元気だったし母乳も飲めてるし熱もないし…と様子見てたんですが
金曜にやっと病院に行ったら(遅いー)、乳糖不耐症になってるかもーと言われてしまいました
最初は黄色い普通の下痢だったのですが、水曜日くらいから緑色の粘液便に…。
風邪の後とかに二次的になっちゃう子は多いんですって
長い子は1ヶ月くらい治癒するのにかかっちゃうとか…。。
げりぴー本当にかわいそう。

とりあえずあんま食欲はないけどげりぴー以外はすこぶる元気!
たまにぐずってママモードになるときの、
「眠い!」
「お腹減った!」
「抱っこ!」
に加え、最近は自我の芽生えとともに
「遊んで!構って!絵本読んで!」
が加わり、
今は
「お腹いたい!」
が加わっているよう?で判断が一筋縄じゃいきません
こうしてアイデンティティーが確立されて意思疎通を図りたくて言葉を覚えて行くんでしょうね。
人の成長は、見ていて学びになります。
ちなみに明日は実は旦那さんの誕生日(なんも準備も計画もしてないw)
でも明日はとりあえずお出かけしたいので、今日は家で前夜祭をして、ステーキとケーキを喰らおう!と言うことで

我が家のおなじみ記念日ガッツリ系ステーキ。(楽だし美味しいんだもーん。)
本日は米沢牛!美味しすぎた~\(^o^)/
(なんてったってメインを焼くのは旦那さん)
でも先生に
「母乳ならお母さんも乳製品抜いてね。」
と言われてケーキ食べられなかったー
(旦那さんの主役に乗じてわたしが食べたい)
てか、乳製品って、ど、どこまで抜けばいいの?
加工品(パンとかのつなぎ)まで抜く完全除去じゃなくていいんだよね?
そもそもわたしが牛乳飲んで母乳に直接乳成分が行くわけじゃないと思うのに、抜く必要あるのかな?念のため?
日本人は牛乳の成分を基本代謝できないっていうから、母乳に移行しちゃうのかな?
てゆーか母乳ってどうやって作られてるんだろ!
てゆーか母乳だって乳だしね?!乳糖あるしね?
でも母乳は腸壁保護するとか言うしね?
とか色々考えつつも、まあよくわかんないから抜いた方が無難か、と思ってみるとありとあらゆるところに使われてる牛乳!
もはや牛乳抜いたら加工品食べられないですよね。
(完全除去は諦めて牛乳とかだけ抜いとくことにしました。)
早くげりぴー良くなるといいなあ。。
さーて明日はどうしよう~
ちょっと我が家は今節約モードなので、ディナーの予約とかできなかったけど、プロポーズ記念日でもあるので、記念日ディナーとかしたかったなあ~
プロポーズされた旦那さんの誕生日は、お祝いに横浜のパンパシフィックホテル(今は横浜ベイホテル東急)のインルームダイニングをお願いしてたのですが(わたしがね!いい彼女←)
これならハチがいてもゆっくりディナー楽しめるな~、と思うのでまたいつかの記念日に使いたいな、と思ってます
あー明日はどうしよ。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます