223views




ようこそのお運びで。

いつもLikeやコメントしてくださる心優しい方、Likeだけの方、

そして素通りの方と、どちら様も厚く御礼申し上げます 。






GW旅行記の続きです。

古い建物大好きで、特に明治期の和洋折衷の建物にはテンションが上がり
ます。



旧見付学校

現存する日本最古の木造擬洋風小学校校舎で、国の史跡に指定されています。
基礎石垣積みの上に木造擬洋風2階建て
間口12間(21.8m)、奥行5間(9.1m)、屋上に2層の楼が重ねられた
2回2層の建物です。



教室の風景



教科書と石板(現在のノートですね)



旧赤松家

旧赤松家は、近代日本造船技術の先駆者で、明治期に磐田原大地に
茶園を開拓した赤松則良が明治20~30年代に建築した住宅です。

門は、レンガの長手と小口を交互に積んだフランス積みといわれる
レンガ造りが特徴です。



赤松則良(1841~1920)

幕末にアメリカとの条約交換のため、測量方手伝いとして咸臨丸に乗船。
オランダ留学で造船技術を学び、のちに”日本造船の父”と呼ばれる。
長女・登志子は、軍医で小説家の森鴎外の妻。
孫に森於菟(鴎外の長男)がいる。



矢奈比賣神社(見付天神)で購入した、しっぺい君のしあわせ守り。
「幸」と書かれた四葉のクローバーを持っています。
「幸」と書かれたピンクのハートを持ったバージョンもありました。



お守りの裏側も手がこんでいて、ちゃんと後ろ姿になってるんですよ。
しっぺい君の耳はフェルト素材です。



しっぺい饅頭

しっぺい君の形の人形焼みたいなもの。
磐田市特産の海老芋が皮に練りこまれているので、普通の人形焼より
皮がしっとりして美味しいです。



恋するしっぺい

こちらのしっぺい饅頭はミルクたっぷりのミルク饅頭
福島土産の「ままどおる」みたいな感じ。
懐かしい味で美味しかった。



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

旅行 カテゴリの最新ブログ

旅行のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/9~5/16)

プレゼントをもっとみる