
1953年2月1日にNHK東京放送局が、日本初の
テレビの本放送を開始したことに由来します。
○ 路面電車営業開始の日
1895年2月1日、民営の京都電気鉄道会社(後に京都市電が買収)が、京都市内で
日本で初めてとなる路面電車の営業を開始した。電力は琵琶湖疏水による水力発電でま
かなっていたため、水の流れが止まると電車を走らすことができず、休業となった。
その後、路面電車は全国の都市部を中心に広がり、重要な公共交通手段の一つとし
て多くの人々に利用された。しかし、戦後はバスや自家用車の普及などで次第に姿
を消してゆく。京都市電も順次路線を縮小し、1978年には全線廃止となった。
とはいえ、現在でも長崎市や高知市など国内約20都市で、路面電車は市民の足として利用
されている。1995年6月に広島市で開催された全国路面電車サミットで、「ろ(6)て
ん(10=テン)」の語呂合わせから、6月10日が「路面電車の日」として定められた。
○ その他の記念日 ・・・ 重ね正月
○ 過去の出来事 ・・・ 東京都の常住人口、1千万人突破
1962年2月1日午前中で、東京の常住人口(夜間人口)が推計1千万
人を突破し、世界初の「1千万都市」が誕生する、と東京都が発表した。
近県から都内への通勤者を含めた昼間人口は、60年10月の国勢調査で1千万
人を超えていたが、東京に住んでいる都民の実数が超えることに。60年の国連
調査で第2位だったニューヨーク市は778万人で、これを大きく引き離した。
このころ、都の人口は毎年30万人近く増えており、このうち約19万人
が他県から流入してくる「社会増」で、「自然増」は約10万人だった。
・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・
16/02/01:月 (oё)/ 2月「今日は何の日?」INDEX ☆彡:2016年
16/02/01:月 (oё)/ 今日は何の日?「テレビ放送記念日」 ☆彡
路面電車営業開始の日・重ね正月・東京都の常住人口、1千万人突破
※ 今日は何の日?は、職場ネタとして「ビジ
ネス・マナー」に登録させて頂いております。
いつも「足跡」を、本当にありがとうございます!!
忙しい時ほど、励みになっております☆彡 n(U U*)n
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます