789views

お酢で掃除 ハーブビネガー水をつくる

お酢で掃除 ハーブビネガー水をつくる



毎日の家事である掃除をエコに合成洗剤から卒業したくて
ハーブビネガーを作りました。
ハーブは飲まなくなったハーブティーのハーブたち。
お酢は穀物酢でもいいのですがホワイトビネガーを買いました。
ホワイトビネガーは穀物酢のツンとした臭いが少なくて
ハーブを漬けたときの香りもいいのでおすすめ。

ハーブビネガーを作って2日目。


お酢は抗菌、消臭の役割がありエコ掃除にはかかせません。
ハーブビネガーを水で薄めて使います。
ハーブビネガー水なら拭き掃除や消臭にスプレーすると
酢の臭いは数分で消えてハーブの香りが残って爽やか
ハーブ自体も虫除け(ダニ、アリ、ハチなど)にもなって植物の力で掃除できます。

<ハーブビネガー水の基本>
・洗剤で汚れを取った後の仕上げ拭き
・窓やテーブルなどの拭き掃除

お酢で消臭するのはアルカリ性の悪臭
・トイレのアンモニア臭
・煙草のアンモニア・アミン臭
・魚のトリメチルアミン臭
エアフレッシュナ―として空間にスプレーする。
カーテンなどの布にスプレーする。

お酢で掃除する汚れ
・水アカ
・尿石
トイレ掃除
・便器の尿石がこびりついている部分にトイレットペーパーを置き
ハーブビネガー水をスプレーし30分~一晩置く。
・壁、床、便器まわりの拭き掃除

お酢で洗濯の柔軟剤
・石けん分を中和し石けんの油分を布に残してやわらかく仕上げる。
(石けん洗濯をした後、ハーブビネガーを大さじ3ほど入れてすすぐ)

<注意>
お酢は塩素系漂白剤、塩素系洗剤とは絶対に混ぜてはいけません。
高価な大理石のタイルなどの掃除には使ってはいけません。

<ハーブビネガーの作り方>

お酢500cc+ドライハーブ大さじ1~2

10~14日経つとハーブが沈み色と香りがお酢に移ります。

茶こしでハーブを除きます。原液なら長期保存OK。

水で2~3倍に薄めスプレー容器に入れる。
通常のお酢(穀物酢など)の酸度4~5%で2~3倍に
ホワイトビネガー酸度10%な4~6倍に薄めましょう

お酢は穀物酢やホワイトビネガー

価格:787円(税込、送料別)


ドライハーブのおすすめは
ラベンダー
価格:145円(税込、送料別)

ペパーミント
価格:107円(税込、送料別)

ローズ
価格:129円(税込、送料別)

レモンピ―ル
価格:119円(税込、送料別)


今回は
残っていたハーブティーのリーフを2種類入れました。
レモングラス、レモンピール、ブラックベリー、アップル、ラズベリー
アップルポマス、ブラックベリーリーフ、ローズヒップ、オレンジピ―ル
サンフラワー、セージ、ラベンダーなど
ハーブはそれぞれ効能がありミントは虫除け
レモンは抗菌、ラベンダーは消臭など使い分けるのもいいですね。

お酢をもっと知りたいならおすすめの本


タグ:酢 掃除 ハーブビネガー ホワイトビネガー 穀物酢



ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる