4259views

30代からのリアルさば読みメイク術 ~ベースメイク編2~

30代からのリアルさば読みメイク術 ~ベースメイク編2~



さてさて、皆様おはこんばんちは!

今日は疲れました…のでメイクを落としてテキトーにスキンケアしてます。
そういう日もあります、こんなえらそうな記事書いといて…(^_^;)

やる時はやる、やらないならやらない、無理はしない主義です。
睡眠に勝る美容なし、が座右の銘ですので、とりあえず寝ます。
ですが、絶対、ぜーーーーーーーーーーーっっっっいに、メイクは落とします。
落とさなかった時の気持ち悪さ…そしてその後の肌の荒れを想像すると…落とさずにはいられない!!もうかれこれ10年ぐらいメイクを落とさないで寝たことありません。
どんなに疲れてても、しんどくても、死にそうでもメイクだけは落とします。
もうそのあとは化粧水とかつけなくても良いから、とにかく、落とす。

それが今のサバ読みにつながっているかも…?
なんて思っているのですが。
(正確に言うとサバは読んでないのですが、相手が勝手に若く見てくださるのです)


さてさて、こんな感じで今回もひぁーうぃーーーごーーーーーぉぉぉお!ヽ(^o^)丿

今回はベースメイクの肝をお伝えしているのですが、
前回の続きであります。


影を消すべし(ハイライト1)、とは、なんぞや。
影と云えば代表的なのが法令線!!
それからシワやたるみなどでハリがなくなって出来てしまう影。
それが老けた印象を大いに与えてしまう…ですよね~~~。しみじみ。

図1を参照してください!
同じ人なのに、左は若々しく、右はなんだか老けてる…?
ただ影を足しただけなのに!

幸いなことに、私はまだ、シワと呼べるほどのものはないのですが
やはり法令線の影が深くなり始めているのと、
どうも眉を上げる癖があり、おでこにシワが何時できてもおかしくない状況です(泣)。

もちろんスキンケアの時点で何らかの対策をしてほしいのですが
どうしても存在してしまう影を消すことでフレッシュさを出すことができる、と云うのがここでいう、影を消す、と云うポイントです。

まず、毛穴。
毛穴もたるんで目立ってきます。すると小さな影が…黒ズミにみえちゃうし!
毛穴を埋める下地を選びましょう!
それから、あくまでやりすぎない程度の自分の肌に合った色で肌を明るく見せる(白く見せる、のではなく、明るく)下地を塗りましょう!
ほんのりパール入りだと光を反射しやすいので自然と明るくなります。
くすみがひどい人はピンク系、赤みが強い人はイエロー、グリーン系、透明感アップならパープル系など、雑誌でもよく載っている事ですが、これも大事です。

そして!
さらに、これはもう重要です。
はい、ここからノートにメモってくださいねー(^^)/

ハイライトコンシーラーで目の周り、小鼻の横、口周り、をカバーします!
図2参照。
特に目元はクマができやすく、くすみやすい老けポイントその1。
下まぶたを明るくするだけで、そこに光が集まって、あら不思議、マイナス1才。
さらに、老けポイントナンバー1の法令線。
小鼻の横からイラストの赤いところに真横に、猫のひげを書くみたいにのせていって、なじませます。
ついでに口角、上唇のお山のところもすれば完璧!!
ほ~ら、さらにマイナス1才。

あたくしお薦めコンシーラーは、言わずと知れたイヴ・サンローランの筆タイプの。
それからコフレドールのもお薦めなんですけど、今売ってるのか謎です…。もし売ってたら迷わずゲット!サンローランよりお買い求めやすい価格です(笑)。
しかも、どちらも筆ペンタイプ&液が伸びやすい&パールが入ってる
→光が集まる
→影が消える
→フレッシュな印象ゲット!!\(^o^)/ ワーイ


さあ、ここまできたら、ラストスパートですっ。



ツヤを出すべし(ハイライト2)、ですが、
これはコンシーラーで影を消す、のではなく、
さらに光を足す、作業です。

もう一度、図1をご覧あれ。
左の人、ちょっとお肌ツヤってしてません?
そうなんです、この人ハイライトを入れてるんですねー。

最近ではご丁寧にチークと一緒になっているものもありますし、
ハイライトだけのものもあり、ほんのり色味もついています。

それを↓の図の場所にだけちょちょいのちょい、と乗っけるだけ!
おでこ、あご、頬は立体感を出すためにしっかり。
口横はそのあとの残ったわずかな粉でOKです。

私はM.A.Cのハイライトか、VISSEのチークに一緒に入ってるハイライトを使用しています。
パールが細かいものの方がなじみがいいですが、
もっと華やかにしたい時はラメが入っているのも良いかも!
プロの方だとさらに細かいところに入れるみたいですが、
そこまでしてると時間がかかって仕方ないので・・・。
これでも多いぐらいですけど、これで全然違うのでもうおススメしちゃいます!

ふーーーーーーーーーー((+_+))

以上が、フレッシュなツヤのある、サバ読みメイクベースメイク編の全貌です!!
この四つをとにかく意識してやっていくと、ぱぱぱっとできちゃいますので
まずはゆっくりした日などにチャレンジしてみてください!
全部が無理そうだったら最初の順番から一つずつ取り入れてみてください。

あたしもお寝坊した日の朝はハイライトとか構ってられないので省いて
お昼の休憩にちょこっとお直しで加えます。


こんなにながーーーい記事でしたが
最後まで読んでくださった方には感謝です。
この内容が少しでもお役に立ってサバが読めますように<(_ _)>

さらに、内容盛りだくさんでポイントメイク編も考えていますので引き続きご覧くださいね!


さてさて、あたくしはそろそろ寝ます。
あー、お肌のゴールデンタイムすぎちゃった…orz

では!










このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ベースメイク カテゴリの最新ブログ

ベースメイクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる