欠点の無い肌は下地だけでもキレイに見えますが、
そうもいかないのが現実 ><
年中くまあり、くすみあり、肌あれも良くする編集部スタッフが
なによりも力を入れているアイテム、
コンシーラーの使い方をお悩み別でご紹介
します!コンシーラーさえ上手く使えれば、
化粧下地だけでお肌はツヤツヤの欠点0肌に見えるんです♪
【くま用コンシーラー】

Dior/スキンフラッシュ(001ピンクグロウ)
クマ悩みには、クマと対象の色のコンシーラーを選ぶことが重要です!・青クマ→オレンジ・ピンク系コンシーラー
・茶クマ→イエロー系コンシーラー
また、目の下はとても皮膚が薄く乾燥し、シワになりやすい場所。
使用アイテムを間違えてしまうと、一気に老け顔に・・・ということも。
★自分のクマの色にあうもの
★テクスチャーが柔らかく、目のシワに入りにくいもの
★保湿力があり、ピタッと密着するもの
★筆タイプの塗りやすいもの
を選ぶのがお勧めです!
朝、目の下に一塗りしておくだけで、
その日1日の目元の明るさと、お肌のキレイさが変わりますよ★
【しみ用コンシーラー】

カバーマーク/ブライトアップファンデーション(Y1)
みなさんお馴染みのコンシーラーです!しみ悩みは人それぞれで、大きさや色も違いますが、
広範囲に使用する方も多いと思うので、
★時間が経っても浮いて来ないもの
★カバー力は最強レベルで高いが、重く見えずナチュラルに隠せるもの
★自分の肌色に合っているもの
ここがとても大切だと思います。
こちらのアイテムはブルベ肌・イエベ肌で色分けされており、
日本人の肌にとても馴染む色になっております。
また、重すぎることはないのに、時間が経っても全く崩れません。
コンシーラー初心者の方にもお勧めの逸品★
【ニキビ跡用コンシーラー】

アディクション/パーフェクト コンシーラーカバリング
ニキビ跡はしみよりも色素が黒くなってしまっていることがありますよね。そして、意外に目立つ小さめの跡が多いのも特徴。
そんな跡には、
★ピンポイント使用なので、色よりカバー力重視
★お肌が荒れないもの
★少し暗めのもの
★重めでヨレないもの
がオススメ!
正直、こちらのアイテムは色が合わない方も多いと思います。
ですが、コスパ・カバー力・モチどれをとっても他にはない最強のコンシーラーです★
〈色が合わない人でも大丈夫な使い方〉私はこれがないと生きていけないくらいのコンシーラーです!笑
筆で隠したい部分に乗せる。
※あまり伸ばさず、トントンとするのがポイント!
上から筆で、自分の肌に合ったパウダリーをのせてあげれば
色も気にならない陶器肌に見えます!
目元など皮膚が動く部分には重く、向かないので、あくまでも、傷や跡用での使用がオススメ!
【にきび用コンシーラー】

ボビイ ブラウン/フェイス タッチアップ スティック
急に出来てしまったニキビなどには、★負担のかからないもの
★赤みを消せるもの
★(あまり触らない方がよいので)気にならないレベルのカバー力があるもの
がオススメ!
※肌荒れ時用のコンシーラーも多く出ているので、
自分に合ったものを1つ持っておけるといいですね!
こちらのアイテムは、赤みのある現在進行形のニキビにも使用出来る
救世主コンシーラー!
植物由来成分の働きで、余分な皮脂を吸着して皮脂をコントロールしてくれる働きがあるので、
肌荒れ中のお直し用としてもお勧めです!
ミニサイズなので、鞄やポケットにも入れても邪魔にならないところもGOOD★
また、全10色とカラーバリエーションも豊富で、
自分のお肌にあったカラーを選べるところも魅力的です★
【立体メイク用コンシーラー】

NARS/ラディアントクリーミーコンシーラー
こちらは1本あれば立体メイクが出来る、カバー用というよりはメイクを楽しむ用のコンシーラーです。

こちらのコンシーラーはヨレに強く、沢山塗っても全くシワにならないのがポイント★
下唇の縁をなぞる用に塗れば、リップメイクをより華やかなものにしてくれますよ!
小鼻の周りにもオススメ!
【万能コンシーラー】

24h cosme/24h コンシーラUV
どこにでも使える、お守りコンシーラー無くなると困るアイテムの1つです★
これは本当に万能!
24h cosmeから出ていることもあり、どうしてもお化粧を落せないときでも24時間荒れることなく、キレイにカバーしてくれる優秀さん!
どんなに重ねても厚塗り感が全くないのに、
SPF40 PA+++のUVケアまで出来るんです!
ちなみに・・・私はここまで使用しています。笑

★細かい部分を隠したいとき(※付属の筆が見た目以上の活躍をしてくれます)
にもお勧めです。
2色入っているので、自分の肌色に合わせられるのも魅力的ですね!
【くすみ対策・ハイライト用】

ベネフィーク リキッドコンシーラー(オーラヴェール)00番
こちらは目元、口周りのくすみ対策用明るくしたいところにトントンとスタンプみたいにのせるだけ。
ただそれだけで、顔全体に透明感が出ます。
メッシュ状になっているので、液が出過ぎないのもお勧めポイントです。
よくありそうでない、白浮きせず透明感を出してくれるアイテム
は1つポーチに忍ばせておきたいコスメですね。
因みに・・・
<コンシーラーの使用順>
・リキッド/クリームファンデ
ファンデーションの後にコンシーラー→お粉→気になる部分に再度コンシーラー
・パウダーファンデ
コンシーラー→コンシーラー部分に筆でファンデを重ねる→顔全体にファンデ
コンシーラー塗ってます感が出てしまうと
せっかくのメイクが台無しになってしまうので、
お粉などで馴染ませることを忘れないで下さいね★
こんなに使い分けるの?
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、
お肌の欠点さえピンポイントで消せれば、
お顔全体が本当にキレイに見えるんです♪
是非、お悩みの参考にしてみてくださいね ∧∧/
文/構成 鳥海 汐里
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます