セルフジェルネイルを始めて早、丸3年

このネイル、今までやったネイルの中で一番気に入ってるのですが、この画像パグちゃんの毛が中指のところに付着しているw
今気づいた
技術的にはまだまだ初心者の域ですが、デザインの面や爪全般に関する知識は少しずつですが養われてきたと思います
というか、色々と気を使えるようになってきた
始めた当初はもっぱらショートネイルだったのですが、ここ数ヶ月はフリーエッジを数ミリ取るようになりました
私は3週間周期でネイルチェンジしているのですが、3週間って結構伸びてきちゃって日常生活がギリギリ不便になるくらい
でも、その不便さを押して大きな収穫があったのです
ハイポニキウムが目に見えるくらい育ってきた!
ハイポニキウムとは、簡単に言えば爪の赤い部分の先っぽのこと(爪と指をつなぐ部位)
ハイポニキウムとは?
この部分が伸びると、自爪が長くなり、整って見えます
だがしかし、上の画像からもわかるように私は特に中指の爪の形が丸っこくて、ハイポニーもなかなか伸びづらく…
元々の爪の形もあると思うのですが、丸っこいと子供の爪みたいで切ない
しかも、先週ネイルチェンジしたら右の中指が1mmほど爪甲剥離していた…
爪甲剥離とは?(流血している画像もありますのでかなり閲覧注意です。)
爪の白いところと赤いところの境をイエローラインと呼ぶのですが、この部分がきれいなオーバルを描いておらずにガタガタになったり、ちょっとくぼんでいたりするのが爪甲剥離の状態です
慢性的に爪甲剥離になると、いわゆる爪甲剥離症となり、段々と爪が生えて来なくなる状態になってしまうそうです
手の指の爪が生えて来なくなるというのはあまり聞いたことはないですが、足の指にはわりと起こるようで、私の身近にもいたりします(痛くはないそうです。話を聞いた分には何とも痛々しいけど)
では、爪甲剥離を防ぐにはどうすればよいか?
とにかく、保湿、保湿だそうです
私の場合ですが、とにかくハンドクリームかオイルを塗る
仕事の合間も、手を洗ったらハンドクリーム
かさつきを感じたらハンドクリーム
頭の中で文章を組み立てたり、色々なことの構図を考えたりする仕事をしたりもしていて、行き詰まってしまい手が止まることもあるのですが、そんな時もハンドクリーム塗りながら考えを巡らせたりとか
会社の机には、ハンドクリームは5種類程常備しています
香りで気分転換になったりもするしね
保湿の他には、爪を清潔にすることでしょうか
というのを、こちらを使い始めてから気づきました

言わずと知れた、スパリチュアルのフェアウェル
ネイラーの皆様にはおなじみ
このフェアウェル、ティーツリーやレモンなどのオイルが配合されていて甲剥離やグリーンネイルを防ぐという代物なのですが、オイルと一緒にエタノールも多分入ってるとかなと、調べてみたらやっぱりアルコールも含まれていた
清潔さを保つには、やっぱりアルコールも大事なんだね
ここ追記↓
多くの方に見て頂いているようなので、使い方も一応記載しておきます
爪の表面ではなく、指先の裏側に1~2滴たらして、爪のサイドから根元にかけてつたってきたら、指の腹でなじませるようにします
1日2回が推奨みたいですが、私は気がついた時に使うようにしています
↑ここまで
私はメーカー系のジェルや筆を購入する時はレッドネイルズというネイルショップを使っていまして、フェアウェルもここで購入しています
ここは色々と安いです
レッドネイルズ
フェアウェルは1300円くらいて買えます→すみません、ウソです
1500円くらいでした笑
あと最近これも気になっている

スパルーチェ
某ブロガーさんが以前記事にしてて、それから気になっているスパルーチェ
爪の権威のお医者さんが監修しているという爪の美容液
保湿して、清潔にする、ってお肌のケアの方法と同じだなー、とネイルのことを勉強してみて
実感しました
健やかなお肌も爪も、同じように養われ保たれる
だって、同じ人体の一部だもんなー
末永くネイルを楽しむために、健やかな爪を保てるようにこれからも色々とケアしていこうと思います
お ま け
今自宅にあるハンドクリーム群

左端と真ん中のはアフターヌーンティーのやつ
マスカットと柚子の香りで、どちらも人口的だけど結構好き
左から二番目は青リンゴの香りですごく好き
一番右は4年くらい前にソウルで買ったローラのイチジクの香り
香りがあまりに強すぎて、まだ使いきれていない
嫌いじゃないんだけど、香りが強すぎて何か疲れる笑
映画と美女が好きな一般人
ナチュラル娘さん
すっとこどっこいです
tifooneさん
すっとこどっこいです
tifooneさん