316views

コンシーラー編&書き忘れのアイライナー

コンシーラー編&書き忘れのアイライナー

今回のポーチの中身はコンシーラー。

ニキビ跡の赤みや凸凹毛穴に悩まされてる私。

過去、結構コンシーラーも試してます。

資生堂のコンシーラーなんて、一時期ファンデとして使用してたしw

色々使ってみて、

色が自分に合わない

指が汚れる

この2点がずっと悩みだった。

コンシーラー、私の場合は気合いをいれる時に使うんだけど肌が汚いから他人より塗る範囲が広いの(泣)

クマ隠し
ニキビ跡の赤み隠し
ニキビ跡の目立つ凸凹毛穴
眉間(なぜか赤みがあるの)
などなど。

だから、塗りやすさと色って結構大事。

資生堂とか、なんか暗く仕上がるから夕方とか顔がドヨンとしちゃう。


パレットタイプは色をあわせやすそうだけど、筆を使うの面倒くさそうだし。
イヴ・サンローランの筆のやつも一時期愛用してたんだけど、年齢重ねてトラブル増えた私の肌にはちょっとナチュラル過ぎ。


話は変わって、過去にたくさんのファンデを色々試したけど色のバッチリ感No.1はカバーマークでした。
カウンターで簡単な色診断をしてくれて自分に合う色を出してくれるんだけど、それが本当にドンピシャだったの!
ブルベ向けの色があるって本当に素晴らしい!

フッとそんな事を思い出し、カバマに行った私。
タッチアップして気に入って即購入。
それがこちら
カバーマーク ブライトアップファンデーション B-2 (部分用ファンデーション)

スティックタイプで
これを直接塗る感じ。
そしてスポンジで軽く叩きながら馴染ませる。
あまりやりすぎると薄くなっちゃって全然隠れないから、軽めがポイント。
上からお粉は必須。

ファンデーションと同じ色だから、色がドンピシャでね!
コンシーラーというより、部分用ファンデーションっていうほうが私にはしっくりくる。

私にはややハイライト効果もあって、クマ隠しに使うとパッと明るくなるの。

ただ、これの絶賛ポイントって
手が汚れず簡単に使える
色がバッチリ
持ち運びに便利
だけなのーーーー(泣)

機能悪い訳じゃないの。
良いのよ。
ただ、コンシーラーとしては普通だから、何をどこまで隠したいかによる。

完璧に隠したい人はもしかしたら違うコスメのほうが良いかも。

部分用ファンデーションとして購入したほうが良い気がする。

手に薄いシミがあったので
これを塗る
スポンジで馴染ませる
薄いシミだから結構隠れた。
ちょっとモチが弱いから、上にお粉は必須。(画像ではコンシーラーのみ)

濃いシミは綺麗に隠すのは難しいと思う。

これにしてから、コンシーラーはクマ隠しのみになった。
色と使いやすさは断トツ1位なので多分リピ。
軽度な悩みの人などには使いやすいはず。


そして、アイメイク編で載せ忘れたアイライナー
CHANEL スティロ ユー ウォーターブルーフ
100 サンタル(何年か前の限定色)
ペンシルタイプで繰り出し式。

スティロユーは大好き過ぎて何年もリピ。
基本的には定番のエスプレッソ(使いやすい茶色)を使ってるんだけど、限定色で気に入ったのがあれば何本かまとめて買っちゃう。

発色
描きやすさ
絶妙な色
が個人的に高ポイント!

ヴェルニもそうだけど、スティロも限定色に結構良い色が出てくるので毎回チェックしちゃう。

私は下まぶたのアクセント?として目尻側にちょっと引くだけなので、全然減らない。

私の持ってるコスメの中で断トツのリピート率だと思う。
これを使ってから、多分ペンシルタイプのアイライナーは浮気したことない。

上まぶたへのアイライナーとしてはあまり使ってない。
マツエクしてるからペンシルだとエクについちゃうの(泣)
そっちは断然リキッド派。

ペンシルタイプを探してる方は是非♪

長々読んで頂きありがとうございました♪



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

化粧下地・コンシーラー カテゴリの最新ブログ

化粧下地・コンシーラーのブログをもっとみる