161views

*★*イベントレポ?『杜仲茶』がメタボ社会を救う!?な美容セミナー*★*…

*★*イベントレポ?『杜仲茶』がメタボ社会を救う!?な美容セミナー*★*…



ブログネタ:
参加中

本文はここから







小林製薬株式会社さんのご案内で



『杜仲茶で簡単!美容・健康セミナー』に参加してきました














■日時: 2011年8月4日





■場所: 赤坂ガーデンシティ18F 株式会社ベクトル ベクトルラウンジ






まずは、小林製薬さんから杜仲茶について教えて頂きました









日本の人たちは、健康志向で、他国の人たちと比較すると
健康状態に不安を抱えている人が多いんだって。



実際、昔と比べると食生活も欧米化して、肥満化傾向が加速しているのも事実。。。









昔は お茶はあくまで水分補給という位置づけだったんだけど
今は「健康機能を備えたお茶」が人気






確かに、血糖値を下げるお茶とか、脂肪燃焼といった売り文句のお茶が増えているものね。









今後は「効果が高く、その効果を実感しやすいお茶」がますます注目されていくことに
なるのでしょうねー。













お茶の木というのは、2つしか存在しないそうです



それは



 ・チャノキ





 ・杜仲の木



の2つ






チャノキから緑茶(煎茶、中国茶他)、発酵茶(ウーロン茶、紅茶他)、ブレンド茶ができて



杜仲の木からは杜仲茶しかできません。






漢方の「杜仲」をお茶にしたのが「杜仲茶」



更に、杜仲は五大漢方薬のひとつとされているそうなんです






ちなみに五大漢方とは、杜仲、芍薬、鹿茸、人参、冬虫夏草らしいです。
(高価な冬虫夏草と同じ位置づけって・・・すごい。。。。)
 






「健康茶」と呼ばれるお茶は、沢山の種類があって、効果もそれぞれ違います。














ちなみに杜仲茶は、基礎代謝をUPさせたり、肥満予防、内臓脂肪低下
中性脂肪値およびコレステロール値の改善、血圧低下等の効能が~






基礎代謝UP=美肌





中性脂肪&コレステロール&肥満予防=メタボ改善










ってことで、美肌を目指して、更に身体もスリムになりたい女性にピッタリ









「でも、杜仲茶って漢方だし、飲みにくいんじゃないのー」










と思われがちですが、とーんでもない















すっごく飲みやすいの






実際他のメーカーさんの杜仲茶と、「小林製薬の濃い杜仲茶」を飲み比べてみました



香りも気にならないし、苦くないし、まずくない
















杜仲茶って、苦手意識を持っていたけどこんなに飲みやすいものだったのね



「小林製薬の濃い杜仲茶」は、杜仲茶売り上げNo.1



今はお手軽なペットボトルタイプのみなのですが・・・・・・・・














9月21日には、 「お湯出し用」が発売されまーす

















とっても飲みやすい「小林製薬の濃い杜仲茶」の秘密はやはり製法にあるそう。



通常の杜仲茶は、お日様の力で乾燥させる「天日製法」を使っていますが



小林製薬では「蒸す」→「揉む」→「乾燥」する製法を取っているので
一般のものと比較すると、健康成分が8倍もUPしているそうなんです






ち・な・み・に★





「小林製薬の濃い杜仲茶」の「濃い」とは、健康成分が濃いという意味なんだって。









製品についてはこちらから~



★小林製薬の濃い杜仲茶












続いては、入会が3年待ちという大人気のお料理教室を運営されている
町田えり子先生から、杜仲茶料理を紹介して頂きました














話し方やしぐさがとーってもセレブリティ



それなのにお茶目で、本当に可愛らしい先生でした






町田先生からは「夏美人の食事ポイント」を教えて頂きました






それは






1. エネルギーになりやすいものを食べる
   
   無理なダイエットは禁止!
   魚やお肉、植物のたんぱく質を取り、代謝をUPさせる






2. 旬の野菜を食べる
   
   夏野菜には、脂肪を燃やすビタミンが沢山入っている。
   今沢山のビタミンを取ることが、スリム&美肌の秘訣!
   



3. 心身をリラックスさせるものを食べる
   
   ストレスがたまっていると、栄養素がすみずみまで行きとどかないので
   リラックス感のある食事を取ることが大切!
   栄養素ではビタミンA、E、C、マグネシウム、亜鉛を積極的に取りましょう!





先生が考案した杜仲茶料理はこちら~





「鶏肉とひじきのご飯」











これは杜仲茶でご飯を炊いているの



鶏肉は消化が良いので、体が疲れていても消化されるし、代謝がUPするそうです。



人参は美肌効果があり、ヒジキは女性に必要な栄養がたっぷり含まれているんだって









「豚肉のショウガ炒め煮」










生姜は発汗作用があり、代謝がUPします。



また、胃の疲れを取る野菜なんだってー。(ちょっと意外でした)



豚肉は筋肉を作り、ビタミンB1を含んでいて疲労回復作用があるそうです














「代謝UPサラダ」













これはね、春雨を戻すときに杜仲茶を使っているんだって


また、春雨は緑豆からできていて、これは水分の代謝によいそうです

















そして、デザートは「杜仲茶わらび餅」








町田先生が実践しながら作り方を解説して下さったよ









鍋に わらび粉(大さじ3~4)、杜仲茶(1カップ)、砂糖(大さじ3~4)を入れ、良く溶かします






杜仲茶投入中~














中火で加熱し、ゴムベラで底の方からよーく混ぜます。



透明感と強い粘りになるまで、しっかり混ぜます。














バットにきな粉を広げ、出来上がったわらび餅の塊をのせ、表面にもきな粉をかけて
広げ、平らにします。






好きな大きさに切り分けて出来上がり














お食事の最後にデザートとして、杜仲茶わらび餅が出されたのですが
もうこのプニプニとした触感にリラックス効果あり~






しかも甘くて美味しい~














杜仲茶で作れば代謝UP効果もあるから
水で作らずに杜仲茶に置き換えて作ってみて下さいねー。












楽しいイベントはあっという間に終わってしまいました。



次はお土産のレポートです









夏の疲れを吹き飛ばす美味しい代謝UPメニューも沢山教えて頂いたから、自宅で実践してみます






また、とっても飲みやすい杜仲茶もご紹介いただいたし、
発売前のお品をギフトとして頂くことができて、嬉しかったです






ご招待下さって有難うございました~






お知り合いブロガーさんもたーくさん参加されていて、楽しかったぁ






★小林製薬の濃い杜仲茶











ピックアップテーマの森参加中☆涼やか夏★スイーツ



みんな教えて!参加中★インナービューティのススメ









 







































ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる