
寒くて布団からでられない、、冬よりも
なんだか寝ても疲れが取れてないような感じのする春の朝が苦手です
そんな春の朝に始めるのが朝風呂です
子供の頃に自律神経失調症といわれたことがあって 何かよくなる方法はないかなと
いろいろ試した中で効果テキメンだったのが朝風呂
熱めのお風呂に入ることによって、昼の神経と呼ばれる交感神経を刺激して体や脳を活発にし、心身をしゃきっと目覚めさせるという説です
今でも季節の変わり目に調子が悪いなというときには 朝風呂です
朝風呂のススメなんてすごく偉そうですが 実際はもうお風呂までの距離が長い長い、、
のそのそのそのそ はっきりいって 朝風呂入るまではすごくしんどいです
でも 入った瞬間 あー入ってよかったー♪
気持ちいー と少しずつ元気がでて目も覚めてきます
朝からジョギングは3日で終了、根性無しですが 毎日でなくても朝風呂は義務感なしに
楽に続けられます
また最近では、朝風呂はよくないというお医者さんも中にはいますが
間違ってもお風呂に飛び込んだりしなければ 大丈夫なんじゃないかなと思います
それと アロマテラピー、リラックス効果のあるものを使いたいところですが
あまりリラックス効果の高いものだと 頭がよけいにぼーっとしてしまい
はっきりいって 大変です
前にラベンダーのバスオイルを入れてしまい 朝からお風呂で寝てしまう
なんてことがありました
頭がすっきりする香りだと ティーツリー、ローズマリー、ジュニパー、ミント、ユーカリ、ゼラニウム、サイプレスなど, 他にもいろいろありますが 樹木系の香りおすすめです
ヒノキの香りなんかの入浴剤だと 温泉に行った時の朝風呂を思い出してすごくいい気分になります
最近では お風呂だとリラックスしすぎてしまうので逆に副交感神経が刺激されてしまって眠気やだるさをひきおこしてしまうという説もあり、熱めのシャワーがよいという方も多いようです
私はシャワーよりもお風呂が好きなので お風呂派ですが
ぼーっとするまで入らない、気持ちいいところで早めに切り上げて ささっと出る!
こんな感じですが副交感神経が刺激されるなどの逆効果はでないような気がします
すごくめんどくさいですが 朝風呂のすっきり感は最高です★
朝風呂 おすすめ!といいたいところですが他にも注意点
↓
湯冷めしやすいので 気温が低い日は控えておいたほうがよい ヘタすると風邪をひきます
高血圧の方は血圧が急に上昇して危険なので注意したほうがよい
体力、水分を奪われるので 朝ごはんはしっかり、水分もちゃんと摂ること
乾燥肌の人は保湿もしっかりすること(朝も夜も入りすぎるとガサガサに)
熱があるなど体調の悪い日は入らないなど
体調管理には十分気をつけて
体の調子が悪いと きれいな桜もきれいと思えない泣
やっぱり元気な体が1番だなとつくづく思います
皆さんお体大切に★
yuko75317531さん
さくらん。さん