、そのあとにふんわりパウダーファンデを。

超素肌美人だったらいいのですが
何らかのアラがあるのがほとんどの30代↓↓
下地とお粉、でも悪くないですが、
やはりファンデーションの方が結果きれいだと思いますので、
ここではファンデーションの使用をおすすめしますヽ(^o^)丿



・・・・・・ふぅ、読んでいて疲れてきませんか?(笑)

なんだか長~くなりそうなので、
後半はまた次回に。

写真は私が使っているスポンジやブラシ。
それから指、手のひらを駆使してしっかり、薄くファンデをつけています。
大まかに手やブラシで塗り、目の際、小鼻などは指で、
そして仕上げはスポンジで。

あとは練習あるのみ!

ぜひぜひお試しください!








このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

スキンケア カテゴリの最新ブログ

スキンケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる