原作の大ファンで、特に一巻目の最後に亡くなる佐久間さんは、“人間としても男としても、最大限憧れるべき人”と豪語してやまない。。
久々にPG-12の基準で、あれだけ硬派な映画を観る事が出来た。硬派やったり格好良い映画って、何でR指定つくんですかね?
諸事情により多大なる御迷惑をおかけしてしまった渋谷ヒューマントラストシネマの皆様、本当にありがとうございます!!
現在のBGMは、BOOWY『FUNNY-BOY』→和楽器バンド『華振舞』→FANATIC◇CRISIS『noid ノイド』→BREAKERS『激情』→X JAPAN『Blue Blood』→SuG『Alterna.』→FLOW[26 a Go Go!!!]→オムニバス[Upload feat. Vocalist]→摩天楼オペラ[喝采と激情のグロリア]。
『Blue Blood』は先日バイト先の厨房で流れているのを聞いて、久々に聴きたくなった。歌詞に出る“青い血”も“赤い涙”も、異常だとしても生きていてこそすれ。
そして『Alterna.』が酷く身に沁みるのは、やはり疲れてるんですかね…?
さて今回は、先月に吉祥寺で行われたHERe:NEの6日間連続主催ライブの中で、唯一参戦した4日目のレポを。
今回も一丁目のロリータのVo.千晴さんに、予約やチケ手売りの諸々を丸投げしてます。本当にありがとうございます!!

3/10 「HERe:NE presents ロックモンスター ~日替わり定食ご飯大盛り~」 @吉祥寺クレッシェンド
Open: 17:30~
Start: 18:00~
Act(出演順):
YUUKI&JOKERS
一丁目のロリータ
LAPiS LiGHT
FROZEN CAKE BAR (from仙台)
HERe:NE (from仙台)
Jin-Machine (from仙台)
早い時間から吉祥寺に前乗りし、クレッシェンドにて千晴さんにチケットを手売りしてもらう。
やたら寒い日だったなぁ…。
あたしは途中のシルバーアクセの店(Silver Heart)で見とれてから、駅前まで戻ってマックにて昼食
再びクレッシェンドに戻ってくると、なかなかの混雑っぷり。
一組目、YUUKI&JOKERS。
メンバー全員が女性で、どうやらボーカル中心に
組んだバンドっぽい。
ポップさを忘れて無い、けどなかなかにロック。ガールズロックと侮るべからず。
しかも、Vo.の子がやたら可愛いんよな…。可愛いのにこんなに振り切れてる人、マジ好感持てる。
二組目、一丁目のロリータ。通称“チョメロリ”。
個人的に早くも四回目、相変わらず暴れ倒す。ただこの日は、その後に暴れる系バンドが多い影響か、この時点で暴れる人は少なかったかも。
MCでの下ネタに爆笑。
そして、こんなに美男美女バンドで、曲も超格好良いのに、なかなかそういうアピールしないんよな…。
出番後は千晴さんに声をかけ、Dr.たくやさんにも声をかける。
確かようやくドリンク購入。
そして何と、クロとシロのGt.龍成さんが居るやないですか!
ある女の子が「龍成さんじゃないですか!」と声をかけたら、あたしは「クロシロのGt.の!!」と驚く(笑)
龍成さん曰く「FCBを観に来た。他のメンバーも来てる」との事。
Vo.しろさん&Ba.のきさんと話したい!!(←我が儘)
そして、その前の週に参戦した渋谷のライブでお話させてもろた、GELのBa.さんともお話させて頂きましたん!まさかBiSとかのアイドルのお話で盛り上がれるとは思ってなかった(笑)
三組目、LAPiS LiGHT。
Vo.の方は変形着物を着てらして、他のメンバーの衣装も凝ってたり、ある意味では正統派のヴィジュアル系。
サウンドもバイオリンを取り入れてたり(しかも生演奏!)、メロや小道具も和風だったりで、同じV系やと己龍や陰陽座、Aを思い出した。こういうアレンジとかは面白いから好き!
しかも、メンバーさんの美男美女っぷりが半端ないよ…。。
四組目、こちらも早くも四回目、仙台のFROSEN CAKE BAR。
こちらも安定の暴れっぷり。この日のお客さんは仙台の方が多かったのかな?皆様、FCBの正しい暴れ方を分かってらっしゃる。
けど、うっかりノリ方を間違えちゃっても、何もなく否定されないFCBは、心底安心して暴れられる。
そして更に安定の、Vo.くりざべすさんの可愛さ、Dr.サラヤンさんの紳士っぷり。もはや暴れるステージでの癒やし。個人的には、Gt.さでぃさんの鬼っぷりも好きです。
最後の曲としてやった『夏ときどき悪魔』の無限ループは、暴れすぎて倒れるかと思った(笑)
出番後は、くりざべすさんに挨拶。
「お久しぶりです。あたしのコト覚えてます?」と聞いたら、あの萌えボイスで「いつも立川に来てくれる…」と。前回から半年も経ってたのに、覚えてて下さった!!(めちゃ嬉しい)
いつも立川で終電の心配してるから、それで覚えてて下さったらしい(笑)
それから、しろさんに挨拶も出来た。あたしはクロシロの前で名乗った事は一度も無かったんけど、しろさん あたしの名前を知ってて下さっていて(Twitterの方で覚えて下さったらしい)。
……本当に有り難い事です。めちゃくちゃ嬉しいもん。
五組目、この六日間連続イベント主催のHERe:NE。
主催にも関わらず、トリじゃなかったんよねー。
個人的に実は一年ぶりくらいやったんけど、安定の暴れっぷり。分かんない曲でも、容赦なく暴れる暴れる(笑)
今回は何と竹輪を投げてたらしく、それには驚いた。歌詞に合わせて、きりたんぽ!…ではなかった(笑)
MCの微笑ましさにホンワカしたり、全体的に笑顔が絶えなくて、それは本当にさすがやと思う。
六組目、この日のトリの大御所、Jin-Machine。
この吉祥寺クレッシェンドという小さい会場でJin-Machineを観る機会は、二度と無いかもしれなくて。
そして、あたしはJin-Machineに対して、多大なる勘違いをしてたようで。ごめんなさい。
そしてようやく、満杯の会場の多くの皆様が、Jin-Machineのファンの方々やと知る。
パンクロックとかメロコアな感じで楽しかったー!この日の中で、一番会場がしっちゃかめっちゃかになった(笑)
MCでの、HERe:NEのVo.和鬼子さんとのエピソードも微笑ましくて、なかなか素敵でした。…そうか、事前に読んだナタリーの記事の“盟友”って、こういう事やったのか。
アンコールも、いかにもV系っぽい曲をやってくれて、聴いてて楽しかった。
終幕後はJin-Machineの音源を買おうとして長蛇の列に挫折し、先にHERe:NEの音源を購入。Ba.煉さんに対応してもろたんけど、相変わらずお美しい…。
それから、LAPiS LiGHTの音源も購入。Vo.の方が己龍やAの例えをアッサリと理解してくれた。話が早い!!
再びJin-Machineの長蛇の列に挫折し、千晴さんと くりざべすさんに声をかけてから帰った。「また来ます」って言ったら、一緒に居たサラヤンさんが「うん、待ってる」と言ってくれた。紳士だ~。
この日の戦利品今回もライブハウスからのリーフレットは全部断ってる。

背景にHERe:NEのロゴが入ってる。


ライブで一番最後にやってた曲が収録されてるというので。

暴れる人達の暴れる為の暴れる曲が収録されてると思う。
多くの方々に優しくして頂き、本当に参戦して良かったと思う!!
あたしは甘えたがりなのに甘え下手で、強がる事しか出来んから、たまに無性に優しくして欲しい時があるんけど、それ考えると本当に有り難かった。
無条件に、何も心配も嫌な思いもせず、本当に心底楽しかったしね。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます