3054views

エネルギーをコントロールする者が国家を支配しマネーを支配するものが世界を支配する

エネルギーをコントロールする者が国家を支配しマネーを支配するものが世界を支配する

UPDATE:

レオさん、主演男優賞おめでとう!本気で劣化する前にオスカー手にできて本当に本当に良かった♪

しかし、早速のようにレストランにオスカー像を置き忘れてしまったというオチエピソードまで残してしまいました。TMZが早々その状況をパパラッチして動画を流出しまくっていました。

当時「華麗なるギャっツビー」で、タコみたいな顔になりながら怒り狂う迫真のシーンを見た時には、よしゃ!これでオスカーは君のもの!と確信していたんですが、おもいっきり外しましたからね。笑

私はタイタニックでデビューした時のディカプリオははっきり言って嫌いでしたが、年食ってからのディカプリオは大好きなんですよねー。 
 
追記:タイタニック以前のレオさんを良く知らないため一部文面に誤りがあったのでストライクしておきます。メンバー様のお陰でそれ以前にも素晴らしい演技を見せていた作品があったと知り、なんだか得した気分、早速観てみたい!と思いました。

教えて下さった皆様、ありがとうございました♪


周りには「あんたって相変わらず天の邪鬼でヘンな女、 若いレオ様だから良かったんじゃないの!」って言われますが、ほっとけや!(笑)全く退屈でつまらん女たちだ ( ̄‥ ̄)=3

男はバナナと一緒。腐りかけが一番味わい深くて美味しいんだよ。

レオさんが立ち上がる前からスタンディングオベーションが沸き起こりました。
実在のヒューグラス(ハンター)を演じた彼の鬼気迫る情熱的なアクトは鳥肌ものです。
まさに受賞に相応しい作品だと思いました。日本公開は2016年4月22日。


さっきこれを追記しよとしたら間違って下書きを押してしまっていたようです。ホントバカっ
ちょうどランキングの更新の時間帯だったようで@のサーバーが混乱して再アップに時間がかかりました。中々面白い仕様だ(笑)コスメと関係ない記事は無理矢理ランキングに入れなくて良いですよー(笑)

次はBONO先生の番ですよ。U2のBonoはぶっちゃけますと反日のアーティストとして有名なんですが、それは全くもって仕方ない話とも言えます。一見チャラっとしたオッサンに見えますが奥の深い男ですからね。国の体質自体に確固とした信念がなく、その上仏教背景でありながら先祖を大事にしないあっちつかずこっちつかずの無宗教ぶりが特に嫌いだとか。

で、、、

前回の911のまとめが中途半端に終わっていたのでとりあえず、全部まとめてスッキリしたー。

化粧ばっかに取り憑かれてないで真剣に読めやこのやろう
 皆さま、どうか私の記事を最後まで読んで下さい。お願い致します(涙目&土下座)

是非とも前編も合わせてご覧頂けると、尚嬉しいです。

★前編)9.11スペシャル 巨大テロ組織アルカイダの脅威 総まとめ
https://www.cosme.net/beautist/article/2015977

One shot@フォーラムショップ/ラスベガス 2014 (撮影者・本人/ エフェクト、フォトショップなし)

2015 9/11

インテルの陰謀説なんか書いてる場合ではないので、
ここからは「ビンラディンは911の後すでに死んでいた」の過去のメディアの記事をまとめていきます。



9.11トリックとブッシュ一族とビンラディンとの癒着の話は、爆弾男、マイケル・ムーアが映画化した「Fahrenheit 911」でもあまりにも有名。「ビンラディンのような男がそんなにカンタンに捕まって殺されるはずがない。これは政府のパフォーマンス (farce) だ。
まだどこかで生きているんじゃないかー?」と思う人も多いかもしれませんね。


ここで、私の尊敬する音楽家の一人でもあるBono(U2)の曲を振り返りたい。



慈善活動家としても広く知られており、彼の活動は常に注目されています。何度もノーベル平和賞の候補には上がるものの、、

今だ正式に受賞された事がない。なぜなんだこのやろう!(笑)


毎回オスカーを外しまくるディカプリオと同じようなもどかしさを感じる。
いい加減オスカーくれてやれよー。気がつけば既に劣化したおっさんじゃないか(お前が言うな)人事ながら泣ける。

ボノの書く曲は、政治や宗教色の強いテーマを題材にした内容が多い事でも有名です。特にバンド初期の活動では宗教的なことについてのリリックが圧倒的であり「War」に収録されたトラックなどを聴き直すと、攻撃的且つ破壊的で半分気がおかしい男になっていたとも言えますが、私は今も彼の生き方を尊敬します。

ダウンムードの時に聞くと一発で元気が出る1曲


北アイルランド最大の都市ベルファストでは、通りの名前によってそこに住む人々の宗教や収入が判別できると言われてきました。対して、通りの名前などなく区別、差別、格差のない世界がこの"Where the Streets Have No Name"です。


この曲は、聞けば聞くほどに意味深い歌詞です。
このタイトルをWeに置きかえてみるとまた違った目線で捉える事ができる。これはもはや個人レベルの話ではありません。

人間の欲と虚栄心、権力こそが!戦争、環境破壊、飢餓のスパイラルを引き起こしているのです。


リリックで語りかけている相手は、もしかしたら神様かもしれない。映像も意味あり気で非常に興味深いTuneです。

エネルギーをコントロールする者が国家を支配し、マネーを支配するものが世界を支配する!



★最近の私のおすすめ本

このおばちゃんの暴露話が事実だとするならば、、、日本国の崩壊も近いだろう。

なぜ日本が今でも米国の属国で惨めな国でしか入れないのか?といえば、騙され、乗せられ、操られて、負けるの分かってて米国と戦争して負けたからだ。


そういう意味でもA級戦犯(裁かれなかった海軍も)岸信介らの責任は重すぎる。その岸を正当化してる安倍なんか害以外なんでもない。
憲法解釈強行できようができまいが、いずれにせよ安倍晋三は、後世教科書等に「憲法をぶち壊し(そうとし)日本(国民生活、日本経済)を破滅に追い込んだA級戦犯の孫」と書かれ、日本人の記憶に永遠に残ることは間違いないだろう。

私が師匠として慕っている方からの一言。強烈なフレーズだった。

One shot@京都 人力車 2013 (撮影者:本人/ コミックエフェクト@フォトショップ)
....................................................................................................................................................................................

9.11は国家包みの自作自演だった!?



2001年9月11日にニューヨークとワシントンで相次いで起きた「米中枢同時テロ」なるものは、言われているような「自爆テロ」などではなかった。実体はアメリカとイスラエルによって緻密に遂行された自作自演のテロ擬装工作であり、両国の諜報機関CIAとモサドの常套戦術「偽旗作戦」にほかならない。

テロリズムとは本来「国家権力による恐怖政治」を意味するものであるから言葉の定義に則せばテロは現実に起きたわけだが、アメリカ国務省が定義するところのテロ=Patterns of Global Terrorism)は起きなかった。いわゆる「テロ首謀者」のアルカイダとはアラビア語でいう「データベース」を意味し、もともとはCIAによって徴兵、訓練されたイスラム聖戦士(Mujahideen)ら数千人を登録したコンピューターファイルのことである。

★Guardian, The struggle against terrorism cannot be won by military means Global Research, Al Qaeda the Database

そしてオサマ ビンラディンもまた「テロ」を口実にして侵略を正当化するための「敵役」を演じる工作員(Asset)にすぎず、CIAから「ティムオスマン」というコードネームで呼ばれていた

★OrlinGrabbe.com. When Osama Bin Ladin Was Tim Osman Document

彼の母親はシリア系ユダヤ人で、彼女の身内はイスラエルに居住している。イスラエルのメディアはオサマがユダヤ人であることを知りつつも、公表せずにわざと伏せている(イスラエル人ジャーナリストの報告による)またサウジアラビア国防大臣スルタンビンアブドルアジズ王子は、サウジ首脳会談の席上で、オサマは「ユダヤによって送り込まれた」と発言

★WorldNetDaily, Saudi official- Bin Laden sent by Jews

もともとブッシュ一族とビンラディン一族とは25年にもわたる腐れ縁の仲で、言わば石油&軍事ビジネスにおける盟友、パートナーであった。1977年6月、現大統領ジョージWブッシュが石油掘削会社アルブストエネルギーを設立した時の共同出資者がジェームスバスという人物で、彼は1978年オサマの長兄サレムビンラディンと米国での代理人契約を結び、アルブスト社に5万ドルを出資していた。
これが縁でビンラディン一族はブッシュのお膝元テキサス州へ足しげく訪問するようになる。だがサレムは1988年、パパブッシュことジョが大統領に当選した年に、テキサス州サン・アントニオ近くで軽飛行機“事故により不慮の死を遂げる。

ビンラディンとのビジネスパートナーはブッシュだけにとどまらない。「石油王」として知られるスタンダード石油創設者の曾孫でネルソンAロックフェラー副大統領の叔父ことジョンDロックフェラー四世の妻シャロンパーシーロックフェラーの一族もパートナーである。ビンラディンのいわゆる「隠し口座」はシカゴのハリス銀行にあるとされ、シャロンパーシー・ロックフェラー一族との共同口座になっているという。

★Sherman Skolnick's Report, "America's Reichstag Fire

またビンラディン一族は、サン・フランシスコに拠点を置く世界最大手の総合建設会社べクテルグループの子会社フレモント社(旧ベクテルインベストメンツ)へも1000万ドルの投資を行っていた。べクテルおよびフレモント会長兼CEO(最高経営責任者)のライリーPベクテルはブッシュ大統領の「輸出諮問委員会」メンバーであり、ドナルドHラムズフェルド国防長官の「国防政策諮問委員会」メンバーであるべクテル上級副社長ジャックシーハンともどもブッシュ共和党政権に深く癒着し、全世界のエネルギー開発を一手に握っている。

1983年から84年にかけてラムズフェルドが中東和平特使としてイラクを表敬訪問し、べクテルの石油パイプラインプロジェクトをフセイン大統領に持ちかけた話はあまりにも有名である。

★New York Times, "And the Winner Is Bechtel" New Yorker, "Dept. of Connections: The Contractors"/CNN,"The Bechtel-bin Laden connection" Public Citizen, "Bechtel: Profiting from Destruction" PDF Document


さらにビン・ラディン一族は、「カーライル・パートナーズ II」というファンドにも初期投資で200万ドルを融資していた。このファンドを運営する米投資顧問会社カーライル・グループは軍需産業と密接に関わり、会長には元CIA副長官および元米国防長官のフランクCカールッチ、上級顧問には元CIA長官および元大統領パパ・ブッシュと元米国務長官ジェイムズ・A・ベイカーが就任し、かつてはブッシュ大統領もカーライル社の理事だった。

ワシントン・ポスト(2003年3月16日)の記事では、9月11日事件前日から当日にかけての2日間、カーライル社は首都ワシントンDCのリッツカールトンホテルで年次投資家会議を主催しており、その会議にはオサマの異母兄シャフィグ ビンラディンが出席、10日の会議にはシャフィグと並んでパパブッシュも同席していたという。

★Washington Post, "Connections and Then Some: David Rubenstein Has Made Millions Pairing the Powerful With the Rich"

そのパパ・ブッシュは同10日夕、何の打ち合わせか、ホワイトハウスの大統領執務室でリチャードBチェイニー副大統領とも会っていた。この2人こそ「湾岸戦争」を仕掛けた時の大統領と国防長官という間柄であったが、その戦争でリーダーシップを発揮し勝利へと導いた貢献と功績によりチェイニーは1991年7月3日、大統領自由勲章を授与されている。その後チェイニーは1995年から副大統領に就任する直前の2000年までテキサス州に本社がある石油関連企業ハリバートン社(カーライル社の主要投資先)の会長兼CEOを務め、副大統領になってからもハリバートン社から報酬を受け取るなど癒着をものともせず、イランやイラクとのオイルビジネスに精通したキーパーソンである。

★Reuters, "Cheney Took in $178,437 from Halliburton in 2003"CBS News
"Doing Business With The Enemy"

そして9/11事件直後の数日間、航空機の飛行が全面禁止されていた中で、米国内にいたサウド王家関係者とビン・ラディン近親者24人がアメリカ政府の「特別待遇」によりFBIの空港エスコートを受けてサウジアラビア国籍の特別チャーター機でひそかに出国していた事実は、その癒着ぶりをより際立たせるものとなった(国外退去許可を与えていたのはチェイニー副大統領)
(New York Times, "Fearing Harm, bin Laden Kin Fled From U.S."/New York Times,
"New Details on F.B.I. Aid for Saudis After 911/House of Bush, House of Saud,
The Bush-Saudi Files

一方、オサマ・ビン・ラディンはと言えば、9月11日の前夜、パキスタンのラワルピンディにある軍病院で腎臓透析治療を受けていたことがパキスタン情報筋によって明かされた
★CBS News "Hospital Worker I Saw Osama"

正規の病院職員は外へ追いやられ、軍の特別チームがそれにとって代わったと話す医療ワーカーや、オサマの姿を目撃したという病院スタッフの有力な情報は、AP通信(2000年3月24日)が伝えた西側諜報機関職員による「ビン・ラディンは腎疾患と肝疾患で重病にある」との報告や、オサマが事件2カ月前の7月4日から14日にかけてパキスタン経由でアラブ首長国連邦(UAE)のドバイにあるアメリカン病院へ腎臓病治療のために入院し、そこへビン・ラディン一族、サウジ諜報機関の最高責任者トゥルキ・アル・ファイサル王子(翌8月31日に解任された)
さらに、CIAのドバイ支局長ラリー・ミッチェル(翌15日CIA本部へ呼び戻された)までもが面会に訪れていたというフランス・フィガロ紙(2001年10月31日)の報じたスクープとも符合する
★Associated Press, "Bin Laden Reportedly Ailing"/Guardian,"CIA agent alleged to have met Bin Laden in July"

この時すでにオサマは重度の腎不全にあったが、同年12月ひっそりと息を引き取った。米国防総省ペンタゴンによれば、アフガニスタンのトラボラにいるオサマの声を諜報員が定期的に無線でモニターしていたが、12月14日を最後に音沙汰がなくなったという。エジプトのアル・ワフド紙(2001年12月26日)が「ビン・ラディンはトラボラで10日前に埋葬された」と葬儀の模様を伝えたのをはじめ、FBIテロ対策本部長デイル・ワトソンとパキスタンのムシャラフ大統領も彼の死を追認、オサマの遺言(12月14日付)がアラブのニュース雑誌アル・マジャラによって公表されるに至った

★Welfare State, "Why won't U.S. report the proof that bin Laden is dead"FOX News, "Report: Bin Laden Already Dead"/Telegraph,
"US casts doubt on bin Laden's latest message"/CBS News, "FBI Official Thinks Bin Laden Is Dead"/CNN, "Musharraf: bin Laden likely dead"/World Tribune, Israeli intelligence: Bin Laden is dead, heir has been chosen"/CNN, "Magazine runs what it calls bin Laden's will"/OpEd News, "Is Osama bin Laden Dead?


Original source: http://denzy523.blog40.fc2.com/blog-entry-547.html


暴走が止まらないオバちゃんは矢印のスペースから徐々に更新していきます。

(おばさーん、ここは美容サイトだって言ってるだろ。他でやれや!)


世界に本当の平和と安らぎが訪れますように。







アーメン。AMEN,

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(46件)

  • 大丈夫ですよー既に最強のペルソナノングラータがここにいますのでw
    誹謗中傷は例外ですが、趣味趣向の似た物同士有意義な議論をしたりのびのび好きな事が書けるのもネットの良さですよ。

    0/500

    • 更新する

    2016/4/29 10:16

    0/500

    • 返信する

  • バラまけばバラまくほどに顧客は離れ安っぽい印象を持たれる。ブランドイメージが崩壊していくだけなのに、バカですよね。
    これはコスメだけに言える事じゃないんですけどね。ブラックジャックのようなギミック商法は今やありとあらゆる場所に仕かけられてます。金が流動するところには必ず。

    0/500

    • 更新する

    2016/4/29 10:12

    0/500

    • 返信する

  • どどんさん、その通りなのです!
    ギリギリのところで法に違反しないようなマルチ紛いのビジネス=ステルスマーケット
    又はバズマーケットとも呼びますが、そういう類いの手法が繁殖してるのはもう否定の余地なしです。特にロレアル、LVMH傘下はもはやブランドとも呼べない。まるでジェネリック医薬品みたいw

    0/500

    • 更新する

    2016/4/29 10:01

    0/500

    • 返信する

  • して、こちらとしては、いくらモニター明記であっても、そのブランドはもう信用出来ないです。大枚はたいて手に入れた顧客を馬鹿にしてますよ。どこのブランドとは言いませんが、結構好きなブランドだったけれど、最早戻ることはないです。例え、免税店でもイヤだ(笑)。こんなこと書くと、@からペルソナ・ノン・グラータ

    0/500

    • 更新する

    2016/4/27 22:59

    0/500

    • 返信する

  • ちょっと話がズレますけれど、商法というか商売の仕方…@に戻って来て、愕然としたのが、現品バラマキの嵐の凄まじさです。まあ、ビジネスとしては、マルチ商法と違って合法だし間違っているとはいえないのだけれど、お高い美容液とかばら撒いて、クチコミ書いてもらって…そのクチコミはほぼ高い評価を付けてたり

    0/500

    • 更新する

    2016/4/27 22:54

    0/500

    • 返信する

  • 規模が違うだけで行なわれている事はさも同じ。
    最近では情弱たちを鴨にしたような大企業や某ベンチャー企業の商法が許せません!
    あらゆるサードと手を組み錯覚詐欺か?と思わせるような商法を堂々と繰り広げる。この世は全てゼロサム、弱肉強食の世界なんでしょうか?勝ち組負け組、勝つか負けるか? 

    0/500

    • 更新する

    2016/4/27 14:08

    0/500

    • 返信する

  • 友達の友達はアルカイダには吹き出しました。
    FBでも友達の友達は赤の他人だと嘆いてたメンバーさんもいました。
    非常に興味深い見解です。闇の権力癒着、今回は国家世界レベルの話になってしまいましたが私たちが普段関わる身近な企業でもそれは歴然ですね

    0/500

    • 更新する

    2016/4/27 13:48

    0/500

    • 返信する

  • ありがとうございます!
    ここも誰も見てませんね恐らく。
    興味深いお話が色々聞けて楽しいかったです。中丸さんの著書はメンバー様何人かも興味もって頂き今読んます!ってわざわざメール下さった方がいて嬉しかったです。
    ユダヤ至上主義は凄まじいですよね。国家レベルのカルト宗教に近いイメージです。

    0/500

    • 更新する

    2016/4/27 11:35

    0/500

    • 返信する

  • 「友達の友達はアルカイダ」と発言した日本の政治家もいましたし。
    ユダヤ教徒は、タルムードという経典を丸暗記するのですよね。それが膨大な量だとか。これで頭を鍛えるというか、ユダヤ至上主義になるというか。そこらが彼らの行動の源泉だと思っています。
    ボノU2大好きです。新婚旅行でクラレンスに泊まりました!

    0/500

    • 更新する

    2016/4/21 20:45

    0/500

    • 返信する

  • 昔から気になってはいたものの、著書を未読だったため、この記事がとても参考になりました。やはり、地熱や太陽熱など何処の国でも活用出来るエネルギーを本格的に実用化しないことには、持てるものが持たざるものを支配する構造が続くのではないかと思います。権力者同士の裏での癒着ぶりは、想像以上のものなのでしょう。

    0/500

    • 更新する

    2016/4/21 20:38

    0/500

    • 返信する

  • こんばんは。先日はchiecoでお世話になり、ありがとうございました。少し前のエントリーにコメント失礼します。
    レオはタイタニック以前は知る人ぞ知る若手演技派でしたけれど、漸くオスカー獲りましたね。「レヴェナント」のイニャリトゥ監督のファンなので、作品が楽しみです。
    ところで、中丸薫さん、(続く)

    0/500

    • 更新する

    2016/4/21 20:31

    0/500

    • 返信する

  • コメント遅くなりましてすみませんでした。はじめまして!です。
    全然知らないですが、これからも仲良くしてください。
    宜しくお願いいたします。失礼いたしました。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 15:57

    0/500

    • 返信する


  • タイムリーな記事(シャネルのルージュココスティロとか)もある中で、こうやって気づかせてくれるのは有り難いです。
    まだまだいろんなこと勉強中で、何もわかっていない段階だけど遅くても、そういうのに気づけただけ良かったのかなー、なんて自分語り失礼しました!笑
    ただえみりんさんが船越さん好きだとは意外!

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 18:38

    0/500

    • 返信する

    こちらこそコスメに関係ない記事でテロ状態の自己満オバさんの相手をして頂けて感謝しています。こういう媒体でもなければリアルで20代女性(アメリカ在住)と交流できる事自体が稀だしとても良い刺激を頂いています♪ 船越さん意外でしたかーw 良く言われますが理想と現実は違いますね。中々理想通りにはいかない笑

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 23:47
  • →目を向けられるようになってきてました。同年代で活躍している人を見ると、ブランドバッグや洋服など着飾る事ばかりにエネルギーを割いていた自分が恥ずかしいと思う事も。
    私の容姿にはメイクが必要不可欠なので、ある程度は必要だけれど、たまに入れ込み過ぎてしまう時があるので、えみりんさんみたいに

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 18:29

    0/500

    • 返信する

    20代のうちはそれで良いと思う!というより若いのにメイクやお洒落に関心がなかったら逆に困りますー笑 男性はなんだかんだ言って若く美しい女性が大好きですからね♪男性は視覚で刺激される生き物。これは男の本能なので仕方ありません。
    これについても機会があったらまとめ記事にしてみます。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 23:37
  • 9.11の時って13歳で、あのニュースを見た時は現実味がなくて、まるで映画のワンシーンを見ているような感覚でした。その後もずーっと学生時代は頭の中がお花畑で(いや、今も?)
    そういった物事に目を向けることって無かったんです、お恥ずかしながら(^^;
    海外に出てからやっと、ちょっとずついろんな事に

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 18:21

    0/500

    • 返信する

    れもんさん、コメントありがとうございますテロの年になんと13歳だったとは!
    オバさん増々隠居したくなりました(笑)れもんさんはまだお若いけれどしっかりされていて精神年齢高めの20代女性という印象を持っています。渡米すると世界観が変わりますよね!
    すでに多くの事に関心を持ち気づかれている事が素晴らしい

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 23:30
  • なので私は自分専用のTVを持っていません。ほとんど必要を感じないからです。
    BSや映画鑑賞用はチューナーを付けてPCで見られるので全く不便を感じた事はありません。日本のブログラムは本当に下らないものが多すぎますね!

    0/500

    • 更新する

    2016/3/11 12:21

    0/500

    • 返信する

  • 元旦那さんでしたっけ?あのじいさん以前に世田谷のコンビニで良く遭遇して顔なじみになって良く挨拶していましたよ(笑)だってめっちゃ目立つじいさんなんですもん。
    映画だけではなく日本のマスメディアはもう終わってますね。バラエティやワイドショー等もはや下らないお笑い系で取り仕切られてるとしか思えません。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/11 12:15

    0/500

    • 返信する

  • みゆきさん、遅コメでも大丈夫ですよー。ありがとうございます^^b
    うーん、モチベーション下がっちゃう可能性ありますね。日本のアカデミー賞て良く知らないのですが樹木希林さんはホント個性的で素敵な女優さんですよね。あの方に匹敵する女優て今の若手ではいないのでは?あのファンキーなじいさん、元旦那さん

    0/500

    • 更新する

    2016/3/11 12:09

    0/500

    • 返信する

  • (続)授賞式がありますが知らない映画やアイドル中心だったり授賞コメントもウィットも無ければ面白くも何とも無い(今年も樹木希林さんだけは良かったけれど)本当にツマラナイ授賞式…。エンターテイメントの世界も日本は未々だと感じてしまいます。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/9 22:51

    0/500

    • 返信する

  • 遅遅コメント失礼します((^^;)念願のオスカー授賞出来て良かった良かったと思う反面、モチベーション下がっちゃわないか少し心配なレオ様ですがショーンコネリーとか年齢を重ねた方がレオ様も男前になっていくなぁと感じてます。日本人男性にはナカナカ無い年齢の重ね方ですよね。大体、日本にもアカデミー賞の

    0/500

    • 更新する

    2016/3/9 22:46

    0/500

    • 返信する

  • ディカプリオ主演男優賞喝采でしたね。タイタニックのジャックとローズが壇上の隅で抱き合った姿をテレビで見ました。9・11もビンラディンもカクカクシカジカ、イラク戦争も秘めるものは怒りでいっぱいです。中東を滅茶苦茶にしてしまいましたね。大統領選もあるようですが今後も日本は多面に左右影響を受けそうですね↓

    0/500

    • 更新する

    2016/3/7 23:09

    0/500

    • 返信する

    ママさまー(嬉し泣き)再度アップの記事読んでくれてありがとうございます!
    ママさまも世界情勢や戦争について、ご自分の意見をしっかりお持ちですね。以前広島についての記事を書かれていた時に深い女性だなーというのは既に気がついていました。
    米の大統領選による日本への影響。おっしゃる通りですね。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/8 11:02
  • →フィクションとわかってはいるものの、CIAスゲーみたいな…ドキドキハラハラな展開に目が離せないです。Claire・Danesも体当たりの演技ですごい。
    あっスペル間違ってたらごめんなさい^^;
    わんちゃん、可愛いですね♪

    0/500

    • 更新する

    2016/3/7 18:01

    0/500

    • 返信する

    米国の映画ってフィクションでも実はフィクションじゃない内容って結構多いですよね。
    スペル完璧です^^b 少しくらいのスペルミスあったって何のその!私なんか英語も日本語も誤字ラだらけです(瀑)愛犬見てくれて嬉しいです♪ 

    0/500

    • 更新する

    2016/3/8 10:55
  • だいぶ遅コメ失礼します。レオ様の「What's Eating Gilbert Grape」を観た時に衝撃が走りました。なんとすごい演技力。その後、だんだんアイドル路線になってエー!!と…今は貫禄のある大人の男性ですね。テロについてはよくわからないですが、米ドラマ「HOMELAND」が好きです→

    0/500

    • 更新する

    2016/3/7 17:56

    0/500

    • 返信する

    ナチュさん、コメ嬉しいです♪ナチュさんは海外ドラマとか映画にすごくお詳しそうですよね!
    もしかしてレオ様のデビュー作ってタイタニックじゃなかった!?知ったかぶっちまったマヌケ(笑)ドラマは最近殆ど観ないのですがHomelandはなんだか面白そうですねー。
    早速チェックしてみたいです。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/8 10:50
  • U2いいですよね!CDを何枚か持っています。
    反日ボノについては多くは語りませんが笑、音楽に罪はないので純粋に彼らの音楽は評価しています。メッセージ性の強い歌詞が多いのはアイルランド出身という事もあって避けては通れないIRA絡みで思想的なものが強くなったという事もあるのかも。
    ワンコに癒されました。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/7 08:09

    0/500

    • 返信する

    collyさん!気を使わせてしまいごめんなさい(T-T)
    collyさんもボノの音楽は恐らく聞かれていると思っていました。
    おっしゃる通りですね!その見解もするどく興味深いです。しかし、今回の再アップ記事のビュー数の少なさに震えています(笑)でもコメント頂けたから嬉しいな♪

    0/500

    • 更新する

    2016/3/8 10:42
    と思うお気に入りのメンバーさんばかりが感想を寄せて下さったので、それだけでもう十分嬉しいし満足しました
    いつもお忙しそうなのに気に留めて頂きありがとうございます!

    0/500

    • 更新する

    2016/3/8 10:46
  • こうしてときどき自分を客観視し自分にカツを入れないとどんどん下らないヤツになっていきそうで怖いです。
    紅さん、気が向いたら記事UPして下さーい!そうじゃないと私もココ見にくる元気が出ませんよー(T-T)

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 21:39

    0/500

    • 返信する

  • 続き)でも悲しいかな、女はその逆かな?だからこういうサイトが存在する訳ですね(笑)老いとの恐怖と戦いながら必死にアンチエイジングする。私最近真剣に思うんです。女ってのはホントに下らなくて、業が深くて、その上自己愛の強いナルシストな生き物だなって。自分に嫌気がさすのでときどきこういう内容にシフトして

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 21:36

    0/500

    • 返信する

  • →なりましたが、だからこそ説得力が出るってもんです!Where the Streets~は取り分け好きな曲で、高校時分は歌詞訳を見て意味を噛み締めたもんです。アッパーチューンだからノリノリがちですが深いなぁと思いましたね。この曲が流れると何故か涙出るんです、恥ずかしながらw
    それからコレだけは→

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 13:44

    0/500

    • 返信する

    ジャンピングローリングソバットエビ固め(大笑い)ボノ先生好きでしたかー!選曲もドンピシャで良かった!このオッサンは本気の日本嫌いなので国内では話題にしにくいのですが未だ根強いファンは多いですね。男はやっぱりー、ですね!青臭いうちはつまらんです。バナナみたいに腐りかけが一番美味しい。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 21:25
  • ムーアの見解については下で書いた通りですが、闇の権力=パワーというのは本当におぞましいと思います。日本はそれのパペットみたいなモノですよね。そう思うと一気に脱力してしまいますがユダヤ資本の歴史は昨日今日始まった話ではないので今更こんなところで喚いていても意味がないかもしれませんね(笑)

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 17:37

    0/500

    • 返信する

  • 紅さん、いつも率直な感想ありがとうございます!過去記事にもジャンプしてくれて嬉しい♪世界情勢や政治の話題は他でやりなさい!とツッコみの声が聞こえてきそうですが(笑)こういうブログサービスを設けている以上公認の方以外は何を書こうが勝手ですからね!
    紅さんの見解は興味深いです。本当にそうですよね!

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 17:35

    0/500

    • 返信する

  • →実しやかに囁かれる米国を支えて(=牛耳って)いるのはユダヤマネーだと聞こえて来ると、一連のテロがホントに一握りの人間達の都合による需要と供給の為のものなのかと考えてしまう。
    そしてボノ。彼を尊敬すると同時に私U2大好きなんです!!確かに今はやっぱりバンドマンよね~的なチャラけた見た目のオッサンに→

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 13:39

    0/500

    • 返信する

  • 化粧は諦めたので、前記事読んできましたぜ!
    こういう話題、日本人はもっと世界情勢に関心を持つべきですね。入り方や入り口は何でもいーのさ。
    このお話には色々自分も思う所があります。9.11の真相は実際パンピーの私が知るところではないですが、あの惨劇を自作自演とか、先の湾岸WARに於いても当時の→

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 13:35

    0/500

    • 返信する

  • ムーアの仮説が正しかった事が後で証明される形となりました。
    ニュースが流れてきたらそれを鵜呑みにするのではなく常にその裏を読んだり=とりあえずは何でも疑ってみることも時には必要かもしれません。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 17:06

    0/500

    • 返信する

  • →この世の中は裏側からも見てみないといけないと思ったことがあります。日本はかなりアメリカ寄りで、地球の裏側(日本とあまり関連のない場所)から見ると日本では○でも限りなくXになる情報もあります。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/4 23:09

    0/500

    • 返信する

    映画内ではイラクの大量破壊兵器保有について疑問を投げかけていましたが後、ブッシュはイラク戦争以前に国内に大量破壊兵器があったという情報はウソだと声明してます。ごく少数ながら化学兵器による被害はありましたがそれはアメリカが想定していた大量破壊兵器とは全く異なるものでありムーアの仮説が

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 17:02
  • →『わらの女』を観たときに若い頃から演技がうまかったのねと思いましたが)。古い話ばかりですみません!

    9.11が自作自演だったという話はあまりにも有名ですよね。列記していただいた諸説を知るとあまりにも裏づけがありすぎて。。。ですよね。私も9.11の後、信頼性のあるニュース(NHKでさえも)も含め、

    0/500

    • 更新する

    2016/3/4 23:08

    0/500

    • 返信する

    裏情報を知るジャーナリストたちの証言が出始めました。日本のニュースは全てソースからの後出しなのであまり意味がないのですが。
    ムーアについては賛否両論あります。アホでマヌケと批判する反対派も多いですし。そら当然ですよね。政治への暴露が大好きでそれを映画にしちゃう人ですから。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 16:59
  • 映画をめったに観ないので、最近のレオ様がどうかは全く知らず、でもタイタニックの彼はピュアで良かったです(彼が好きだからではなく、若き日の彼だからこその役だったという点で)。年齢を重ねて良くなった俳優は多いですよね。リズ・テイラーの元夫R.バートンや、007役者として有名なS.コネリーとか(あ、でも

    0/500

    • 更新する

    2016/3/4 23:07

    0/500

    • 返信する

    Atliさん、いつもありがとうございます!
    タイタニックのレオさんは確かに初々しくピュアでハンサムでしたね。言い換えればで子供じみてて俳優というよりアイドル(笑)コネリーは素晴らしい俳優さんだと私も昔から思っていました!911については以前からそういう憶測が飛び交っており後に続々と

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 16:50
  • アメリカなどで取れるシェールガス?だったか
    オイルだったか忘れたけどそれで
    サウジが焦ってるとか
    難しいことはわからないけどEmirinさんの
    仰有る通りエネルギーをコントロールするものが国家そして世界を制するんだろうなとなんとなく
    感じてます。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/4 22:25

    0/500

    • 返信する

    闇に包まれてしまっている事も多いのですが、自分の見解からときどき追求したり吐き出したくなることもありますよね。エネルギーを制す者が国家を支配、金を制する者が世界を制してるのはほぼ間違いないと思います。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 16:46
  • 私もディカプリオはブラッドダイアモンドあたりからいいなと思うようになりました
    それまではみんなレオさまとか言ってても
    どこが?と一人昔の俳優のジェームズスチュワートがいいなぁとか思ってました。(ひねくれものです( ̄▽ ̄;))
    エネルギーに関してはサウジがどうのと
    言われてますよね。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/4 22:20

    0/500

    • 返信する

    Ryanさん、いつもありがとうございます!ブラッドダイアモンドも良い映画でしたよねー♪
    私もあの当たりから目が離せなくなりました。ジェームズスチュワートって聞いた事あるけどどうも顔が思い出せなくて調べました!趣味がしぶ過ぎ(笑)
    こういうカテの話題は穿り出すとキリがないし真相は憶測も

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 16:42
  • →伝えなくては。そう、男は熟れて腐りかけてからじゃないとイイ味出ないのさ!という事で、レオおめでとう!!長くてすみませんでしたあぁぁー!

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 13:45

    0/500

    • 返信する

  • →最新鋭兵器の見本市で、パパブッシュが試したくて使う口実が欲しかったんだとか、其れが真実ならば愕然とします。人の生活、命を何だと思ってやがる!!とジャンピングローリングソバットからの逆エビ固めするトコだ。
    パパブッシュとラディンの癒着はムーア監督に爆撃されましたよね。やはり真偽は闇の中ですが→

    0/500

    • 更新する

    2016/3/5 13:37

    0/500

    • 返信する

  • →華麗なるギャっツビー(笑)、のレオさまよかったですよね!あとインセプションのレオさまも好きです。爽やかな好青年な役より、鬼気迫る感じの苦悩の表情のレオさまにときめきます☆

    0/500

    • 更新する

    2016/3/4 09:47

    0/500

    • 返信する

    ぼうやさんもレオさんの本当の魅力をよーく知ってますね。眉間のシワ、苦悩の表情が実生活とダブってるんじゃないかって感じがまた同情したくなるのですよね。
    若い頃の彼は確かにハンサムでしたが生き様が顔に表われ始めた晩年のレオさんは本当に愛すべき男だと思います。ギャッツビーは正にはまり役だったと思います!

    0/500

    • 更新する

    2016/3/4 10:34
  • →の「Fahrenheit 911」見たいと思います。
    レオさま、ほんとによかったですね・・・!私は特別フアンではないですが、やっぱり年齢を重ねてからの方が好きです。ちょうど大学生のときタイタニックブームで、レオさま好きの友人が私の好きなレオさまはこれじゃない!と言っていたのを思い出しました(笑)→

    0/500

    • 更新する

    2016/3/4 09:40

    0/500

    • 返信する

    タイプなので(T-T)私は坊やさんのフェミニンな柔らかさと謙虚さに圧倒されております。
    ホントに素敵な女性ですよ。それにネット上でも空気を読む事がとても上手ですし。見習うべき事ばかりです。マイケルムーアの映画にも興味を持って下さったのですね。
    そのお友達とは気が合いそうですw

    0/500

    • 更新する

    2016/3/4 10:27
  • 知識の豊富さに圧倒されております・・・!無知な私がコメント一番乗りごめんなさい。
    テロなどほんとに身近に感じますし、私はニュースで知る範囲の(それもごく一部)出来事しか分かりませんが、これが現実かと思うと恐ろしくなります。
    もう少し勉強したいなと思うのでまずはTSUTAYAでマイケル・ムーア→

    0/500

    • 更新する

    2016/3/4 09:36

    0/500

    • 返信する

    ぼうやさん、早速のコメント嬉しいです♪実は先日直にメールを送らせて頂こうと思っていたのです。シャネルの高級香水を海外からバク安で買う方法なども含め。でも色々思う事があり躊躇しました。人柄も良く誠実な公認さんに悪影響を与えてはよくないのでは?と。私はどっちかというと悪い意味で人に影響を与え易い

    0/500

    • 更新する

    2016/3/4 10:22
  • もっとみる

スマホアプリ カテゴリの最新ブログ

スマホアプリのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる