
喪中にて新年のご挨拶は控えさせていただきますが、皆様におかれ
ましては、お健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は本当に多くの方々にお世話になりましたにもかかわ
らず、欠礼のお知らせも申し上げず大変失礼いたしました。
今年もまだしばらくは、相変わらずのマイペース記事になりそ
うなのですが、今年も旧年同様よろしくお願い申し上げます。
・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・
□ 新年の集まり

元日は毎年パパさんの実家に集まります。
ただ昨年より義弟のお嫁さんが働きだし、当
日も朝からお仕事だとかでちょっとバタバタ
思いっきり義両親の「おもてなし料理」を当てにして
いたので、我慢できずに「モス」にてフライング ...
ただお正月時間だったらしく、「12時より営業」とのこと。
でもあとちょっとだったのでお店を開けてくれました。
もちろん、今年「1番」のお客です。
でも頂いた番号札は「2番」でした。
まずはお試し何ですかね?
その後パパさん実家へ
「おもてなし料理」の画像は始めのさわり
だけ、この後食べきれないほど続々と v
あっ喪中に「おせち」はNGの場所もあるようなのですが、こ
ちらのお坊さんのお話では「四十九日後」はOKとのことです。
ちなみに「お年玉は」もともとは神事なので、あげ
たりもらったりすることにも問題はないそうです。
気分的にワイワイではありませんでしたが、その後お嫁さんも参加。
たくさんお話をして、今年一年の皆の健康を願いました。
追記:16/01/04
・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・
喪中の正月の過ごし方!おせちやお年玉はどうする? | 大人の歩き方
喪中の初詣。神社の参拝がいけない理由。厄除けはできる?
お年玉や初詣はどうすべき?知っておきたい「喪中に迎えるお正月」
01/01:金 (oё)/ 寒中お見舞申し上げます ☆彡:晴れ
パパさん実家にて新年の集まり +(スポンジ×2:義両親&義弟):晴れ
※ こちらは和の心として「マナー・お作法」に登録させて頂いております。