ブログネタ:盛り付けにこだわる? 参加中
日々の食事は食材などお高いものを使わない節約料理ですが、栄養バランスには気を遣っています。
お金をかけない分、盛り付けで質素に見えない様にしたいな~という気持ちはあります。
器や盛り付けで、変わり映えしない食卓も変化が出ますし、それが、主婦としてのささやかな、こだわりかな
======================================================
月桂冠サポーターで頂いた日本酒を、以前に飲んでみたんですが、紹介しますね。

この日は、贅沢にも月桂冠「上撰」と「大吟醸」を、飲み比べしてみました。
まずは、月桂冠の定番「上撰」です。
「上撰」は、アルコール分は15 度台で、月桂冠のスタンダードタイプになります。

これからの季節は、お燗で頂くと身体が温まって、冷え性の女性にも嬉しいですね。


作家ものでしたが、たまたま東京の器屋さんが、同じものを雑誌で紹介されているのを見て、すぐに電話で問い合わせて、セットで送って頂いた思い出の品。
当時はPCも使って無いし、ネット販売なども無かった時代なので、FAXでやり取りしたんですよ、、、余談でした。。。

我が家は主人が熱燗好きなので、比較的熱めで頂きます。

以前月桂冠は辛口の印象を持っていたのですが、久しぶりに飲んだら、あまり辛いタイプではなかったですね。
私がお酒に慣れたせいかもしれませんが、比較的マイルドで飲みやすかったです。
それもそのはず、醸造に適した上質の原料米をていねいに磨き、五味(甘・酸・辛・苦・渋)のバランスと味の深みを徹底的に追求されているんですって。

クセがないので、食事と一緒に飲むのにも向いています。


「冷やして」(5~10度)、「ぬる燗」(40~45度)、「上燗」(45~50度)が、特にお奨めということですが、季節や好みに応じて、温度を変えて楽しめるのも、月桂冠「上撰」の醍醐味ですね。
日本酒ってアミノ酸が豊富だから、適量を守れば、健康、美容にも良いと思うんですよね
むしろ、女性にとって嬉しい事がいっぱいです。
日本酒好きの方はもちろんですが、日本酒を飲み慣れない女性の方にとっても、この冬は心も身体もほっこりと温まる、お燗の月桂冠「上撰」をどうぞ、、、。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます