
こんばんわ^^
素敵な日曜日をお過ごしでしたか?
今日の札幌は風が強くて、びっくりしました~。(笑)
さて、今日はダイエットの強い味方である「お酢」について調べてみました。
写真は昨年の6月頃漬けた梅です♪
息子用に夏バテ対策に作った梅ジュースだったのですが、角砂糖の量が全然少なかったようでとってもすっぱい仕上がりに!!(涙)
でも、すっぱいもの好きな私には丁度良いお味でしたので・・・。
私用の梅ドリンクになってしまいました^^;
お酢の主役はクエン酸とアミノ酸という二つの酸であることは美に関心をお持ちの皆様でしたらご存知かと思います。
クエン酸が消化を助けてくれるのでお酢を飲むと便秘解消になります。
人体の組織を作るたんぱく質はすべてアミノ酸からできています。
体内のコラーゲンもたんぱく質からできている、ということはアミノ酸からできているのです。
ということは、ダイエット中の食事制限などによる肌アレ、髪のパサつきなどを防いでくれます。
もちろん、ダイエットをしていない方でもアミノ酸を効率よく摂取することでシミやくすみなどを撃退してくれます♪
まぁ、得意の大きくまとめちゃった感じで表現するならば、
ダイエット中にお酢を飲めば、美しく痩せられる!!
ですが、やっぱりさすがは「酢」なので結構そのまま飲むのはキツイです。
空腹時に頑張っちゃうと胃が荒れちゃいます。
そんなお酢を飲むタイミングですが、ベストは食後です。
消化を助けてくれるクエン酸効果にあやかるにも、食後がいいのがわかりますよね♪
あとは空腹時を避けた上でのお風呂上り♪
体がぽかぽかしているときに、お酢をお湯で割って蜂蜜などを少量入れたホット酢を飲むと新陳代謝が活発になりエネルギー消費が増えるのです。
あとは、眠る前☆
寝つきがよくなり、疲労回復にも一役買います。
お酢を飲んで眠ると翌朝の目覚めが違うという話はよく聞きますし、読んでくださっている方にも効果を感じていらっしゃる方は多いと思います。
1日に飲む量はコップ1杯程度。
3食後、お風呂のあと、眠る前の1日5回なので、わりと簡単にクリアできます。
アミノ酸が豊富に含まれているお酢は「黒酢」ですね。
最近は簡単に摂取できる「えがおの黒酢」とか有名ですよね^^
お酢をそのまま摂取することに抵抗がある方は、そういったサプリから始めてみるといいかもしれないですね♪
私が作ったお酢ジュースの素は、りんご酢と米酢を500ずつに、梅を1キロ、角砂糖1キロを漬けた物です。
めちゃくちゃ簡単でした(笑)
梅は買ってきたらきれいに洗って一度冷凍すると梅組織が壊れて漬けた時に梅の味が出やすいと聞き、私も冷凍してから使いました♪
とってもおいしいですよ~☆
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます