朝起きるのつらいし(日照時間が短いから)、夜早く寝たいし(疲労)。
どこ削る?って言ったらできたらスキンケアの時間を削りたい。
けど、そういうわけにもいかない。
そこで俺は考えた。
手を抜きつつ、潤いは確保し、しかし手間はかからない。
そんなわがままを叶える方法ないかしら、と。
で、至った結論はシートマスクを活用する、ということ。

シートマスクをね、化粧水代わりに使うの。
朝は洗顔(お湯のみ)後、モイスチュアリポソームとSUQQUのリッチマスク塗って、そしてシートマスク。
シートマスク貼った上からダイソーのシリコンマスク、別名スケキヨマスクをかぶって、着替えます。
ついでに一人犬神家ゴッコしたり。(何するかとかは置いておいて。)
着替え終わって、荷物の用意までしたらシートはがしてスキンケアの続き(大抵乳液とクリームで終了)をこなしてメイクタイムに突入します。
夜は入浴前にジップロックのフリーザーバッグにシートマスクを一枚入れてシリコンマスクとともに持って入ります。
湯船にフリーザーバッグをぽちょんとつけてシートマスクを温め、体洗ったりしてから湯船につかるときにシートマスクしてシリコンマスクかぶって肩まで浸かっていい湯だなあたりを歌って温まります。
さて、肌の具合はどうかと言いますと。
特に問題は起こっていません。
むしろ潤い維持は順調です。
朝晩シートマスク使うとやっぱりコストパフォーマンスとしてはあまりいい方ではないわけですが、シリコンマスクを使うのでやっすいシートマスクで十分です。
画像ではルルルンプレシャスが写ってますが、クリアターンだったりプレサのシートマスクで充分。
ただ、シートマスクを選ぶときはノンアルコールまたは極端にアルコールが少ないものを選びたい。
アルコールって、乾くんですよ。
その瞬間は潤ってても、後々乾いてきやすい。
私はアルコールアレルギーがあるので、すぐ肌に反応が出る(赤くなるだけ)ので、朝なんかは化粧の色がわかりにくくて困るため、絶対アルコール入ってないものを選んでいます。
成分表示は含有量が多い順に並んでいるので、アルコール系の名前が上にきているものは極力選ばないようにしています。
そうなるとやっぱりクリアターンとかプレサなんかになるんですよね…。
使いやすいからいいです。
朝の忙しい時間にシートマスクなんて!って思っていましたが、ダイソーのシリコンマスクが登場してそのスタイルはずいぶん変わりました。
シートマスクしたままでも剥がれる心配なくいろんなことができるっていう便利さ。
基本めんどくさがり屋なので、そういう手抜きで時間作れるケアもありかな、と思います。
継続は力なり。
週1回のスペシャルケア用のシートマスクより、毎日いかに継続してケアできるかの方がスキンケアは重要な気がします。
そりゃ一発逆転アイテムも欲しいところですがね…。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます