木櫛にすっかりハマり、良いつげ櫛や椿櫛を手に入れたのでお手入れもしっかりやって大事にしなくては。
木櫛のお手入れには油が欠かせません。
木は乾燥すると歪み、繊細な櫛の細い歯は狂ってしまいます。
乾燥を防ぐため、不乾性の植物油を染み込ませます。
水は厳禁で、汚れても水洗いは不可なので油をつけて歯ブラシでこすったり、油を染み込ませた糸を梳かして汚れを取ります。
そうやって油を染み込ませた櫛で髪を梳くことによって、髪への摩擦もなくなり、髪に満遍なく薄く油がついて艶が出て滑らかな手触りに。
その油は植物油ならなんでもよく、いっそサラダ油でも良いそうです。
最近はあんず油やオリーブオイルを使われる方も多いようですが、一般的には椿油が髪にも良く、黄楊への浸透も良いので、櫛屋さんが仕上げに使われるのもほとんどが椿油です。
一生もののつげ櫛を買うにあたって、お手入れ用の油にもちょっとこだわってみようかといろいろ調べてみたところ、椿油も結構奥が深い!
椿油はその名の通り、椿の種子から採った油です。
国産のツバキ科ツバキ属ヤブツバキのものが一般的ですが、広義でつばき油・カメリア油と言われるものの中にはツバキ属のサザンカや中国のユチャなど、ヤブツバキ以外のものも含まれます。
成分表示で「ツバキ油」と表記されているものがヤブツバキ100%の純粋なもの、「つばき油」「椿油」の表記はユチャやサザンカなどヤブツバキではないものだそう。
DSなどでよく売られているもののほとんどは、「椿油100%」「純椿油」と書かれていてもヤブツバキは使われていないか、使っていても100%ではなくユチャなどの別の油との混ぜ物。
つげ櫛でも、国産黄楊ではないタイ産のシャムつげやアカネなどのつげに似た木が「本つげ」と表記されるのと同じようなものですね。
ユチャやサザンカの油でも決して悪いわけではないですが、せっかくなら本物のヤブツバキ100%のものを使ってみたい。
ということで今回選んだのはこちら。

日本一の椿の自生地と言われる長崎県五島列島の、新上五島町振興公社が出しているものです。
アマゾンで送料込1500円くらいだったかな。
いろいろ見てたらわけがわからなくなったので、比較的安く、ビンの形がレトロで可愛いのでこれをチョイス。
ヤブツバキ100%の純粋なものだから高いというわけでもなく、むしろDSで売ってるヤブツバキではない椿油の方が高かったりします。
一番搾りだとか精製の違いでピンからキリまであるようですが。
五島列島のものや、伊豆大島や利島、桜島のものが有名ですね。
表記がややこしくどれがヤブツバキ100%でどれがそうでないのかわかりにくいですが、今村製油所や高田製油所というところのものは櫛職人さんも使ってらっしゃるので信頼できます。
椿油はDSで売ってる大島椿をかなり昔に使ったことはありますがどんなだったか覚えてないので比較はできませんが…
今回買ったものは割と濃い黄色。
匂いはキツくはないかな。
結構サラっとした感触でベタベタしません。
櫛にはもちろん、ヘアオイルとして髪にも、スキンケア用に顔にも使えます。
食用で天ぷらを揚げるのに使ってもカラっと美味しく揚がるそうですね。
早速櫛のお手入れに使ってみました。

必ずしも漬けこむ必要はなく、数滴垂らして塗り込むだけでも十分だそうです。
歯の細かい櫛はむしろ漬けこむとふやけて良くないこともあるそう。
漬けこむ時間も人によって1時間ほどから数日、数ヶ月と様々。
今回は一晩漬けてみました。
彫りの入った方が私の。
もう1本は、同僚のもの。
娘さんが高校生の時に、辻忠商店さんに職業体験に行って作ったものだそう。
もう10年くらい使ってるけどお手入れしたこともなければ水洗いしたこともあるそうでw
今回ついでに預かって一緒にお手入れ。
やっぱり色が違うな~
ちゃんと油でお手入れしてたらもっと濃い色になってるんだろうけど、それでも手や髪の油で変わってくるんでしょうね。
荒歯なせいか、水洗いされても歯の狂いもなく多少の傷や欠けはあっても綺麗なものです。
さすがさつまつげ。
一晩漬けて取り出し、歯ブラシ(今回はエビスのプレミアムケア7列コンパクト超やわらかめというのを使ってみました)で歯の間をやさしくこすって汚れを落とし、半日ほど置いて残った油を拭き取りました。
私の櫛もほんのすこーし色が濃くなった気がしないでもないような。
彫りの入った櫛は、彫りの部分が薄くなってるのであまり油に漬けると良くなさそうだし、今後は漬けるのは歯の部分だけか、漬けずに油を含ませたコットンで拭く程度にしようかと思ってます。
タッパーに残った油は冷蔵庫で保管。
椿油は酸化しにくいそうだし、しばらく使いまわす予定。
先日買った椿櫛も近々これでお手入れしようと思います。
スキンケアにも椿油使ってみようかな?
天ぷら揚げるような贅沢はできないけどw
かづら清さんの「香る椿」などの香油も使ってみたいな。
ゆず油も気になるけど、DSで売ってるのはほとんどがコメヌカ油だし、ゆず種子油100%だと匂いしないしコスパ悪いしで使う意味なさげだし。
椿油に好きなハーブ漬けたり、エッセンシャルオイル少し混ぜて香りつけるのもよさそうです。
ズボラながら、使う油にこだわったりしつつ楽しんで櫛と髪のお手入れをしていこうと思います♪
話は変わりますが今日は待ちに待ったグラコロの発売開始でした!

仕事帰りにさっそく買ってきました!
恒例の、デミチーズグラコロと普通のグラコロ2個買い。
どっちも美味しいけど、やっぱり年とってきてるせいかな~デミチーズの味が濃くてちょっとしんどいかも。
スタンダードなグラコロの方が美味しく感じます。
去年は確か11月23日くらいから発売だった覚えがあるので今年は遅かったな~
待った分余計に美味しく感じる!
今年は何個食べられるかな?
まあもう年だしさすがに毎日はしんどいけどw
明後日は休みだけどPTAの用事で午後から出かけるので、その前にマクドでランチしようかな。
気付けばもう12月も半ば。
なんか今月は日が経つのずいぶん早く感じる~
あっという間にお正月になるなあ。
これから仕事がますます忙しくなるし、体調崩さないように頑張らないと!
ミモザ*さん
コスメにときめきを求める40歳
くろたん*さん
こありママ♪さん
コスメにときめきを求める40歳
くろたん*さん