303views

時短調理に役立つ下ごしらえと小物

時短調理に役立つ下ごしらえと小物

仕事があるので、夕食やお弁当の準備が楽なように週末に工夫しています。

ほうれん草などの葉物は買って来てすぐに加熱して、容器に入れて冷蔵庫で保存します。

鍋にお湯を沸かすのは面倒なので、洗ってすぐに食べ易いサイズに切ってからシリコン容器に入れてレンジします。熱々の葉をザルに移して、塩をひとつまみ入れたボウルの水にさっとくぐらせてから、今度は流水で完全に熱をとって容器に入れたらおしまい。
洗い流す時も容器に移すときも、トングなどを使って手を一切触れないようにすれば雑菌もわきにくいかと思います。
お水もほとんど使わないし、加熱も五分くらいなので楽ですよ。


密閉できてスタッキングもできる野田琺瑯の入れ物を愛用中です。形やサイズも色々あります。
野田琺瑯 White series

一週間くらい(夏だと五日くらい)もつので、食卓に緑が少ないなと思ったらパッと添えてみたり、お味噌汁に追加してみたり。小松菜ならおひたしに、ほうれん草ならトマトとあえてサラダに、冷ます必要がないからお弁当の隙間にも手軽に使えて重宝します。

煮豆とか漬け物も好きで、でも自分で作れないので買ってくるんですが、こういう汁がある食材を保存するのに蓋がしっかり閉まる透明容器が大活躍です。一見ビンに見えますがプラスチック製で食洗機OK!


ダイエットのためお弁当の頻度を増やすつもりなので、たっぷり働いてもらいます。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

雑貨 カテゴリの最新ブログ

雑貨のブログをもっとみる