先日の記事で「もう記事なんて書かないもんね!( ゚Д゚)」とか言っておりましたが
その舌の根の乾かない内に、新しい記事を投稿してしまいました・・・(*/▽\*)
毒にも薬にもならないような内容のくせに、いつも通りやたらと長いので
「暇つぶしに付き合ってやるか~」と言う方、ざざ~っと読み流していただければ幸いです^^
さてさて、本日のタイトルですが久々にAmazonでお買い物をしました☆(>▽<)b
私はAmazonって普段そんなに利用しないんですが(←意外とね・笑)
ヘアサロン専売品やジェルネイル用品を購入のために年に数回利用しています。
(DSで買える消耗品は、大阪は店頭で買う方が安かったりするんです)
ルベル 4.7 酸性 モイスチャー コンディショナー 1200ml

コチラの商品ですが
サロン専売品を中心に扱っているお店でないとまず置いてませんw
ネットでは安く出回っていますので、だいたい30~40%オフくらいで買えます。
私は今回は、4030円+送料530円=4560円で購入しました。
250mlのミニボトルもあって
1200~1500円くらいで買えてショートボブの私で3~4ヵ月くらい持ちます。
それでも充分コスパはいいんですけど
大きいボトルの方がよりお得なので気付いたら4本目に突入してました(笑)

10年ほど前に通っていた美容室のスタイリストさんに勧められてから
髪の等電点であるpH4.7に近づけてくれる
洗い流し不要のトリートメントということでコスパも優秀なので使い続けています。
ドライヤーで乾かすとサラサラつるつるの仕上がりになるのがお気に入りです。
コンディショナーのようなドロッとしたテクスチャです。
アウトバストリートメントは、この4.7酸性とオイルトリートメントを併用しています。
オイルトリートメントはお気に入りはあっても決めている訳ではないので
その時に気になったものや、頂いたサンプルなどを適当に使うことも多いのですが
こちらはもう10年くらい使っているので、何本リピしたかわかりませんw
DSなどのプチプラのヘアケアコスメと比べれば、やや割高感を感じることもありますが
私にとっては手放せないコスメの1つです♪(*´ω`人´∀`*)
ただ唯一・・・このボトルデザインがダサイのが難点ですw
面倒くさい&使いやすいこともあり、そのまま部屋にドン!って置いて使っていましたが

テラクオーレのミルククレンジングがなくなったので詰め替えてみました^^
あ・・・ちょっといい感じ?w(*´▽`*)
それから、MAEMAE☆さまの記事を拝見した5分後にポチってしまったコチラw
ミルボン プラーミア クリアスパフォーム 320g

Amazonやネットショッピングサイトなどなら30%~40%オフ程度で購入できます。
170g、320gのサイズがあるんですが
初めての購入にも拘らず、迷わず大容量の320gサイズの方を選びましたw
170g/1800円ほど、320g/2500円ほどだったので
「値段が1.4倍で、量が2倍なら絶対お得だよね!(=゚ω゚)ノ」と(←使い切ればな・笑)
頭皮のクレンジングを家でも何か出来ないか・・・と色々考えていたんですが
なかなかコレ!っていうアイテムが見当たらなくて(*´Д`)
炭酸ケアというと、ヘッドケア用のミストのようなものもありますが
なんか、自分が求めているものとは少し違うような気がしていたんですよね~(´ー`;)
記事を拝見した瞬間「私が探していたものはコレだぁ~~!!!」と♪・+(*゜∀゜*)+・
最近はヘアケアも、髪質や使用感の好みで色々なタイプを選べるよう種類豊富ですが
お肌に対するスキンケアやクレンジングと同じで
スキンケア効果が高めのものは洗浄力がやや不十分だったり
洗浄力高めのものでも、毛穴の細かい部分まではケアしきれていなかったりしますよね。
コチラですが、ピンポン玉みたいなムースタイプの泡で出てきます。
1回の使用目安はグレープフルーツ大ってことですが・・・結構デカイですw(。-`ω-)
「ピンポン玉2つくらいでいいかな?」と何となく思っていたのですが
初めからケチって使用して効果不十分なら意味がないので
もう特大の元気玉(byドラゴンボール)を作るつもりでぶしゅ~~っと^^
炭酸シャンプーとのことですが、プチプチとした弾ける感じはなく
密着性のある固い泡にぎゅ~~(><)って髪の毛を掴まれているような感覚でしたw
泡立ちがイマイチだったら嫌だったので
私は普段使いのシャンプーで軽く予洗いしてからコチラを使ってみました。
泡の弾力がすごいので、頭皮を丁寧にもみほぐすように
いつもより時間を掛けてゆっくりとシャンプーして、少しだけ泡パック♪(´ω`*)
メントールは一応含まれているみたいですが、そこまで量は多くありません。

なのに、スースー感は結構強めです。
この時期は気持ちいいですが、冬だと少し寒く感じてしまいそう・・・(´・ω・`)
美容院でシャンプーをしてもらった時のようなスッキリ感はかなり感じられました。
このタイプのシャンプーって使ったこと無いんですが・・・どのくらいもつんだろう?
個人的には、週1~2回使用で4~6ヶ月くらい使えれば十分かなぁと思います。
美容室に行くときには、炭酸泉や炭酸シャンプーで頭皮ケアをお願いするんですが
「ご自宅でも週1回程度行うのがベストなんですけどね~」って、いつも言われるんです。
なので、頭皮のクレンジングケアを何か取り入れたいとは思っていたんですが
あんまり高いモノは使えない&続かないので
そこそこコスパよくて、面倒くさくないモノないかなぁ~って探していたんですよね。
お肌のスキンケアと違って、頭の頭皮部分って髪で覆われていることもあり
自分では目視して確認できないので、ついつい油断しがちな部分だと思うんです。
スキンケアやメイクコスメにはお金を掛けるけれど
こうしたヘアケアコスメはどちらかというと出費を惜しみがちになってしまいます。
結果が見えにくい、効果を感じにくいということが理由のように感じます(・ε・` )
(結局、何を使っても同じだよね~・・・っていう・笑)
でも、スキンケアを頑張って、どんなに可愛いメイクをしていても
髪がパサパサで白髪にも無頓着だったら、ホントもったいないな、、、って。
自分ではあまり気にならないけど
他人から見られている意外と部分って髪なんじゃないかなぁ~って思うんです。
私の家は白髪の家系なので、白髪予防のためにケアには色々と気にはしているつもりです。
「これをすると(白髪に)ならない!」っていう有効手段がないのが悲しい(ノД`)・゜・。
でも、お肌のスキンケアと同じで、未来の自分のために後悔することのないように
今出来る範囲で頑張っておきたいという・・・まぁ、ただの自己満足ですけどね( ̄m ̄*)
お金を掛ければ必ず結果が出るってものではないんですが
ほんの少しの手間と投資、そんな工夫次第で綺麗に見せられるんじゃないかと思います。
*:*・∴・*:*・∴・*:*・∴・*:*・∴・*:*・∴・*:*・∴・*:*・∴・*:*・・*:*・∴・*:*・∴・*:*・∴・
本日のオマケ画像
☆おススメのプチプラコスメ

○夏の朝にオススメの一押しの洗顔フォーム♪
ナイーブ 洗顔フォーム(お茶の葉エキス配合) 110g/オープン価格

私は春夏(4月)~初秋(10月頃)までの朝用の洗顔料として使っています。
朝と夜を同じ洗顔料を使わないのは、もったいないから!!!`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
夜は丁寧な洗顔をするのでちょっと良いモノを使いたい気持ちがあるんですが
時間のない朝は、基本的に泡を乗せたらササっと流しておしまいw
デラウェア1つ分くらいの量で1回分。
洗顔ネット使用なら簡単に弾力のあるふわもこの泡がたくさん作れます。
(個人的にはパーフェクトホイップよりもこの洗顔料の泡立ちの方が好き・笑)
ちょうどワンシーズンで1本使いきれるので
いつも買い置きはしてありますが、だいたい来年用になっちゃいますw
(買う度にパケがリニューアルになっていること多し・笑)
秋冬は乾燥がひどいのでコチラを使うとカサカサしてしまうこともあり
水洗顔 or マイルド系洗顔料を使うため出番がありませんが
コチラはお茶の葉エキスの毛穴引き締め効果もあって、夏にピッタリなんです(。+・`ω・´)☆
○100円で出来る、化粧直し&日中の保湿対策!
ポーチにリップをINしている方って多いと思うんですが
今回は色付きでない無色タイプのリップが1つあると何かと便利というお話を♪( *´艸`)
これも多くの美容雑誌や記事で何度も取り上げられていることなので
もう「今更?」って感じもするんですけど
へぇ~~っていう方もいるかも??なので、暇つぶしにお付き合いくださいませ。
1.メイク直しに便利
アイメイクのお直しには、コチラのRMKのコットンスティックが人気ですね。

非常に人気のアイテムではありますが
30本/500円・・・って、人によってはちょっと微妙な価格ですよね。
メイク直しに乳液を含ませたコットンや綿棒を持ち歩く方法もありますが
実はリップクリームも油分を含んでいるので(←そんなことは誰でも知ってる・笑)
ちょっとしたお直しなら充分綺麗にオフ出来ちゃうんです♪ヾ(・ω´・*)
私はいつも丸めたティッシュにリップをぐりぐりと塗りつけて
気になる部分にちょんちょんと乗せて、転写したアイシャドウやマスカラを消しています。
2.保湿美容液として
日中用の保湿美容液の第一人者といえば・・・コレですよね♪

私はどうしても目頭の眉間に近い部分と小鼻、口回りなどが
冬はもちろん、夏でもここだけが白く粉っぽくみえちゃったりするんですよね。
出掛ける前は完璧に仕上げて、会社に着く頃には他はイイ感じで馴染んでいるにも拘らず
その部分だけがカピっとして浮いている・・・なんてことはもう日常茶飯事ですw
コチラのアイテムを買う勇気がまだ持てない私としては
乾燥の気になる部分にリップをぐりぐりと直塗りして、指で軽く馴染ませます。
少しツヤっとするのですが、私は艶のある方が好きなので、その上からお粉は使いません。
でも、お直しにお粉も使いたい!ということなら
少し時間をおいてお肌に良く馴染んでから使うとベタっとしなくていいですよ^^
ミストタイプの化粧水だと、時間の経過でまたカピカピになったりもするのですが
リップクリームにはオイルが配合されているため、しっとりとした状態が長く続きます。
本日も最後までご覧いただきまして、ありがとうございました゚+(人・∀・*)+。
ranmaruさん
sora1981さん
zhenriziさん
sora1981さん
zhenriziさん
sora1981さん
パウダーママさん
sora1981さん
KRABATさん
sora1981さん
sora1981さん
コスメヲタク主婦ブロガー&ひつじ
eikeroroさん
sora1981さん
sora1981さん