バスクリン大好き
特に『きき湯』ね。

日本の名湯は今年2016年で発売30周年。
おめでとうございます!
私の美容活動のモットーは
1. いかにルーティンに落とし込むか
2. 最大限の効果を追求
このふたつ。
それに必要不可欠な事のひとつがお風呂だったりします。
なぜかというと…
【1. ルーティン】
あくまで私の持論ですが…
モデルさんやスタイルの良い人にする質問一例から説明します。
記者『美肌や美ボディを保つために何をしていますか?』
モデルX『特に何もしてないんですよね~』
これ、ほんと?!って思いがちですが、本人が本当にそう思って言っているのであれば、その回答の心は、
特別だと思っていないから
なのだと思うのです。
きっと何かしらやっているのだとは思うのですが、ご飯を食べたり、歯を磨いたり、お風呂に入ったり、当たり前のことの一部なのかなと。
それが私の求める最終形です。
ストレスがたまらないし、半ば無意識にやっているくらいがベストだと思っています。
どんだけバスクリンが好きなんだ! きき湯のツブツブがシュワシュワするのが好き 炭酸風呂ってシュワシュワしてるときより、シュワシュワし終わってからの方が体には効果があるんだって! ちなみにその後数時間お湯の中で炭酸効果は持続しているらしい。 炭酸風呂についてちょっと前に勉強したので、今度書きます。 #バスクリン #きき湯 #入浴剤 #入浴美容 #お風呂 #湯船 #湯船に浸かる派 #年中 #お風呂で美を磨く #bath #炭酸風呂 #炭酸美容 #美容 #beautytopic #beauty #bodycare #夏こそ湯船 #happy #favorite #fav #癒し A photo posted by macle (@maclemacle) on Aug 14, 2015 at 8:26pm PDT
お風呂は身体が温まって毛穴も開いて美活をするのに最適な時。
そのお風呂に絡めた習慣化、パブロフの犬のように条件付けしてお風呂とセットでケアをしています。
そこで登場するのが
【2. 最大限の効果】
せっかくやるなら結果のでる方法で!
炭酸効果の時間も知っていれば上手に活用できる。
先程半ば無意識にと書きましたが、その無意識にやることの内容は最小限の行動で最大限の効果を追求します。
それをルーティンに落とし込む事が目標なのです。
お風呂に関して言えば、入浴前・入浴中・入浴後に関連づけて とかね。
関連づけると流れで身体が勝手に動くようになるから結果ラクチン♪
取り入れる際に一番大切なことは“知っている”ということ。
製品についてはもちろん、自分の身体の周期などもね。知らないと何が最大限か見極められない。
例えば、美人の湯。
温泉源が弱アルカリ性なので、実は皮脂が溶けてぬるぬるしているだけ。
しっかりスキンケアしないとカッサカサになってしまいます。
知らないとこわいでしょ?
セミナーなどでプロが話すことは簡潔で実用的。いわゆるコツ。それが近道!
もちろん気になったことは自分でも調べますよー
ちなみにFINE HEATとソフレを混ぜて使うのがお気に入りです

尊敬するメイクアップアーティストさんが以前教えてくださったのですが、コツって漢字だと『骨』って書くんです。
コツを知って骨組みをしてそれをルーティンに落とし込むのです。
お風呂は体温が上がり毛穴も開くから、美活にいい環境。
お風呂美容は私の美活の最重要項目!
ということで、徒然と書いてしまいましたが、こだわりのお風呂について学んできました。
すぐにでも取り入れられる事が色々あったのでシェアしますね。
長くなってしまったので詳細は次の記事で☆彡
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます