今日もお天気ですね!
秋晴れが続いてます
少しずつ、色づいた葉が目立ち始めてますね
今日も、みなさんが笑顔になれますように
直感について書いてみます
2回目です
「直感は間違わない、間違うのは解釈だ」
自分の中では、この言葉が、全てにおいて基本になってます
直感ってなんでしょうか?

僕は、特別なものではなく、人間には普通に備わっているものだと思います
言い換えてしまうと、スピリチャルな領域でもないと思ってます
例えば、初対面の人に対して、この人は良い感じがするとか
なんか、違和感があるとか
なんとなく好きとか、ちょっと嫌とか
感じることがあると思います
後は、友達が、なんか今日は雰囲気が違うとか
少し様子がおかしいとか
ここの場所は、良い感じがするとか
嫌な雰囲気を感じるとか
何か、感じることがあるときがあると思います
それが「直感」です
感覚的なベルのようなものかもしれません
でも、なぜ、そうなのかって理由を考えると、わからなくなってしまいます

この人は、良い感じがするということも
そのままの良い感じの場合もあるし、笑顔が素敵!、笑って迎えてくれた、誰かに似てる?、イケメン、などの主観的な印象や
面接に行った会社の人、新しい所属先の上司、新人の可愛い子、などの立場や利害関係によってや
あるいは、その日の自分の気分が反映したり
あるいは、記憶や、何かのメディアでみた映像にオーバーラップしたりなど
なぜ良い感じがするのかを考えると、判断する本人の主観によって変わってきてしまいます
また、悪い感じがしても、すごいイケメンや好みのタイプだったり、可愛い子だったりすると、悪い印象を引っ込めて、好印象が表に出るように、人は自分を操作します
また、利害がかかわってくると、また、複雑になります
例えば、転職先を探すときに、条件が良いけど嫌な感じするところと、条件はそんなでもないけど好印象のところ、どちらを選びますか?
心と頭が、違う答えを出すときがあります
でも、心の中をよく探ってみると、何かの違和感をもっていたりします
つまり、直感はベルのようなものなので、「何か」を知らせてますが、その「何か」は、自分の主観によって、いくらでも解釈ができます
これが、
「直感は間違わない、間違うのは解釈だ」
という意味です

ただ、ここで大切なのは、「何か」を感じることを大切にするということです
この「何か」は、決して裏切りません
必ず、「何か」があります
続きは次回です
最後まで読んでくださってありがとうございます
manalo
僕はエンパシーで、ハワイの叡智の詰まったマナカードを使ってリーディングをしています
もし、心が動いたら、セッション受けてみて!
対面でもLINEやSkypeや電話でも大丈夫です。詳しくはこちらのページこちらのページです
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます