今回はアーモンドと美容についてです。
「アーモンド」と聞けばカロリーが高い=太りやすいというイメージがありますが、非常に栄養価が豊富なのにダイエットに有効な成分が含まれており、さらに美容面・健康面でも大きな効果をもたらすことが分かってきました。
アーモンドがダイエットに有効!?
アーモンドのダイエット効果を説明する上で重要になってくるのは以下の3つです。
アーモンドは食物繊維(不溶性食物繊維)が豊富です。
ちなみに食物繊維には以下の2種類に分かれます。
水に溶ける“水溶性食物繊維”
水に溶けにくい“不溶性食物繊維”
共に便秘改善に効果があるのですが、
アーモンドに含まれる不溶性食物繊維の効果を軽く説明すると・・
水を含んで膨らみ、腸内をコーティングします。
これにより、
『油分の吸収を抑制』『便の量が増加』『食欲抑制』などの効果が期待できます。
さらに他にも、『血糖値の上昇を緩和』『高血圧改善』などの効果も。
ビタミンB2が豊富
アーモンドにはビタミンB2も豊富なのですが、
これがダイエットにどう繋がるのかを説明します。
ビタミンB2は、脂肪の代謝を促す働きがあり、
脂肪の燃焼には不可欠と言われているのです。
また、ビタミンB2が不足すると脂肪の代謝が悪くなるだけでなく、
目の疲れや口内炎、疲労などの症状が引き起こされます。
不飽和脂肪酸(オレイン酸・リノール酸)を含む
「アーモンドは太る」というイメージは、
アーモンドに油脂分が多く含まれ、高脂質という事によるものです。
しかし、一般的に『脂質=有害』というイメージがあると思いますが、
例えば青魚に含まれる“DHA”や“EPA”も脂質ですが体に良くダイエットに効果的と話題になりました。
また、油の中でも『オリーブオイル』はコレステロールを下げたり、
健康に良い影響があるとテレビなどで耳にしたことがあるかもしれません。
脂質にも色んな種類があるため、
一概に有害とは言えないのです。
アーモンドに含まれる脂質も同様で、
具体的には“オレイン酸”が多く含まれており、
これは『オリーブオイル』と同様の種類の脂質なのです。
アーモンドのオレイン酸は“不飽和脂肪酸”と呼ばれるもので、
不飽和脂肪酸は比較的太りにくいとされています。
それどころか、
「不飽和脂肪酸はリバウンドしにくく、ダイエットに役立つ成分である」
という実験の結果があるのです。
アーモンドはダイエットのみならず、
その他の美容や健康にも効果的であるといえます。
アンチエイジング効果あり?
アーモンドのアンチエイジング効果は、
『ビタミンE』と『AGEsの排出』によるものです。
ビタミンE
ビタミンEは強力な抗酸化作用をもつ栄養素ですが、
アーモンドはこの“ビタミンE”のgあたりの含有量が“No.1”と言われています。
ちなみに、“抗酸化作用”とは、酸化されやすい物質で、
自身が酸化されることにより、細胞などの酸化を防ぎ、これがアンチエイジングにつながります。
最近話題のグリーンスムージーは、
抗酸化物質のビタミンが豊富な野菜や果物を多く摂取でき、
それによるアンチエイジング効果が人気の一因です。
AGEsの排出
AGEsとは、タンパク質と糖の結びつきによってできるもので、
これが体内に貯まると老化や生活習慣病につながり、シワや肌のたるみにもなります。
アーモンドは、このAGEsの排出を促してくれるのです。
動脈硬化、生活習慣病予防
アーモンドの“オレイン酸”はダイエットに効果的と言いましたが、
それだけではありません。
さらに動脈硬化の原因である悪玉コレステロールを減らすことができるので、
動脈硬化やそれに伴う生活習慣病を防止することができるのです。
このように、
脂質の種類はコレステロールの増減に大きく関わってきます。
青魚の油やオリーブオイル、アーモンド、ナッツなどの油は、
コレステロールや中性脂肪を減らすため、生活習慣病対策としてとても重宝します。
またすでに述べましたが、
不溶性食物繊による『血糖値の上昇を緩和』『高血圧改善』も生活習慣病に効果的です。
以上、アーモンドの効果でしたが、
「食べれば痩せる」といったものではありません。
アーモンドで食欲を抑えることが出来たり、健康を損なわずにダイエットが出来るといったものです。
いくらダイエットに適しているとはいえ、
高カロリーであるのには違いないので当然、食べ過ぎると太ります。
これはオリーブオイルや青魚も同様です。
まぁ、よほど食べない限り「アーモンドのせいで太った」
ということにはなりませんが。
それでも、過剰摂取は健康にもそんなによくないようで、
特に代表的な症状として“お腹が緩くなる”といったことが挙げられます。
なので、アーモンドを食べる際は、
1日の適量を守るようにしましょう。
では、アーモンドの適量とはどのくらいなのでしょうか?
アーモンドの1日の適量とカロリー
1日の理想的な摂取量として、25~30gです。
大体アーモンド1粒1g前後なので、25~30粒程度。
ちなみに、アーモンドのカロリーは、1gあたり約6kcal
なので、25~30gだと、約150~180kcalです。
ちなみにローストしたアーモンドより、ローフードでもある生のアーモンドがより効果的。
生アーモンドは第三のミルクと言われ始めています。
生アーモンドをうまく利用して健康に美容にダイエットに役立てたいですね^^b
It's not a fallen angel.
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます