(最近スパン早い!)
今仲の良いママ友さんと週一くらいで遊んでるのですが、
なんだかハチがそのこどもちゃんと馬が合わないのか?同性で月齢がすごく近いからライバル的な感じになっちゃうのか…??たまにありますよね(^^;;
よくわからないんですが、あんまり泣かないハチが、やったら泣くんですよね
なんだかあまりに毎回のことなので、なんか逆に泣きすぎで申し訳なくなってしまったのと、
「んもー、泣かなくていいよー」
という感じでちょっとイライラ。
せっかく楽しみにしてた集まりなのに、ハチが泣きすぎてちょっとわたしも疲れてしまったし、、、(自分都合でスイマセン)
朝昼晩お茶を
ばちゃーん!
てね。されたのもあり笑
夜ご飯の後、
もーーーーーーーーーいや!知らない!!!
ってなっちゃいました
大人気なく、椅子から降りたがるハチを下ろさず、さらに降ろした後もあやすこともせず、結構泣かせてしまって。(泣いてる最中もチ チを求められたがそれも無視したもんだから更にギャン泣きw)
寝かしつけてから、あーーーーあたしなんでこんななんだろ…ダメ親すぎ…
とまた悲観的になりカーヴィダンスしながら泣きました(多分すごい光景)
バットマンやら天使の羽やりながら出てくる涙。
うう、誰かこんな育児に向いてないわたしの気持ちがわかるって言って~辛いよ~…
と言いながら泣いてました笑
旦那さんにもメールして、
「もー育児ノイローゼかも~」
なんて泣きついたら
「リフレッシュしないとね」
って返ってきて、どうしたらリフレッシュできるか考えたんですけど
1日や2日預かってもらって
はい、リフレッシュできたでしょ!
って言われても
(別にそんなこと言われるわけじゃないんですけどw)
リフレッシュなんかしきれてないんですよね。
なんならロングバケーションでもとって、海外のホテルでも行って、一緒にいるけどずーーーっとハチの面倒は見てもらって、遊びたいときだけ遊ばせてもらって(←)、家事もやらなくていい状態くらいにしないと多分リフレッシュなんかできない。
…
おい、どんだけだ、、、
って感じですけど、もーそんな気分なんですw
とりあえずひとしきり泣いたあと、思いっきり甘いココアとお菓子を引っ張り出してきて、夜も解禁!
録ってあるテレビでもみよー…となって
おおかみこどもの雨と雪があったので(いつかの金曜ロードショーかなんかでやってたんですね)
わたしこの映画大好きで。
今までに多分3回くらい見てるんですが、
あ、なんかこれあったかい母の気持ちになれそう
と思ってぼけっとつけたんです。
母になって初めて見たら、、、
もう…
もう…
もう…!!!!!!!!
はー。
そうだよなー。今しかない時間なんだよ。
こんなとき一瞬なのに…
わたしはなにをやってるんだー。
そして強くて優しいお母さん。
あたしはこんないい母にはなれませんけど
でも、こんな優しいお母さんになりたいなあ。
と感動して再び泣きました。(泣きすぎ)
結論、この映画みて、
とにかくほっこりして、
子どもを守るって大変だけど
頑張ろう
そう思えたので良かったです。
多分こういう「なんかしんどいなー」ってとき、わたしの場合は預けてその状況から逃げたとしても、また翌日から同じ日々が始まると余計にリバウンド的にしんどくなっちゃうので
やっぱり自分の中で、気持ちを吐き出したり、何かしらをして消化して乗り越えることが必要みたいです。
吐き出して、吐き出して。
そしてまた強くなれたらいいな!
この前会った2歳4歳の子供を育ててる友達が言ってました。
「あたしなんか、1人で泣きながら床殴ってるよ。」
と。
みんなきっと、ずっと楽しい育児じゃないけど、自分なりのストレス耐性を身につけて、強くなって、そして続けてるんですよね。
ダイエットも仕事も辛ければやめられるけど、育児はやめられないもんね。(やめたくもないですよね。)
育児も継続です。
のんびりのんびり。
こんなこと言って3日後にまた爆発してるかもしれませんがw
辛いなーって思ったらこの映画みよーって思いました。
とにかくママになって更にほっこりした映画だったので、見たことない人は是非~
Yahoo!検索は応援になる。

微力ながら、、、。
震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます