ようこそのお運びで。
いつもLikeやコメントしてくださる心優しい方、Likeだけの方、
そして素通りの方と、どちら様も厚く御礼申し上げます 。

ここに書かれていること全てを理解できるかと言われたら
そうではない部分も多くある。
ただこれだけは「なるほどな~」と思ったことがあった。
それはなぜ人は新しいモノばかり求めるのか。
そしてなぜモノは増え続けるのかということ。
新しいモノを求めその結果生まれる、モノが増え続ける現象。
それは『慣れ』と『飽き』という毒による作用があるようです。
欲しいと思って手に入れたモノでも、それが自分の手に入った
瞬間にそこにあるのが当たり前となる。(当たり前となれば刺激がなくなる)
やがてはそのモノに飽きる。
飽きれば今持っているものより更によいものを・・・
と、刺激を求めて新しいモノに手を出してしまう。
モノが増えたからと言って決して幸せだということはないのに。
これがモノが増え続ける無限ループ。
そうやって増え続けたモノをちゃんと管理し、使いこなせているか
と問われれば答えに詰まる自分がいます。
使いこなせていないモノにとっても、ただ自己満足の幸せを感じる
代償として使われないままあるのは不幸なこと。
モノは使ってナンボですからね。
それを使うときに「幸せ」だと感じられるようなモノを持つことが
大事なんですね。
「人」も「モノ」も、どちらにとっても幸せであるように、
モノを買うときは、それをちゃんと使ってあげられるかどうか
考えてから買うようにしないといけませんね。

・GUERLAIN クレイジー メテオリットN
・PAUL & JOE チークカラー
・CLINIQUE チャビースティック モイスチャライジング リップカラーバーム
・CANMAKE リップコンシーラー モイストイン
・RMK スムージングスティック
こういう本を読むと、俄然断捨離欲が強くなってきます。
”捨て捨て大王”あるいは”捨て変態”と化すワタシ。
その結果、上記のモノを捨てました。
すべて、消費期限が切れたものです。
使い切ってないものがほとんどですが・・・。
なぜ使い切れないのか?
それは、同じような働きをするアイテムを複数持っていたから。
色ものはまあ、仕方ないとして(いろんな色使いたいし)
ベースアイテムは見直す必要がありますね。
コンシーラーはそんなに何個も要らない。
これはこうして写真を撮って反省材料として記録に残しておきたい
と思います。