
1966(昭和41)年、全国海苔(のり)貝類漁業協同組合連合会が海
苔の需要(じゅよう)拡大(かくだい)を目指して制定(せいてい)。
701年制定の大宝(たいほう)律令(りつりょう)で海苔が
租税(そぜい)に指定されたことに基(もと)づいたもの。
また、このころに海苔の生産の最盛期を迎
えることから、2月6日を記念日となった。
・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・
□ たった1枚でOK!海苔の栄養と効果
○ 肌や髪、爪を健やかに保ちたい方に
海苔は非常に良質なたんぱく質を含み、その重さの3~4割を占めていま
す。また、海苔1枚で卵や牛乳の1/5量に相当する程の量が摂取できます。
さらに、たんぱく質の構成成分であるアミノ酸の中でもうま味成
分であるグルタミン酸やアスパラギン酸が多く含まれています。
○ 乾燥肌や肌荒れ、風邪をひきやすい方に
皮膚を保護し、免疫力を高めるビタミンAが海苔1枚でたまご約
1個分以上、ニンジンですと10g分摂取できます。海苔を2枚摂
取することで、1日に必要なビタミンAを摂ることができます。
○ 疲労を回復したい方に
炭水化物をエネルギーに変えるビタミンB1は疲労を回復する作用もあり、
その量は牛乳100ml分に相当します。おにぎりのように炭水化物のご飯
と組み合わせることで効率よくエネルギーを摂ることができます。
○ 美白効果を期待したい方に
美白効果が期待できるビタミンCは加熱すると壊れやすい性質がありますが、
海苔に含まれているビタミンCは熱に強く長期保存が可能な利点があります。
○ 貧血を改善したい方に
海苔1枚を食べると鉄分が豊富なレバーと同等
の鉄分が摂れるので、非常にオススメです。
○ ダイエットを目指す方に
海苔に含まれるヨウ素は、新陳代謝を活発化させる作用があり、脂肪
の燃焼効果もあることからダイエットが期待できると言われています。
たった1枚でOK!海苔の栄養と効果 | 美肌レシピ - スキンケア大学
・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・
□ 海苔(のり)のトリビア
飛鳥・奈良時代、高級品だった海苔を税金替
わりに納めていたと言う記録があるそうです。
フランスでは日本食ブームが起こるまで昆布や海苔などの海草類
は食べられる事無く、海の雑草として処分されていたそうです。
昔からある浅草海苔の名は、浅草で採れたからではなく、浅草の雷門近くにあ
った永楽屋が深川などで採れた海苔を卸していた事からそう呼ばれるようにな
った物。それが将軍家御用達になり、海苔の一大ブランドとなったそうです。
・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・
□ 海苔(のり)の語源
岩場に付着したヌルヌルした物だったので「ヌル」と言
っていたのが、ノリに変化したものだと言われています。
海苔 - 知泉Wiki
・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・
※ 以下は管理用ですので、スルーをお願い致します。 n(u u*)n
○ 大宝律令(たいほうりつりょう)
飛鳥(あすか)時代の701(大宝たいほう1)年に制定(せいてい)された律令(りつりょ
う)政治の基本法。文武天皇(もんむてんのう)の命令で、刑部親王(おさかべしんのう)
・藤原不比等(ふじわらのふひとら)が中国「唐(とう)」の法律を参考にしながら、日
本の実情(じつじょう)に合うように編集した。律(りつ)6巻,令(りょう)11巻。
日本最初の完備(かんび)した法律であり、大宝律令(たいほうりつりょう)の制定
(せいてい)によって、天皇中心の中央集権(しゅうけん)国家の体制がかたまった。
大宝律令 | ニューワイド学習百科事典 | 学研キッズネット
・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・
○ 埼玉県の天気
本州付近は、大陸から張り出す高気圧に覆われていま
す。関東甲信地方は、晴れまたは曇りとなっています。
4日は、高気圧に緩やかに覆われるため、埼玉県は、おおむね晴れ
るでしょう。5日は、日本の南海上を前線を伴った低気圧が東進す
るため、埼玉県は曇りですが、昼前から昼過ぎは晴れるでしょう。
・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・
海苔を消化できるのは世界で「日本人だけ」だった! - NAVER まとめ
16/02/01:月 (oё)/ 2月「今日は何の日?」INDEX ☆彡:2016年
16/02/06:土 (oё)/ あんがい知らない「海苔」の実力 ☆彡:海苔の日
いつも「足跡」を、本当にありがとうございます!!
忙しい時ほど、励みになっております☆彡 n(U U*)n
※ ただいま明日の大役仕事の資料作りに励んでおります。
よって(いつも以上に)コスメとは関係のない記事ばか
りなのですが ... ご了承頂きたく存じます。m(_ _*)m
UP:16/02/09
※ 今日は何の日?は、職場ネタとして「ビジ
ネス・マナー」に登録させて頂いております。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます