
シミ、ソバカス、たるみ、シワ、くすみ等々に加えて今一番気になってるのが毛穴
気になりだすと気になって気になってしょうがない(笑)
で、私の場合、どう考えても加齢毛穴ですよね・・・
皮膚がたるむと毛穴が目立つようになるって言うけど、それってマジです
どの部分の毛穴が一番目立つかと言うと、鼻の横から頬にかけて。
毛穴が毛穴ってわかるくらい毛穴なんです
おまけになにかしら左右のたるみ具合が違うのか、右が特に目立つのですよね。
と言う訳で、丁度手作りローションが残り数回分となったので、次にこちらを買ってみました
実は5年ほど前に2回、シミケア目的で購入した事があります。
そう言うい事でアプレシエと言えば、BS-Cさん、なワケですが、保管できる期間が短いので届いたら即使わないとダメみたい。
私の場合普通のビタミンCってたまにピリピリと刺激を感じる時があるのだけどアプレシエの場合は刺激がないみたい。
アプレシエの何が凄いかって、まず浸透力。
水性ビタミンC誘導体と油性ビタミンC誘導体のいいとこ取り
先日の我ながら出来の良かった保湿アップローションを作ってみました♪ にアプレシエをプラスしてみたわけなのだけど、化粧水ベースは使い切ってしまってたので、精製水を使いました。
それに追加で新たに成分を2種類
こちらを5mlほど。
こちらを1g。
この水溶性ビタミンE誘導体ってシェイクしてもすぐに溶けなくてダマダマって言うかふわふわした感じの固まりが残ってたのだけど、1日経つとすっかり溶けてしまってました。
すると、少々トロミのついたローションの出来上がり
この容器、メモリがついてるので便利です。
トータルで50mlにすれば良いので最後に精製水を50のメモリのところまで入れれば完成。
キャップにもメモリがついてるので、ローズ水はこのキャップで量りました。
これがまた、前回以上の良い出来
市販のローションより断然浸透力がある
ローションは殆ど手でつけるのだけど、少々のトロミのおかげで無駄なくつける事が出来るのですよね。
ローションをコットンでつけるか、手でつけるか、どちらが良いのかよくわからないけど、コットンを使うのは拭き取りとあとたまにするローションパックの時だけで、後は手でつけちゃってます。
で、どうやってつけるかと言うと、最初全体的にパチパチとまんべんなくつけて、ってもあんまりパチパチしないかな、す~す~っと滑らす感じ。
で、毛穴が気になる鼻から頬にかけては皮膚をピンと張って重ね付けしてます。
こう言う感じ
で、手の平全体でギューっと押しこんで終わり。
以前の日記にも書いたように思うのだけど、顔に何かつける時は必ず上げ気味方向に指を滑らす、ローションをつける時も同じ。
乳液も美容液もクリームもファンデーションも、上げ上げつけ
私が思うに、使い方、つけ方一つで全然効果が違う
マジっす
・・・たぶん(笑)
mixiチェック
Last updated
2012/05/13 07:48:54 AM
コメント(0)
|
コメントを書く

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます