1195views

ファッションの裏側?くびれ面積の法則?

ファッションの裏側?くびれ面積の法則?

こんにちは!
モデルボディメイクトレーナーの
佐久間健一です。

おしゃれのためにダイエット!
‥の結果、、
「肋骨周りガリガリ」

他の部位が痩せても
根本的な
体型の自信が低下してしまう。。
ことありませんか???



肋骨とくびれの関係
上下の組み合わせ
ワンピース等でも
中心となるのはくびれ位置

体型を洗練させて魅せる
くびれができた!
反して、肋骨は浮き出る、、

これは結局
体型隠しへの道を辿ってしまいます。





ポイントはくびれの面積
○どの範囲でくびれるか?
○どの位置でくびれるか?

ファッションのために
くびれを作る場合
必ず必要になる上の2つ。

くびれ位置は
○肋骨~骨盤まで広く作る
○肋骨幅1に対してくびれは0.8幅まで
で作る

ことが
ファッションの洗練さを引き出す
ために効果的です。





肋骨を出さないくびれ
これらに基づくと
最も重要なのは股関節。

体脂肪は
硬い部位に付きやすいことからも
ここが硬いと
○肋骨周辺だけ痩せ細る
○くびれ角度が急になりすぎる

とくびれが綺麗に作れなくなります。

「肋骨を出さないくびれ作り」
足を戦後に開き
状態を前傾。
両手を頭の後ろに当てます。

肩の位置を変えないように
ヒップを後ろに引きます。
(太もも裏のストレッチ)

肩の位置を変えないように
ヒップを前に押し出します。
(足の付け根のストレッチ)

リズミカルに15回行い
反対も同様に繰り返します。

○肩の位置を変えず重心を変える
→股関節の柔軟性が上がります。
背中が緊張し続けることで
その後の柔軟性を保ちやすくなります。

○リズミカルに動かす
→リズルのある動きは
柔軟性を増やしやすくなります。

これらによって
股関節周辺が柔らかくなり
くびれの面積が広がります。

肋骨周辺だけの
急激なくびれができずらく
綺麗な曲線のくびれに繋がります。


くびれはできるけど、、
いつも肋骨が出てしまう。。
女性はご参考にしてください。



祝1周年!
「~モデル支持率NO.1ボディメイク!~」
モデル体型パーソナルトレーニングスタジオ

〇長年体型に悩んでいる…
〇もう最後のダイエットにしたい…
〇モデルのような体型に変わりたい!
そんな女性はお気軽に!

(↓クリック)
ボディメイクパーソナルトレーニング


【ファッションに合わせたボディメイクとは?】

(↓クリック)
ファッションとお腹のライン

ファッションとふくらはぎ痩せ

ファッションとヒップライン

ファッションと二の腕ライン

ファッションと脚のライン

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ダイエット カテゴリの最新ブログ

ダイエットのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/9~5/16)

プレゼントをもっとみる