
拒絶反応が全くでないパワースポットの違いがよくわかりませんが、
日光は、昔と変わらず行くべからずと思いました。
昼食を済ませて、まずは、日光山輪王寺へ。
母からも聞いていたのですが、現在日光では、約50年ぶりの保存修理のため、
約10年にわたる解体修理の間、平成32年度までの予定で進行中の
「本堂(三仏堂)平成大修理」の第一段階として、東日本最大の木造建築である
三仏堂の大伽藍を覆って守られているそうです。
写真に顔がちょこっと写ってしまっていますが、説明して下さった方曰く、
日光は雨の日が多く、晴れた日ってなかなかないそうです。
年間の2/3が雨か曇りで天気が悪いそうです。
そのため、私達が行ったこの日は晴れてよっぽどの強運の持ち主だと言われました。
(両親が昨年行った際もどんよりとした雨だったようです。)
日頃か風水には、疎いのですが、自分の星回りだけはチェックしていたので、
事前に調べた時もお札は買わないといけないなぁ~って思っていました。
鬼門除けのお札…3000円!!
自宅の玄関に貼って彼と私の身を守ってもらえるといいなぁ~って言うので購入。
大きさは私の顔のサイズぐらいのかなり大きなお札です。
購入する決心がついたのは、他のお守りと違い、毎年買い替えるのではなく、
3年づつと言うので次回は3年後かと思って。。。
また、購入者のみが受けられる祈祷もその場で受けました。
購入していない方も便乗してドサクサに紛れて祈祷してもらっていましたが、
多分後利益はないと思います。
写真はNGだったのでないのですが、特別に三仏堂の内陣を
見せて頂きました。
約8.5mの大仏様は、千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音でした。
真下から見上げるとは、思っていなかったので間近で見えるもんだなと思っていました。
そこを抜けて、「大護摩堂」(だい ごまどう)で最初の異変が起きました。
日光山随一の護摩祈願所です。
そこで、数珠の正しい持ち方。正しい作法を教えて頂きました。
元々、寺の孫なので、誰から教えてもらったわけでもなく、
みんながやっているのを見よう見まねで覚えていたのが正しかったみたいでよかったです。
僧侶の方にも相談してみました。
憑物のお祓いは行っているけど、霊感が強い方、
私のようにある体質の方は、近づかない、感じない相手と常に行動することが望ましいと。
憑物は、今までに経験がないのですが、見える方は徐々に
年齢と共になくなりつつあるけど、感じるのはものすごく感じていて、
輪王寺でも感じる事は伝えました。
なにしろ、空気が違うんですもん。
そして彼がもっとも見たいと言っていた所に向かっている時…
【関連記事】
~イチゴ好きにはたまらない♪幸せいっぱいプラン~?
日光カステラ本舗での昼食★栗おこわと湯葉御膳 ?
ピックアップテーマの森参加中☆おでかけレポ♪





コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます