27466views

クッションファンデ中間報告~異端児は誰だ☆

クッションファンデ中間報告~異端児は誰だ☆

クッションファンデ講習会に参加し、現在6種お試しさせていただいてます。


最初の1週間は日替わりで、そのとき何となくつかめた特徴でシーン分け。
現在はひとつひとつとじっくりと向き合っています。

ブーム目前★クッションファンデって?の記事は講習後の日替わりでお試し中に投稿した
ものになりますが、反響も大きく貴重なご意見もいただきました。

みなさまの反応やご意見で、私自身新たな気づきも。

これだけ関心度の高いアイテムをお試しさせていただいているという責任感もあり、何より
私自身、ベースメイクが大好きなので、この新しいアイテムを攻略したい!という気持ち
からかなり真剣に研究してますので(笑)、まず中間報告させていただきたいと思います。


現在4週目に入り、ある程度それぞれの特徴などつかめてきました。

前回の記事とあまりかぶらない内容で書きたいと思いますので、あえて今回は異端児を
ピックアップします♪

クッションファンデは各ブランドかなり特徴があるのですが、なかでも個性が強いと言い
ますか、ほかと違う!と感じたのがshu uemura


写真が大きいですね~(笑)
意図したわけではないのですが、これはこれで見やすいかもしれないのでこのままに
します。

★シュウ ウエムラ★


ブランクロマ ブライトニング UV クッション ファンデーション

レフィル 4,200円 コンパクトケース&パフ 1,300円 替えパフ 500円


クッションファンデは生っぽいツヤ感が出るものが多いように思いましたが、shuは陶器
のようなツヤ
を放つんです。

お人形さんのような、というと分かりやすいでしょうか。

毛穴はどこ?というつるんとした肌。


6種の中で、うわっ、キレイ!と思わず唸ったのがこちらでした。
至近距離での完成度はダントツだと思います。

モデルさんの感じ、そのままですね。

よくつけてみるとモデルさんと全然違いじゃないか!とガッカリすることばかりですが
こちらはほんとにこの感じ。↓



とはいえ、生っぽい、湿度や温度を感じる肌がいまの主流。
どこか人工的な感じ、そして冷たさのあるshu肌は、好き嫌いが分かれそうですが私は
ちょっと新しさを感じました。

POPなカラーメイクを楽しみたいときは、こういう肌が相性いいと思います。
たとえばショッキングピンク、レモンイエロー。
とてもよく映えます。

私は基本的にはナチュラルメイクですが、色で遊びたいなというときにこちら使いたい
と思いました☆


こちらの異端児、使い方もほかと違うんです。

○ストローク  ×タップ

私は最初タップしてつけたらベタッとかなり厚づきになってしまい、これは好みじゃ
ないかも~と決めつけつつもカウンターで伺ったところ、こちらは滑らせるように塗布
するというお話でした。

詳しくは公式HPに↓


ある意味、クッションファンデ初心者の方でもいつもの要領で簡単につけられるという
ことです。


shuのクッションファンデの特徴のひとつが、この毛足の長いパフ。


通常のクッションファンデはパフが薄くつるんとしていて、それはタップするのに適し
た形状となっています。タップしないと厚くつくんですね。

shuの場合は逆にタップするとべったりとなってしまうんです。
最初滑らせるようにつけて、仕上げにカバーしたいところがあればタップする。

これはパフがそうだから、というだけではなく、shuの場合、中身のクッションファンデ
自体がジェル状になっているんです。


これは私の感じたことですが、ほかのクッションファンデは肌にのせるとじゅわ~んと
スキンケアのように広がっていく感覚がありました。
一方shuは、のせたらスタンプのようにしっかりつく。なのでパフでのばしていかないと
とんでもなく厚くなってしまいます。


では特徴を簡単にまとめますね。

高いUVプロテクション→SPF50+・PA+++

美白効果→ブライトニング スキンケア シリーズ「ブランクロマ」と共通成分を配合

ブライトニング効果→長時間くすまない

☆上にも書きましたが毛足の長い専用パフ→shu uemuraアーティスト作



仕上げたいイメージ別に推奨の下地があるので、そちらはまた口コミなどで詳しく書き
たいと思いますが、私はこちらを選びました。


★シュウ ウエムラ★


UV アンダーベース ムース CC

50g・3,900円



クレンジングは編集部さまからいただいたアテニアのオイルがいまのところ一番落ちる
ように感じています。


★アテニア★


スキンクリア クレンズ オイル

175ml 1,700円

高いUVプロテクション効果と崩れにくさは頼もしい反面、落ちづらいということでも
あるので、クレンジングはしっかり行いたいと思います。

相性のいいクレンジング、このあたりもいま研究中です。


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(14件)

  • 私はとりあえず、今あるリキッドファンデを使い切ることに決めたので、わきんぼうやさんのレポ記事を見て自分でも体験した「つもり」になることにしました(笑)
    クッションファンデと一口に言っても、なかなか、それぞれに個性があるものですね!

    0/500

    • 更新する

    2016/3/17 19:52

    0/500

    • 返信する

    のちほさま、コメントありがとうございます!すみません、うっかりしていたようでお返事遅くなってしまいました(>_<)
    ファンデは在庫残したままだと最終的には処分することになってしまうので、使いきりを目指すに1票です☆クッションファンデ、それぞれ個性がありますね~

    0/500

    • 更新する

    2016/3/22 15:18
  • →がするので、下地併用を推奨しているもの(おもにデパコスブランド)、SPF値が高くないものの方が落ちやすいのかなぁ??何か気付いたことがあればまたお知らせしたいと思います☆

    0/500

    • 更新する

    2016/3/17 10:16

    0/500

    • 返信する

  • それぞれ特徴があって面白いです~、
    予備知識を得てからデパートに行けるので、本当に有り難いです☆☆

    クッションファンデはどれも密着度が高そうですが、
    ミルクやジェルだと落ちはイマイチですか?
    普段オイル以外を使ってるのでちょっと気になりました(^-^)

    0/500

    • 更新する

    2016/3/15 01:53

    0/500

    • 返信する

    かむかむれもんさま、コメントありがとうございます!私はミルクでは試したことがないのですが、ジェル、シンのピュアクレンジングでは落ちているように感じます。オーガニックなんですけど落ちのいいクレンジングなんですよね。なんとなくのイメージですが、オールインワンタイプ、SPF値の高いタイプは落ちづらい感じ→

    0/500

    • 更新する

    2016/3/17 10:13
  • 昨夜はコメ入れる前にヨダレたらしながら寝落ちしてしまうという不覚の自体に陥りまして遅れてごめんなさい!
    良いクッションファンデのピックアップとまとめ記事ありがとうございます♪
    シュウさんが優秀なのですね!今では類似品が溢れていて何が良いのか悪いのかもうさっぱり良く分からないのでこうしてじっくり比較

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 21:33

    0/500

    • 返信する

    Emirinさま、コメントありがとうございます!いえいえ、身体を休めることを優先してくださいませ☆週1更新してるので「また書いてる」みたいなこともあると思いますし(笑)コメントや訪問、いつでも嬉しいです(*^_^*)
    私こそ何が良いのか悪いのかさっぱり分からなくなってしまうので、こうやって記事→

    0/500

    • 更新する

    2016/3/14 16:30
    →にしてまとめると自分でもちょっと整理できるんです。
    シュウとランコムはだいぶ感じが違うので、比較がしやすいかもです。シュウはしっかりメイクしてる感が出るので、ランコムの方がお好みに近いのではないかな~と思います。お試しされたらまた感想など聞かせてください♪

    0/500

    • 更新する

    2016/3/14 16:35
  • 丁寧に感想を書いて下さる公認様がいてくれることに感謝したいです。
    合うクレンジングもとても参考になりました!
    とりあえず、試す候補はシュウとランコムに決まりです。
    でんきゅーo(*⌒─⌒*)o

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 21:36

    0/500

    • 返信する

  • ラッキー!これには目を付けてたのでこの記事は嬉しい!一緒に写ってたYSLも是非レポ待ってます(←自分で店頭に行け)シュウは前記事でちょこっと質感のアドバイス頂もいたので時間作って店頭行ってきます´▽`)ノシュウのファンデと下地は果てしなく昔数年間使ってました。5角形スポンジ、懐かしいです^^→

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 10:55

    0/500

    • 返信する

    紅色鶴さま、コメントありがとうございます!シュウ気になってるっておっしゃってましたよね♪下地とファンデ、愛用されてたことがあるのですね☆
    シュウもYSLも、もしかしたら紅色鶴さまにはカバー力高すぎる感じかもしれません~。つけ方で調整可能だと思いますがTUで確認されて、さらに少し時間置いた感じも→

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 17:33
    →見てみられるとよいように思います~☆クリニークはオールインワンっぽいですよね。
    候補ではないかもしれませんが、ランコムがわりと薄づきで生っぽいツヤが出ます。
    それぞれ特徴があるので好みで分かれそうですが・・・。お試しされたらレポ待ってます!!

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 17:36
  • 私が先日TUさせていただいたのはディオールだったのですが、毛穴がさっと消えて綺麗にカバーされた(でも厚塗り感は全くなし)ので、その点こちらのシュウと近いかもしれません。でも陶器のような・・・ほどではなかったので、もう少しナチュラルな感じだったと思います。
    それにしても6種類お試しとはお疲れ様です!

    0/500

    • 更新する

    2016/3/11 23:17

    0/500

    • 返信する

    AtIiさま、コメントありがとうございます!ディオールのだったのですね・・・!ディオールのも毛穴がカバーできる感じなのですね。毛穴は隠れて厚塗り感なしというのは嬉しいですね。シュウのはBAさんもクッションつけてる方はピッカーんつるん☆としてました。ただナチュラルではないのです(笑)

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 16:51
  • こんばんは。なるほど~。シュウは陶器のような肌なのですね。それぞれ特徴がありますね。パフの毛足が違うのですね。パフは細かな部分がつけにくいので、スポンジを使用しています。そのファンデに合ったぬり方をすることが綺麗な肌へと繋がるのですね^^参考になりました♪

    0/500

    • 更新する

    2016/3/10 23:00

    0/500

    • 返信する

    ranmaruさま、コメントありがとうございます!スポンジ技、私も試してみたいなと思いました☆思いもよらぬ発想です♪たしかに細かな部分、うすいパフで行うのは難しいですよね。洗い替えにパフいくつか用意するのもコストかかりますが、スポンジなら応用できますもんね(*^_^*)

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 16:39
  • こんばんは★前回の記事に引き続き、詳細なレポでとても参考になりました(^▽^)/
    また、前回の記事で入れさせていただいた私のコメントにもご丁寧にご回答いただき、ありがとうございました☆
    熟読しまして、先日まずはロレアルをチェックしてきました(*^-^*)→

    0/500

    • 更新する

    2016/3/10 22:23

    0/500

    • 返信する

    sachiranさま、コメントありがとうございます!ロレアルはそうですね、2色展開でしたね(>_<)デパコスブランドの方が色展開が豊富&下地と併用を推奨しているところが多いので、ピッタリの色が見つかりやすいかもしれません。ブラッシュも可愛い色ですよ。色持ちがちょっと微妙ではありますが、艶感は◎→

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 11:58
    →です♪もしTU可能であれば時間をおいて色持ちなど確認されてみるといいかもしれません☆
    ランコムも生っぽい艶感が出ます☆シュウとYSLはカバー力高めな感じです。どちらも標準色は黄み系です。その3つの中だとランコムがお好みに近いような気がします♪

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 12:02
  • 記事をふむふむと読ませて頂きました。シユウは他のブランドのものとは違う感じなんですね。クッションファンデ、サンプルでお試ししましたが、確かにお手軽でした♪次のファンデレポも楽しみにしています(*^^*)

    0/500

    • 更新する

    2016/3/10 19:54

    0/500

    • 返信する

    nan-piyoさま、コメントありがとうございます!シュウはカバー力もあり、ツヤの出方もじゅわりというよりつるん☆という感じで(ボキャブラリーが少ないのでいい表現が思いつきません汗)、ほかとは違うクッションファンデという印象を持ちました☆
    クッションのいいところはお手軽さですよね♪

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 11:48
  • →そういえばクリニークもクッションファンデが出るらしいですね。クリニークはもともとカバー力の高いファンデ(私の感覚では)なので、クッションもそうかなーとは思いますがどうなんでしょうかね。クッション流行りなんだな~あちこちのブランドが続々出してますね。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/12 11:06

    0/500

    • 返信する

  • こんにちは(^^♪わきんぼうや様
    シュウのクッションファンデ気になってきました(*_*;
    シュウウエムラのファンデは標準色を何度か買ったことあるのですが、黄味よりな色だし好きなんです。ショッキングピンクやレモンイエローなアイシャドウも好きだし惹かれる~(*'ω'*)

    0/500

    • 更新する

    2016/3/10 17:04

    0/500

    • 返信する

    るぅ♪♪さま、コメントありがとうございます!シュウのファンデは何度か使われたことあるのですね!私はかなり久々です。こちらも標準色ですが、たしかに少し黄みよりですよね♪私もカバマ診断ではブルベだったのですが肌に赤みがあるので黄み系もイケるんですよね。そうそう、るぅ♪♪さんのお好きなカラーに合うはず☆

    0/500

    • 更新する

    2016/3/11 09:29
  • こんにちは。
    shuのほうがいいですか?1回くらいはshuのカウンターにもいってみたいです。
    イプサしか購入したことがないので、ほとんどサンプルをもらうだけ。
    アテニアのオイルはお安いですね。色々お忙しいけども、がんばってくださいね。

    0/500

    • 更新する

    2016/3/10 13:02

    0/500

    • 返信する

    池住さま、コメントありがとうございます!shuはカバー力もあって、ナチュラル好きな方だと好き嫌い分かれそうですが、つるんとした仕上がりです♪カウンターでクッションファンデのお試しも行っているようですよ☆
    アテニアのオイルはお手頃価格が嬉しいですよね♪約束覚えてるので安心してください~

    0/500

    • 更新する

    2016/3/11 09:24
  • →THREEのあのファンデに近いとのことで期待大!しかし、2色展開のため色が合わず残念ながら購入には至りませんでした。ロレアルはブラッシュの購入を検討したいと思います♪
    残るはランコムかYSLかな~と思っていたのですが、記事を拝見してシュウも気になり始めました。
    明日チェックしてきたいと思います!

    0/500

    • 更新する

    2016/3/10 22:27

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

ベースメイク カテゴリの最新ブログ

ベースメイクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる