5544views

シャネルとピアノ(素敵な女性の話)

シャネルとピアノ(素敵な女性の話)

こんにちは!いつもLike、コメント、フォローありがとうございます。
記事を書くだけでなく、その後コメント欄で皆さんと交流するのが好きなので、初めての方も気軽にコメントいただければ嬉しいです(^^)

今回は、コスメは脇役になってしまいますが、趣味の話です。
実は私は20年間、一人の先生からピアノを習っていました。
人生の半分以上、週に1回先生の家に通い続けたことになります。先生の自宅の一室がレッスンルームになっており、そこにはYAMAHAの年代物のグランドピアノが置いてありました(古いものなので鍵盤が象牙製です)。

ピアノの先生は本当に素敵な女性で、黒いドレスにいつも髪をきっちりまとめ、フューシャ系のピンクの口紅が綺麗に映えるメイクをされていました。人間性も素晴らしく、感情的にならずにプロフェッショナルで常に安定したレッスンをしてくださいました。
子供心にも「先生に会う時はきちんとしなくては」と思っており、先生の前では自然と背筋が伸び言葉遣いも丁寧になっていたのを覚えています。

先生とピアノには、忍耐と努力を教えてもらいました。
曲を満足に弾けるようになるには自分が努力するしかありませんし、嫌なことがあった日もレッスンを休むわけには行きません。子供の頃は一時間だったレッスン時間が成長するにつれどんどん長くなり、最後には5時間(笑)となっていましたので忍耐力も必要でした。

なかなかショパンは弾かせてもらえませんでした。
「もう少し大人になってからではないと、ショパンの音色はつくれません。曲を理解するには色々な経験が必要です。テクニックの問題ではないのですよ。」
こう言われてついに高校生までショパンは解禁されませんでした。(その代わりといってはなんですが、ベートーベンはものすごく弾かせてもらえました。フォルテッシモの出せる指らしいです笑)

そんな先生を語るのに欠かせないのが香水です。
先生はいつも素敵な香りを纏われており、幼い私は自然と香水が好きになりました。
大人になってから愛用の香水を尋ねたところ、ゲランやニナリッチ、そしてシャネルがお気に入りとのことでした。
アメリカに来てからも先生にはクリスマスカードを送ったりして今も交流しているのですが、ある時デパートで素敵なシャネルのフレグランスに出会いました。
フレグランス ワードローブという、5種類のシャネルの名香たちがミニサイズで納められている限定品です。日本でもクリスマス限定で発売されていたような気がしますが、アメリカでは日本より数年遅れて発売されたそうです。
No.5, COCO madomoiselle, COCO, Allure, No.19。全てパルファムです。
見た瞬間、絶対に先生にプレゼントしたい!と思いました。

幸い3つ店頭に在庫があったため、一つは先生に、一つは母に、一つは(ちゃっかり)自分にプレゼントしました。
「大好きなシャネルの香りを、毎日着替えられて嬉しいです。ありがとう」
と先生は喜んで下さいました。
以前の記事でもちらっと書いたのですが、私の祖母がNo.5を使っていたこともあり、この温かみのある香りを纏うとすごく安心します。他の香りも大好きです。

シャネルの香りは、やはり女性にとってお守りのような気がします。

ところで、20年習って来たピアノですが、アメリカで弾けないのがどうしても辛いので買いました。
意を決して老舗のピアノ屋さんに行った話を少しだけ。

その店には100台以上のピアノがあり壮観で、私は興奮していました。いくつかピアノを触っていると、店員さんから話しかけられました。
「ワオ、ピアノをされてるんですねー!KAWAIとかどうですか?」
20代とおぼしきその彼は、スキンヘッドのガチムチで、サーモンピンクのシャツの袖からはカラフルなタトゥーがちら見えしていました。
見た目はちょっと怖いけど、中身は陽気なイタリア系の彼。
「両親がクラシック好きで、クラシックばかり聴いて育って来たよ!今はロックに目覚めて、オフタイムにバンドやってるんだ。ロック最高!」
「両親のせいでクラシック嫌いになった俺は、相棒のギターを一本持ってドイツに留学した。アメリカのギターは高く売れるから売って帰ってきたぜ!」
「ところでKAWAIオススメでーす。」


なんだこの異常なKAWAI推し・・・と思って尋ねると、あっさり白状してくれました。
「KAWAIの売り上げが良かったら、日本に行ってシズオカのKAWAI工場に見学に行けるんだ。フィアンセも一度でいいから日本に旅行したいって言ってるよ。

だから僕をシズオカに行かせてくれ!KAWAIプリーズ」



一瞬、マルチ商法にはまり、一本6000円のアロエジュースを300本購入した同級生のお母さんの話を思い出しました。「これでダイヤモンド会員になってアメリカのアロエ農園ツアーに参加できるわあ!」と歓喜していたそうです。

で、無事にKAWAI以外のピアノを購入(笑)。
値段交渉したら割引してくれましたし、彼も結局売れたのでホクホクご機嫌でした。
その後たまにくる彼からのメールは、Sincerely YoursではなくMusically Yoursと締めてあります。なかなかどうして、イタリア系のセンスはあなどれません。

しかしながら今の状況は、なかなかピアノを弾く時間がつくれず、指は動かなくなる一方だったりします。
それでもやっぱり長年使って来た楽譜を開いて先生の字を見ると、背筋がピンと伸びるのでした。
先生、20年間ありがとう。これからもどうぞお元気で!

皆さんの趣味は何ですか?読んでいただきありがとうございました。


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(21件)

  • 素晴らしい先生のようですね。今も交流があられるとは、うらやましいです。私も小学生の時に習ってましたけど、ご結婚を期に教室も辞められたので、その後は全くです。友人は他に移りましたけど…。他の友人の教室の先生もさることながら、日本庭園やペルシャ猫がうらやましかった記憶があります。続けていたらと思う事も。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/26 18:53

    0/500

    • 返信する

    日本庭園とペルシャ猫、リッチの代名詞ですね笑。私も庭師のいる生活がしたいです!
    すみません脱線しましたが、皆さんピアノと触れられた経験があるとのこと。浸透率の高さにびっくりしました。大人になって始めるならジャズピアノとかどうですか?自分は全く才能ないのですが、向いてる人はすぐ伸びるそうです。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/27 04:54
  • (続き)いただくのと素敵なコスメと香り探求でしょうか(笑)
    PS いつもコメントが遅くなりすみません。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/26 23:51

    0/500

    • 返信する

    →おりません。美味しいものは私も大好きです!香りも頻繁には探しにいけないので、AtIiさんの香りの記事を読んでこれからも楽しませてもらいますね。
    コメントは本当にいつでも嬉しいです。通知されるので見逃すこともありませんし。どうぞお気になさらず☆

    0/500

    • 更新する

    2016/5/27 04:51
  • 1つのことを長年やり続けることってすごく大事ですよね。習い事ではないのですが、校則が非常に厳しい学校に通ったことで忍耐を教わりました。
    シャネルの香りは女性の憧れですよね(私が好きな香りは実はこの中にないのですが(笑))。
    趣味は旅行ですが、事情があってできないので、今はたまに美味しいものを

    0/500

    • 更新する

    2016/5/26 23:50

    0/500

    • 返信する

    忍耐を覚えなくとも、好きこそものの・・・で物にする方もいらっしゃいますね。ただクラシック(楽器、バレエ等)で型があるものは、ある程度自分を抑えて決まった範囲で表現することを求められるのかなと思います。シャネル、安定のブランドですね。なくなったら困るというか。
    旅行、私もなかなか時間がとれず行けて→

    0/500

    • 更新する

    2016/5/27 04:49
  • ララランロロロンさんはじめまして。いつも楽しく拝読しております。
    私もずっとピアノをしてきて高校大学が音楽科だった者ですが、幼少期についた先生がまさに似た雰囲気の美的センスをお持ちの先生でした。最後のヴァルトシュタインの楽譜も懐かしいです :-) "Musically Yours"私も使いたいです!

    0/500

    • 更新する

    2016/5/26 16:14

    0/500

    • 返信する

    初めまして、コメントありがとうございます!お優しい言葉まで(^^)
    高校大学と音楽科とは素晴らしいですね。ピアノの先生って何パターンかにわかれると思いますが、なんせ私の先生は怒らず優しい所が好きでした笑。ヴァルトは弾くと気分爽快になって好きなんです。Musicallyどんどんパクっていきましょう!笑

    0/500

    • 更新する

    2016/5/27 04:42
  • ピアノを長く続けていらっしゃって素敵ですね(*^^*)私も15年くらい習っていましたが、とにかくツェルニーとハノンがトラウマ過ぎます(´д`|||)
    私は力強い音が出せないのでベートーベンが向いているというのが羨ましいです(>_<)
    シャネルのパルファムのコフレも羨ましい!

    0/500

    • 更新する

    2016/5/26 08:39

    0/500

    • 返信する

    ツェルニー!忘れてた。楽譜アメリカに持って来てないです笑。50番の50とか思い出しました。
    先生曰く、モーツァルト向きとベートーベン向きがあるのでその子に合わせますと。私の太い指は勿論後者でした笑。fffカモン!
    パルファムのコフレって、あまり見ないですよね。パルファム好きなので増えてほしいです☆

    0/500

    • 更新する

    2016/5/26 11:30
  • ララさんこんばんは^^シャネルのコフレのエピソード素敵です!みなさん凄いなあ♪私は聴く専門です笑 母がピアノに通わせてくれたのに当時じっとしてられないやんちゃっ子だった私はやめるやめると駄々をこね一ヶ月で辞めてしまいました(⌒-⌒; )ですが今となっては後悔><今の趣味は映画鑑賞と犬の散歩です笑

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 22:23

    0/500

    • 返信する

    私の友人は、年中さんの時に裸になってピアノに乗り、踊り狂った結果先生をキレさせてクビになったそうです笑。
    映画鑑賞とワンちゃんの散歩、素晴らしい趣味ですよ!映画は2時間の芸術ですよね。
    美容とコスメを生涯の趣味にできたらいいですよね(*^^*)

    0/500

    • 更新する

    2016/5/26 11:20
  • 私は小学生の時にエレクトーンを習っていました。習っていたのに、楽譜もよく読めず終わりました( ;∀;)
    1つのことにじっくり取り組める方は素敵だなぁと思います。
    これといった趣味はないんですが、心機一転、新しいことを始めるのもいいかもしれませんね(*´ω`*)

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 18:10

    0/500

    • 返信する

    エレクトーン、ピアノと同じくらい習ってる人いました!足を使う時点で私には無理かな笑。
    私もずっと楽譜読めなくて、ある日急にわかったんですよ。ヘレンケラーみたいに笑。
    色々やってみて、長く続けられる趣味を持てたらいいですよね☆年齢と共に好きなことも変わってくるので、今できることをチャレンジしたいです。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/26 11:13
  • ピアノ20年も習ってらっしゃったのですね・・・!「僕をシズオカに行かせてくれ!KAWAIプリーズ」爆笑してしまいました☆
    私は練習が嫌で辞めてしまったのですが、いま息子が習っています。息子は2年ほど前にいきなりスイッチが入り、暇さえあれば弾くようになりました。フレグランス ワードローブ素敵ですね♪

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 16:38

    0/500

    • 返信する

    笑っていただき光栄です笑。個性的な人に遭遇する確率が高くて・・・。
    息子さんすごいですね!大きく伸びられると思います。男の子はやはり手も大きいし、ピアノを弾くには向いてますよね。いい音が出せると思います。
    シャネルはパルファムを廃盤にしないので嬉しいです。色々な種類の香水が入ったコフレいいですよね!

    0/500

    • 更新する

    2016/5/26 11:11
  • ラララン様はもう素敵の塊!私もピアノをやっていましたが、今となってはそれも幻だったかの様に何も弾けやしません笑。贈り物も相手が本当に喜ばれる物を差し上げる姿に、私も見習おうと思い返しました。先生が喜ばれたところが目に浮かびます☆

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 13:30

    0/500

    • 返信する

    Ya8さんは誉め上手です!ありがとうございます。もう引き出しが空っぽで何もでてきません笑。
    贈り物を選ぶの、好きなんです。ただエネルギーを使いすぎて疲れます笑。コスメも選びやすいようで色とか難しいですよね。服はこれまた難関。
    Ya8さんにコスメ送るなら・・・あれ、沢山思いつきました(^^)

    0/500

    • 更新する

    2016/5/26 11:07
  • kawaiエピソード面白いです。イタリア人のノリとか波動って陽気でユーモアのある人多いですよね。20年も同じ先生に習われていたらかなりお上手でしょうね。
    今はバイエルどころか♪もマトモに読めなくなってしまったというオチが笑。クラシックよりエレクトロ、おまけに全てが電脳生活でそろそろ脳やられそうw

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 13:30

    0/500

    • 返信する

    →イタリア系はじめ、ラテンの陽気さはいいですよね。パワー系ポジティブ笑。
    20年習ったのはいいのですが、衰える一方な指にびっくりしてます。毎日テクニックをやらない指は後退すると先生に言われましたがズボラすぎて。
    確かに電脳生活は脳に刺激が多いですね笑。全然知識ないですがエレクトロも聴いてみたいな。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/26 11:03
  • ラロさんもピアノ弾かれるんですね!20年とは素晴らしいです!
    私も幼い頃からピアノを習っていて日本の学校で1年間全校の伴奏弾いてました意外でしょ笑
    一応ショパンのF級=英雄ポロネーズまで弾きましたが当時まだ14歳で指がオクターブ以上は届かなくて一部外して弾かされました。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 13:22

    0/500

    • 返信する

    Emirinさんもピアノされてたんですね!意外じゃないですよ。
    14歳でポロネーズとはすごいですね。私は大人になっても指が伸びず悔しい思いをしました(^^;)手が小さいのはすごいハンデだなと思ってましたが、小さいながらプロになり鍵盤の幅を狭くしたピアノを作ってもらったピアニストの話には感動しました→

    0/500

    • 更新する

    2016/5/26 10:59
  • 私は子供の頃、ピアノ習わされたけど3人ぐらい先生変わって、どうにもダメで、親が諦めました。私は楽器ダメみたいです。その代り、絵は描いてます。独学ですが。香水も大好きで、絵から香りがたつような作品を完成できないかといつも考えています。
    20年も続けてこられたラロさん、尊敬です。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 10:45

    0/500

    • 返信する

    そうだったのですか。絵は楽器より表現の自由度が高いですよね。tresbeauさんが絵をされるのは昔のインドの記事のコメントで教えていただきましたよね。絵から香りがたつような作品、想像しただけで素敵です。絵心があって素晴らしいですね。
    20年、続けさせてくれた先生と両親に感謝です。私は通っただけです。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 12:22
  • 声楽をやってた時がとても調子良かったので、また習いたいです。楽器は地道な練習をこなせる人でないと出来ませんね。大学時代にアルゼンチンタンゴの楽器バンドネオンをやってましたが、「悪魔の楽器」の異名の通り、難しいのなんの。大学生活のエネルギーの殆どを費やしました。今でもたまに弾きたくなりますけれど。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 09:35

    0/500

    • 返信する

    →私も声楽ではないですが、同じ先生からイタリア歌曲は習ってました。
    しかし楽器は地道にやっても、少しずつしか上手くなりません。バンドネオンって悪魔の楽器なのですか。ひえー難しそう・・・。
    タンゴといえば、モニカベルッチのタンゴの動画(下着のCM)がまさに天上の美なのでご覧になってみてください!

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 12:17
  • ラロさんの意訳シリーズ大好きです!今回も楽しく読ませていただきました。
    ピアノが弾けるの羨ましいです。夫が習ってます。
    趣味…趣味とは言えない趣味ばかりですねぇ。読書(単なる活字中毒)、映画・音楽・美術鑑賞、旅、色・香り、洋楽カラオケ。昔はダンスが好きで浅草サンバカーニバルに出たりしてました。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 09:30

    0/500

    • 返信する

    ありがとうございます!旦那様、今習われているのですか?羨ましい。私も帰国が決まったらまた習いに行きたいです。できれば同じ先生がいいけれど・・・。
    どどんさん多趣味ですよね。興味の分野が広くて博識でいらっしゃるし。しかもカーニバルにも出演されたのですか。すごい!博多どんたくとは違いますね笑。→

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 12:14
  • 私も10年ほどピアノを習いました。私のピアノはカワイです(笑)今や実家でオブジェ状態ですが。記事を読んで、ピアノの先生のお宅に入る時に背筋が伸びる、独特の緊張感を久しぶりに思い出しました。懐かしいなぁ。
    ラロさんの先生、素敵な方ですね。スタイルのある大人の女性に憧れます。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 09:06

    0/500

    • 返信する

    すみません、ヤツがゴリ押ししただけで、カワイは無実です笑。この時はレートが良かったのと音で他ブランドを選びました。
    そうそう、なぜか緊張するんですよね。言葉遣いまで変えていた私って一体(笑)。そう、先生にはスタイルがありました。そういう方はなぜか老けませんね。私も自分なりのスタイルを持ちたいです。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 12:11
  • おはようございます。
    私も幼稚園から高校までピアノを習っていたので親近感がわき、じっくり読ませていただきました(^^)
    素敵な先生ですね♪女性としての立ち振る舞いも先生から学んだような感じですね!
    私の先生は自分の事「魔女」と言って、年齢も既婚歴も不詳でした(笑)
    ですが、厳しくも楽しい先生でした!

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 08:38

    0/500

    • 返信する

    読んでいただきありがとうございます!ak1k0さんもピアノされていたのですね。
    先生の立ち居振る舞いは、私にはとても真似できません(笑)。憧れてはいるのですが。
    しかし「魔女」先生はなかなか個性的な方ですね!厳しいだけではなく楽しいとは、習う側にとって助かりますよね。年齢不詳はいいなあ(笑)。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 12:07
  • 昔は歌舞伎、落語、お能、狂言、文楽と
    ハマりまくって見てましたが。
    時間ができたら日本画とかならってみたいです
    洋画と違いお金かかりますが( TДT)

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 07:18

    0/500

    • 返信する

    →すごいです・・・。
    歌舞伎、私も一時期ちょっと観てました。落語は小さい頃からカセットテープでよく聴いていました。
    日本画はこれまた難しそうですね。(油絵も未経験ですが)いつか習ってみたいです。早くリタイア生活に入りたいなと思ってます(笑)。
    Ryanさんの香水は素晴らしい趣味だと思います!

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 11:39
  • ピアノ。昔ならってました。その後もジャズピアノとかならったりして今はすっかり遠のいてますね。でもピアノの先生おしゃれな方ですね。
    私が習ってる先生も美人でお嬢様でお部屋には
    今の天皇皇后両陛下の若かりし頃のお写真が
    飾られていました。そして趣味。
    ないです(/´△`\)

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 07:16

    0/500

    • 返信する

    ジャズピアノ、私は習ってはないのですが全く才能はないと感じています笑。友人がジャズピアノをジャズバーでセッションして弾くのを聴いていたら「これはできない」と思いました。
    ピアノの先生は自分のスタイルをはっきりもっていらっしゃるのに、どこまでも物腰が柔らかく素敵な女性でした。しかし陛下のお写真とは→

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 11:35
  • 以前母が使用してた、ミスディオールがあります。小学校時代から香り好きで、友達とポプリ作ったりしてました☆香水好きは、今も変わらず、今年はアユーラのオーデパルファンと、オードクロエのオードトワレ購入しちゃいました(^_^)長くなってすみません。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 06:26

    0/500

    • 返信する

    ミスディオール、私も昔使ってました!ポプリとか懐かしいです。時間が経つとオイルを足さないといけないんですよね。私も大好きでした。
    アユーラとクロエはベストセラーですね。フローラル系がお好きですか?私はフローラル、次に柑橘が好きです。また香りのことお話しましょう(*^^*)

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 11:25
  • に転校し、ピアノはずっと習ってました。小611月に転校し、中1から中2まで、以前と違う先生に習いました。中2のピアノ発表会で暗譜を忘れてしまい、頭が真っ白になってから、発表会恐怖症?になりました。今から10年ほど前、ピアノ教室に通いましたが、発表会は断りました。私の手元には、→続きます

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 06:18

    0/500

    • 返信する

    →いたので遊びに行きました(^^)
    発表会は、実は私未経験なんです。小さい頃から恐がりで拒否していたら、先生が無理強いしませんでした。プロでもコンサートで何小節もとばすことがありますよね。多くの人の前で演奏するとなると、とても緊張すると思います。親しい友人の前ならまあ弾けるかもしれませんが(^^;)

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 11:23
  • おはようございます。20年間同じピアノの先生に習ってらっしゃって、先生と素敵な関係が続いてるって、素敵ですね☆シャネルのミニ香水セットもお洒落なプレゼントですね。幼稚園年中の頃、近所に作曲家の中田喜直先生のお宅があり、奥様から声楽とピアノ習ってました。年中で横浜から父の転勤で広島(福山市)→続きます

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 06:08

    0/500

    • 返信する

    シャネルの香水セット、また販売しないかなと少し期待しています。パルファムのセットってなかなかないですよね。
    しかし中田喜直先生とはすごい!ちいさい秋みつけたは私の幼少時のソウルミュージックです(笑)!こんな綺麗なメロディがあるとはと思ってました。奥様も先生だったのですね。あと、福山も知り合いが→

    0/500

    • 更新する

    2016/5/25 11:20
  • もっとみる

香水 カテゴリの最新ブログ

香水のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる