878views

柑橘類での安眠…(お久しぶりですkofoです)

柑橘類での安眠…(お久しぶりですkofoです)

お久しぶりです、kofo(コフォ)です。

年末年始のワサワサにからめとられ、それが終わったと思ったらまたいろいろな作業の山場がきたり、スマホの見すぎで目が痛くなったり(><)、なんだかんだずいぶん@beautistご無沙汰してしまいました…しかしまだこれからもいろいろな山場が来る~ひぃぃ~。
そんなパニック中の亀ペースなのでみなさんの投稿拝見するのも追いつかないかもしれませんが…やっぱり@beautistはみたくなりますね(^^)

相変わらず日々の生産性はまったく上がっていないんですけど、ここ数ヶ月の間にやってみた新しいことの中で、今回はアロマオイルですこし眠りの質が良くなったお話を。

不眠症というわけではないのですが、私は眠りが浅いようで、睡眠時間をしっかりとっていてもどうもすっきりしないんです。そこでアロマオイルに初挑戦することにしました。

生活の木 エッセンシャルオイル
オレンジスイート
こちら、3mlなら648円!試し用に気軽に買えます!

実は私、アロマとして万能選手であり、リラックスや安眠効果のあるラベンダーの香りが苦手。ウッド系も苦手で…。ほかにもいくつか苦手な香りがあり、お店で悩んでいたら店員さんが「オレンジスイートも、柑橘系のなかでは唯一、安眠効果があるんですよ」と教えてくれました。
柑橘系というと、“元気がでる”、“集中力が増す”というイメージがあり、えっ、オレンジの香りで安眠…?とあまりぴんときませんでしたが…

使ってみたら、私には効きました。
使うときと使わないときとでは、使っているときのほうが深く寝ている気がします。もちろん睡眠導入剤のような強い効き目ではないんだろうけど、使っているときのほうがあきらかにいい感じ。なるほど、オレンジ効きますな。

こちらはMARKS&WEBの
セラミック アロマプレート
プレート1枚だと巾着袋入りで594円、2枚だと缶入りで972円。画像の缶は2枚セットでついてきます。
噴射するタイプのアロマディフューザーだと部屋に広がりすぎるから、できれば自分の周りだけで香りを楽しみたいと思って買ってみました。正解!


プレートは500円玉より一回り大きいぐらいの大きさで、このサイズが使いやすい!
寝るとき好きな場所に置けます。枕の横とか。私は使うたびにアロマオイルを直に1、2滴たらしています。キャリアオイルに混ぜたりという、初心者にはすこしハードルが高い作業をしなくていいので簡単。なんだか心が落ち着かなくてとくに強く嗅ぎたいなぁというときは、仰向けに寝て、デコルテあたりに置いて深呼吸を数回。そのあと眠りに落ちても危なくないところにおいておきます。

実はこのプレート…夫も気に入って、好きなフレグランスをしみ込ませて自宅のパソコンのそばに置き、香りを楽しみながら仕事しています。MARKS&WEBならではのシンプルなデザインが男性でも抵抗無く使えるんでしょうね。

オレンジの香りで眠りにつくのが習慣になると、もしかして日中オレンジやみかんを食べるときに眠気がくるのか…???なんて思っていたのですが、そんなことはなかったです、よかったよかった(笑)



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ライフスタイル カテゴリの最新ブログ

ライフスタイルのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/9~8/16)

プレゼントをもっとみる