558views

わらびーもちー♪の季節です。

わらびーもちー♪の季節です。



ここ数日、画像加工のソフトを使うのに凝っています。写真のクオリティーをあげようぜ!さくらん。です。


最初はネイルの色が実物に近くできないかと思い導入したのですが、なかなか見たまんまの色や質感というのは難しいですね。

でも私の殺風景な画像に少し彩りアイテムを使って、楽しんでいます♪(私が)


・・・


最近、食べログならぬ「つくログ」になりつつあるこの美ログですが、ネイルと同じで折角作ったものは公開したいので、手を変え品を変えアレコレやってます。

月曜日の病院帰りに近くのスーパーに寄ったら、思いがけなくお菓子作りやスパイス関係の商品が充実していたので、沢山買いこんできました。


今回は「わらび餅」です。


寒天メニューを考えていて、ふと浮かんだわらび餅なのですが、寒天とはちと違いましたね。

片栗粉でスーパーで売っているようなものができる!ということでそれを目当てにしていたのですが、思いがけなく「わらび餅粉」が売っていたのでそれも買ってきました。


片栗粉のものを先に作ってから、わらび餅粉で作ってグレードアップ感を出したいのは山々だったのですが、未体験ゾーンなので無難にわらび餅粉を使いました。


ちなみに本わらび餅というのは、わらびから精製した澱粉を使うらしいのですが、恐ろしく高額なそうです。
私が買ってきたのはサツマイモの澱粉に葛粉を少し混ぜたものでした。


・・・


【材料】

*わらび餅粉 90g
*水 400cc
*砂糖 少々
*きな粉 適量
*砂糖 適量
*塩 ほんの少々
(きな粉と砂糖は大体1対1くらいでお好みにより調節してください)


わらび餅粉を水に溶かすのですが、火にかける前に完全に溶かさないとダマになります。
溶かしたものを火にかけ、最初は中火、あとは弱火でしゃもじで白い液が透明な塊になるまで混ぜ続けます。

透明になったらお皿にとって常温で冷やします。
冷めたら適当な大きさにカットし、きな粉をかけて食べましょう!

(うちでは最初にきな粉を本体に全部まぶさず、画像のような状態で各自好みの量をつけながら食べます)


・・・


画像1は水曜日に作ったものです。
もちもちした食感で、なんとなく上等なお菓子食べてる!と気分が上がりました。
(私だけ)

画像2は、その前日に作って冷蔵庫で冷やしたものです。
同じくきな粉をかけて食べましたが、スーパーで買ってきたものと大差ない感じになり勿体なかったです。


お菓子としては画像1の方がイイ!と私は思うのですが、食べる方からするとヒンヤリしたものの方がいいじゃん!的な発想になるようですねo(_ _*)o


わらび餅粉の成分表示を見たら。澱粉(片栗粉も澱粉)に葛粉を5%混ぜているようでしたので、わらび餅粉がなくても葛粉を少し足したらいいんじゃないかと思います。

別々の方が使い勝手がいいですしね。
(片栗粉は料理に、葛粉は葛湯などに)


・・・


貧乏くさい話で申し訳ないのですが、私は主婦ではないのでお菓子作りで定番のもの以外の材料を購入するときは自腹です。

これが地味に痛い><。

もちろん、楽しんで作っているのでいいのですが。


最近は以前のように「ありがとう!」とか「おいしかったで!」とか、あまり言われなくなりました。
(特に父)

好みのもののときだけ「また作ってな!」と言われ、そうでないときは・・。

家庭の主婦だとそういうのは当たり前なのでしょうけどね。
私は親の前ではまだ娘気分なので、寂しいなぁって思います。


母と一緒にご飯を作っていますが、あくまで母がメインなので感謝の気持ちを口に出すよう、努めます(・ω・)/







このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(24件)

  • >さた~んさま はい。そうなんですよ。自分が作ってみてはじめて気づいたのですけどね^^; 手作りってこういうものなんだなと思いました。食べ物に対しての姿勢が少し変りましたね^^

    0/500

    • 更新する

    2012/5/13 21:49

    0/500

    • 返信する

  • 買ってくるわらび餅って冷蔵庫に入れてても翌日とかかなり味が落ちますね、歯触りや味、匂い(あるのか?いやある)すべて=不思議ですが・・それよりは多少ぬくぬくしてても作り立てが美味しくて好きです、さくらんさんの写真で再生可能☆

    0/500

    • 更新する

    2012/5/13 18:35

    0/500

    • 返信する

  • >mokomamanさま 今日は寒いですよね><。図書館まで行って凍えそうでした(苦笑)わらび餅、シーズンですよ。いやー、買って食べるのもいいと思いますが、自分で作ると作りたてが食べられるのでいいですね♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/12 20:58

    0/500

    • 返信する

  • >とだいさま お店で買ったものもおいしいのですが、自分で作ると特別感がありますね。また作りたいですがちょっと日をあけます(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/5/12 20:56

    0/500

    • 返信する

  • あぁ、美味しそう!さっぱりしてて、甘くていいですね。食べたい!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/12 17:46

    0/500

    • 返信する

  • >お艶さま わらび餅を喉に?!それはトラウマになりそうです^^; 結構歯ごたえあったりするので要注意ですね。スーパーで売っているのをキンキンに冷やして食べるのもおいしいですよね><b

    0/500

    • 更新する

    2012/5/11 03:20

    0/500

    • 返信する

  • >kimaguremakoさま 髪の毛が?!それは抗議しないとダメですよね><。それがトラウマになるなんて・・ヒドイです(涙)スーパーで売っているようなものは片栗粉だけで作れるようです。あれはあれでチュルンとしておいしいですよね♪是非再チャレンジを!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/11 03:20

    0/500

    • 返信する

  • >シーザージュニアさま そうですねー。黒蜜はよくついていますよね。我が家では黒蜜は全般的に不評です。実は私もあまり得意ではないという^^; いやー、クックパッドで簡単そうなものを選んでいるだけなんですよ。材料と道具の問題も大きいですよね。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/11 03:20

    0/500

    • 返信する

  • >ranmaruさま ranmaruさまご夫婦はとてもバランスのとれたいい関係でいらっしゃるように思います。うちの父が母に手土産なんて、ほとんど見たことがないです。意見もたまに聞けたらいいですね。でも確かにダメだしばかりだと腹が立ちますね。「自分で作ってみてよ!」と思います。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/11 03:19

    0/500

    • 返信する

  • >高夜さま 高夜さまの作ったわらび餅もおいしそうでしたよ♪多分、私が作ったものより固めだったのではと思います。キットになっていると取り付きやすくていいですよね。私も袋のレシピそのまんまで作りました。同じものを作っても毎回微妙に違うので反応が気になります!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/11 03:18

    0/500

    • 返信する

  • >桃桜子さま 「主婦じゃないから」という書き方に語弊があったかもしれませんが、私の中で主婦(見本、母)は作って当たり前的な態度をとられやすい気がします。旦那さまはわらび餅がお好きなのですね。うちの父も好きなもののときだけ妙におだてます(苦笑)男って、男って・・!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/11 03:18

    0/500

    • 返信する

  • >ふろれすさま うーん、茶色くなる・・どこが終点なのか私も初めてだったので分からないんですよ^^; 購入したわらび餅粉のパッケージは親切で「袋半分の量以上は一度に作るのはしんどい」と書いていたんですよね。だから力もそんなにいりませんでした。アイスクリームよりは全然(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/5/11 03:17

    0/500

    • 返信する

  • >うっさママさま 主婦になったことはないのですが、主婦の方は毎日3度のご飯を作っているのでお菓子は趣味の範囲でいいと思います!私は今、お菓子作りがマイブームだし強制もされないので気楽に作っています。うちも私が作らないと手作りお菓子はホットケーキくらいですねー。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/11 03:17

    0/500

    • 返信する

  • >如意姫さま 画像加工、写真の邪魔にならないようにしているつもりなのですが・・段々派手になっていきます(笑)父は自分が好きじゃないものは人に振って食べないんですよね(さくらん。が食べると思ってとか)。私が作ったものに限らないのでもうそこは諦めます(苦笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/5/11 03:16

    0/500

    • 返信する

  • >りづぽんちゃんさま はい。まさがわらび餅粉そのものが売っているとは思っていなくてビックリしました。でもおかげで片栗粉にくず粉を混ぜると良さそうなのが分かってラッキーでした。お菓子はここに書く以外にも同じものとか作っているのでちょっと慣れたかもです。それが普通なのでしょうけどねー。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/11 03:16

    0/500

    • 返信する

  • わらびもち~美味しそうですね^^よく市販のわらびもちを主人がよく買うのですが~昔、一度髪の毛はいっててトラウマで食べなくなった^^;家族だけ食べてますが(笑)スーパーの安いやつw やっぱ手作りの高級そうなのがいい~初めて作った時にだまだまだったなぁ~また作ってみようかなw

    0/500

    • 更新する

    2012/5/10 08:59

    0/500

    • 返信する

  • 美味しそう~♪更に黒蜜かけて食べたいですねぇ~~~~♪さくらん。さんってなんでも作れるんですね~!尊敬しちゃいます☆一度でいいから「趣味はお菓子作りですっ♪」って言ってみたいですw

    0/500

    • 更新する

    2012/5/9 22:11

    0/500

    • 返信する

  • 美味しそうですね♪我家は、けっこう褒めてくれるので、調子にのってしまいます。何が足りないとか、言ってくれるので参考になります。駄目だしばかりだと、むかつきますが(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/5/9 21:04

    0/500

    • 返信する

  • 美味しそうですね♪わらび餅粉なんてあるんですね!私もぜひ記事を参考にして作ってみたいです(^-^)私も料理するので気持ちがわかります(>_<)美味しそうに食べてくれたら嬉しいですよね~。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/9 21:03

    0/500

    • 返信する

  • 主婦なので作って当たり前的な態度は毎度のことです。もう慣れっこですが・・・ボスはわらび餅が好きなのでわらび餅を作った時は「美味しいね。お店に出せるよ!」とその時だけは褒めてくれます。それだけでもまあ、良しとしてます。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/9 20:42

    0/500

    • 返信する

  • 私も作ったことがありますが、お写真を見て自分のは失敗だった?と思います。透明になるまで、と言うのが終着点を見極められず、茶色くしてしまったような、汗。これも火にかけて練るのに結構チカラが要りますよね、がんばるね~さくらん。さん。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/9 20:26

    0/500

    • 返信する

  • わらび餅がスキ!美味しそう♪食べたい!
    家庭で作れるものなんですね~?
    主婦なのに・・・(-"-)お恥ずかしい話だわっ”わらび餅は、買う物、頂く物!週末その粉を見物して来ようと思いますよ♪見物だと思う(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/5/9 17:59

    0/500

    • 返信する

  • 画像加工グーでっせ(笑)あ~~んわらび餅食べたい\(^o^)/ 感謝の気持ちを口に出す...とても大事な事ですよね!言わなくても通じる...ではなくて..口に出して言わなければ通じない事もある...だと思うんです。でもお父様...心の中では感謝してますって!!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/9 10:25

    0/500

    • 返信する

  • わらびもち粉って売っているんですね。。。家族の方は、さくらん。さんがお菓子や美味しいものを作ることに慣れたんでしょうか。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/9 02:10

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ

フード&ドリンクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/17~8/23)

プレゼントをもっとみる