326views

水鏡(みすかがみ)と 呼ばれる 風景

水鏡(みすかがみ)と 呼ばれる 風景


皆さん、こんにちは。いかがお過ごしですか?







水鏡(水かがみ)とよばれる風景で中央に見えるのは常念(じょうねん)岳です。



松本市内の山間部からの風景です。



わたしは長野県の松本市に住んでいます。子供の頃も近隣で過ごしました。



ですから、これもずっと見慣れた今の時期の光景なのですが。



田植えで苗が植わる前のほんのひと時。


田んぼの水面に北アルプスが描かれています。




皆さんは故郷(ふるさと)の風景といえば何を思い浮かべますか?



山や川、海などそれぞれの景色を思う方も多いと思います。




今年も生気があふれる濃淡いろいろな青葉の緑が楽しませてくれる季節がきました。



この季節の農家はどこも忙しくて

草刈り、代かき、田植え、夏野菜の苗の定植などに追われる毎日なようです。

いろいろな野菜の収穫を楽しみに種を蒔きながら過ごしているようです。




皆さんにも大好きな故郷の風景がありますか?





…今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。


画像はお借りしました。















このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(2件)

  • こんばんは!大阪なので、こういう風景が見られないのが
    やつぱり違いがあるんですね。空気もたぶんおいしいだろうし
    アルプスもいいですね。ぜつたい大阪だと無理ですね。
    ある意味うらやましいと思います。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/20 19:57

    0/500

    • 返信する

    わたしは若い頃は田舎者ってコンプレックスに思ってこともありましたが
    歳とともに山のある環境が好きになりました。
    夏は小川でメダカを追ったことも懐かしいですよ。
    でもブログで都会の方の記事を読むとやはり都会にも憧れます。今でも。ふふふ。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/21 20:36
  • こんばんは。綺麗な風景ですね。懐かしいと思うのは、やっぱり流氷かな?それとジャガイモの花ですね。真っ白い可愛い花が一面に咲いていました。本当に田舎だったので、月見草や紫ツユクサなどの野の花も懐かしいと思う風景です。

    0/500

    • 更新する

    2016/5/20 20:37

    0/500

    • 返信する

    流氷、一度見たいと思ってます。
    ジャガイモの花がたくさん咲き誇っている景色は壮観でしょうね。
    月見草や紫つゆ草はわたしも子供の頃に見た草花だと思います。長野県の山間部にいたこともあり寒冷地でした。('◇')ゞ

    0/500

    • 更新する

    2016/5/21 20:30

ライフスタイル カテゴリの最新ブログ

ライフスタイルのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる