尾道パパイヤには、酵素含有テストにてパパイン酵素の含有が確認されています。
⇒ 尾道パパイヤ

今回は20日目のレポートです。
10日目のレポートはこちらをご覧ください。
前回は家でのご飯が多く、比較的カロリーをコントロールしやすかったのでスルスルと体重もサイズも落ちたようですが、今回は毎食の内容をLINEで報告している管理栄養士 板橋里麻先生 (デリファス)をびっくりさせてしまった、怒涛の外食ウィーク。
中華は一見お野菜が多く、ヘルシーそうですが油と塩分が多いそう。
餃子、焼売、小籠包は1個60キロカロリー~120キロカロリーあるので、食べ過ぎに注意!
また、焼肉の夜は、赤身を選んでいるとはいえ、2,000キロカロリー、お酒で500キロカロリーという驚きの摂取量であることがわかりました。

減ったこともうれしくて、ついつい油断しがちになるうえ、暴飲暴食が続きがちな毎日を、朝の尾道パパイヤスムージーでリセットしながら過ごしました。
前の日にたくさん食べたときは、身体にまだたっぷりと残っている状態なので、胃をしっかりと休ませながら、消化促進・脂肪燃焼を心がけることが大切です。

お家ごはんは、なんと外食の1/3しか食べていないことが判明。
つまり、毎晩の摂取カロリーが3倍近かったわけなのですが、体重がリバウンドすることなかったのは奇跡的です。
【20日め (差はスタート時より)】
二の腕 右 -1.5cm (10日目と比較 +1cm)
二の腕 左 -1cm(10日目と比較 +0.5cm)
太もも 左右ともに ±0(10日目と比較 +±0)
ウエスト -8.5cm(10日目と比較+±0)
下腹 -8cm(10日目と比較 +2cm)
ヒップ -6.5cm(10日目と比較 +2cm)
体脂肪 ±0(10日目と比較±0)
体重 -2.3kg(10日目と比較±0)
10日目の写真と比較すると、背中がすっきりしています。

<スタート>

<10日目>
胸から下の部分、服との間に隙間ができました。

<20日目>
実感としては、久々に脇腹がくびれ始めています。
もっとキュっとさせたくなってきました。

酵素には、たんぱく質分解、脂肪分解、糖分分解など、酵素には嬉しい効果が沢山です。
また、食物繊維、ポリフェノール、ビタミンC、カリウムなど、身体に必要とされる栄養素も豊富に含まれています。
酵素に加えて、余分な塩分を排出するカリウムの補給ができていることによって、身体のむくみや冷えを感じにくくなりました。
食物繊維によって、お通じもぐんと良くなりました。
朝のスムージーに加え、お昼のお弁当にも作り置きできる尾道パパイヤレシピを取り入れて、食べるよう心がけました。
1番気に入っているのは、尾道パパイヤとセロリのレモンピクルスです。

尾道パパイヤ1/4個、セロリ1本、輪切りレモンをカットし、お酢、お水、お砂糖、ローリエに漬け込みます。
お酢は、尾道パパイヤ酢を使いましたが、なければ通常のお酢でも大丈夫です。
さわやかな酸味とシャキシャキの歯ごたえのパパイヤでさっぱりといただけるひとしな。
中にささみや海老などを入れれば、立派な副菜にもなります。

先生と20日目以降の食生活とライフスタイルのアドバイスもいただきました。
以前よりお酒の量も減り、酵素・カリウムを含む尾道パパイヤの摂取によって外食のカロリー過多な食事の消化が助けられているので、今後もしっかりと朝のリセットを心がけること。
体脂肪については、現在もうすでに少なめなので、女性らしさを保つためにこれ以上減らすことは目指さず、ジムなどで見た目を引き締めたほうがよいでしょう、ということでした。
アドバイスをもとに、青パパイヤ朝食ダイエットの仕上げに向けてがんばっていきたいです。
尾道パパイヤ
FB: https://www.facebook.com/onomichipapaya/
HP: http://tropicalplants.co.jp/
管理栄養士 板橋里麻先生
デリファス: http://www.delifas.com/
〓ゆうき〓
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます