疲れを癒すためでもありますが、サウナで気持ちいい汗を流したくて。
お風呂出た後に体重が1キロくらい減ってるのを見るのが楽しいんですよね。
まあそれは体の水分が出た分減っただけなので、その後飲んだり食べたりしたらすぐ戻っちゃうのはわかってるけどねw
サウナに入るだけではダイエット効果はないけど、代謝を上げて脂肪を燃焼しやすい、痩せやすい体づくりには効果あるそうだし。
しかし、私はサウナが苦手なのです。
暑いのと息苦しさに耐えられず、せいぜい5分が限度。
長く入ってりゃいいというものでもないけど、10分くらいが理想的ですよね。
そして水風呂にも入れないのでクールダウンしにくいのも難点。
なのでいつも、5分くらいで出てぬるま湯で汗流して、足だけ水かけたり水風呂に浸したりして、水で絞ったタオルで体拭いて露天で火照り冷ましてまたサウナ…を何度も繰り返す感じ。
近所のスーパー銭湯のひとつに、冷気でクールダウンできる、室温0度近い冷気サウナがあるので最近はそこに行ってます。
ちょこっと高いけど、平日はガラガラでほぼ貸切状態なのでサウナに頻繁に出入りしても周りに迷惑かからないし。
でもいつも同じとこだと飽きてくるので、先日は電車でちょっと遠出して、関空近くのりんくうタウンにある、「りんくうの湯」というところに行ってきました。

観覧車の向こう、正面の建物の2階です。

平日は9時から開いてますが、この日は10時前に到着。
こちらは以前は天然温泉でしたが、市の入湯税課税が始まるにあたって温泉使用をやめ、「岩塩温泉」として岩塩を使った天然ではない温泉施設に変えたようです。
入浴施設と3万冊の漫画コーナーやゲームコーナー、リラックスコーナーや食事処と岩盤浴施設があります。
入浴と漫画読むだけなら600円くらい、テレビ付きリクライニングチェアーの使用や館内着・タオルの付いたコースが900円くらい、岩盤浴も利用すると1200円くらい。
岩盤浴に昼食のついた1600円のコースなどもあるので、この日はそのコースをチョイス。
6種類から選べる昼食券と、フェイスタオル・岩盤浴着・タオルマットとバーコード付きのリストバンドをもらって浴場のロッカーに行きます。
来る途中にも少し汗かいたし、日焼け止めやメイク落とすためにまずはひと風呂浴びます。
浴場はスーパー銭湯としてはショボめな感じ。
内湯は主浴槽に水風呂、ジャグジー付きの寝湯、高温タワーサウナに中温塩サウナ。
露天は岩風呂に檜(風)風呂に変わり湯(週替わりで入浴剤などが入っててこの日は熟れ青梅の湯)。
露天は周りを柵で囲い更に目隠しシートで覆ってるので、せっかく海のそばなのに景色が全く見えず残念。
まあ見えてもあまり綺麗じゃない大阪湾だけどね…
露天の浴槽に岩塩が使われていますが、すこーしツルっとするくらいでまあ普通のお湯かな。
そんな感じで、お風呂だけを目当てに来るとちょっと物足りない感じがするかも。
軽くお風呂入って、岩盤浴着に着替えて岩盤浴コーナー「健美楽汗房」へ。
ゲルマニウム鉱石を敷いた「ゲルマ浴」、岩塩を敷いた「岩塩浴」、高湿度設定の部屋に岩盤プレートを敷いた「岩盤健康房」があります。
平日なのでお客さんは数人で空いてましたが、そんなに広いスペースではないので休日は混みそう。
実は岩盤浴って初めてなのでどうしたらいいかよくわからないまま、岩塩を敷いたスペースにタオルマットを広げうつぶせに。
室温50℃なので既に少し汗ばんでましたが、あっという間に顔から流れるほどの汗。
うつぶせ5分、仰向け10分で、体中の毛穴という毛穴から汗が玉になって浮かび流れてきます。
普段は顔や後頭部、胸元や背中は流れるくらいの汗をかくけど、腕とか足はじんわり湿るくらいで玉汗浮かんだり流れたりはしないので見てて面白いw
ほんと面白いくらいに汗が出ますね~
岩盤健康房では室温が更に高めで、水蒸気のせいもあって、ものの数分で全身びっしょり。
サウナだと、元々体が濡れたまま入るとどれだけ汗が出たかわかりにくいけど、岩盤浴は汗が噴き出してくるのが目に見えて、汗流してる!って実感できるのがいいですね。
サウナほど暑くないけど短時間でしっかり汗を出せて効率的な感じ。
息苦しさがないので目安の15分しっかりやれるが良いです。
こちらでは休憩所に置いてる雑誌を持ち込んでも良いので、ただじっとしてるだけだと間が持たず時間が長く感じてしんどいけど、雑誌読んでるとあっという間に時間が経つので楽しい♪
15分汗流したら、奥の休憩スペースでクールダウン。
水分補給に持ち込んだ飲み物を入れる冷蔵庫もあるし、自販機はリストバンドで購入し帰る時にまとめて清算できるので便利。
無料のマッサージチェアや、畳にクッション置いてあって寝そべってテレビ見ながらクールダウンするのも良いです。
何度か繰り返し、13時頃に一旦お風呂で汗を洗い流し、併設の食事処で昼食。

美味しかったけど結構ボリュームあって、汗流して減った分の体重も一気にリセットというか増量されましたw
14時半頃から岩盤浴再開。
岩盤健康房ではこの時間ホットヨガをやってて入れないのでゲルマ浴と岩塩浴を何度か。
ホットヨガ、興味はあるけど初心者なので寝てるだけで精いっぱいだし、ヨガとか無理だな~
慣れたらいつかやってみたいです。
17時頃まで岩盤浴を楽しみ、最後にお風呂入って終了。
体重測ると、来た時と変わってませんでしたw
お昼がっつり食べた分増えてないということだから多少のダイエット効果もあったかな~
結局朝から8時間ほど居座りました。
漫画コーナーも目当てだったけど、今回は読めなかったなあ。
岩盤浴が楽しすぎて!
サウナ苦手だけど汗流したい私にはぴったりでした。
気持ちの良い汗をかくっていいですね♪
なんで今までやらなかったんだろう!
休みの度に通いたいくらいだな~
でも電車代に往復1000円くらいかかるし、飲み物とか合わせると一日3000円くらいなのでそんなに頻繁には来れないかなあ。
でも他の岩盤浴施設に比べると料金は割と安い方だし、一日じっくり過ごせるならなかなか良いんじゃないかと思います~
お風呂だけで短時間過ごすにはもったいない。
お風呂はショボめだけど、いろんな種類のシャワーヘッド揃えてたり、一日3回くらいサウナでロウリュウのサービスやってたりして、客を飽きさせない努力をしてる感じで好きになりました。
これから月に1~2回通いたいと思います♪
汗をかくことで代謝を良くし、体質改善を目当てにした岩盤浴でしたが、汗とともに肌の奥の老廃物?なども出してデトックスされたのか、翌朝はくすみのない目に見えて明るい肌になってました。
血行も良くなったみたいで、慢性的な腰痛もマシになったような。
暑いのは好きじゃないけど、岩盤浴の暑さはやみつきになりそう。
岩盤浴、ハマりそうです♪
ところで美ログ的に、ちょっとコスメのお話も。
少し前に綺麗な桜柄のカードケースを見つけたので、コスメパレットにしようと思ってたのです。


あのゴールドのデザインが実はあまり好きじゃなかったし、ぴったり入りそうだな~とは思ってたものの、付属のブラシが厚みがあってフタが閉まらなかったので、パレット用の薄いチークブラシを探してたんですよね。
しかしどのブランドも厚みがあるものが多く、なかなか見つからず…
結局選んだのがコレ。

薄いけど毛量は割としっかりあって使いやすそう。
パレットにもぴったり収まった…んですが、問題が。
くっっっさいんです!!w
袋から出したら鼻が曲がりそうなくらいくっさい!
他のブラシはナイロン毛ばかりだったのでこれもそうだと思ったら、馬毛でした。
馬の匂いなのか…?
前に愛用してたハウスオブローゼのチークブラシも馬毛だったはずだけど匂いなんてしなかったけどなあ…
仕方ないのでシャンプーやら洗顔石鹸やらで洗いまくり、ひとつはまだほんのりクサいので放置してますが、ひとつはほぼ無臭になったのでやっと使えるようになりました。
元のパレットより面積は広くなったけど、薄くなったのでポーチの収まりも良くなりました♪
メイクやスキンケアは好きでここ数年いろいろやってきたけど、体の中の美容はあまり考えたことがありませんでした。
岩盤浴を始めたのを機に、インナービューティーにも着目していこうかな。
ダイエットも頑張って、カラダの中も外も磨いていきたいと思います♪
明日からも頑張ろう!
きのりん777さん
コスメにときめきを求める40歳
くろたん*さん
クッキー&クリームさん
コスメにときめきを求める40歳
くろたん*さん
ホワイトヘーブンさん
コスメにときめきを求める40歳
くろたん*さん