1716views

【RMK】パッケージから素敵なクラシックフィルムアイズ

【RMK】パッケージから素敵なクラシックフィルムアイズ

こんにちは。
いつも閲覧、Like、お気に入り等たくさんいただきましてありがとうございます!
一人一人にお礼が出来ませんが、通知が届く度に喜んでいます。

マイペース更新ですが、今回もお付き合いいただけたら嬉しいです。


先週発売になったRMKのクラシックフィルムアイズ
予約段階から大人気で発売後は既にSOLDOUTになってますね。

私もヴィジュアル発表時からずーっと気になっていた秋コスメだったのですが、散々いろいろ悩んだ末に結局【06:アンティークパール】1点を購入しました。

全部で7色あるんですが、それぞれ絶妙なカラーで持っていたらいいかも!とも思ったのですが、ついつい購入後の使用頻度を考えて無難な06番のチョイスとなりました。

ツヤツヤころんとしたパッケージが持ってるだけで可愛いですよね!


キャップを回すとチップになってます。

スウォッチはこんな感じ。


チップでそのまま乗せるとメタリックなゴールドに。

ぼかす時には点でいくつか置いたものを指でトントンとぼかしていくと濃いめ、またはラメ感を広くぼかすにはその点を指で伸ばして広げます。
写真は広くぼかしてみました。

乾くのはかなり早く、乾くとピタッとフィットしてヨレにくいです
フィット感はかなりいいのですが、単色でグラデーションなどを作るにはちょっと工夫が必要になるかなと感じました。
ウォーターベースということですが、乗せた時の瑞々しさはあるものの、水っぽさはありません。

この06番のお色を選んだのはベースとしても使えるかな?と思ったのですが、いろいろ使ってみた結果、ベースとしてはせっかくのラメ感が活かせずもったいないですね。
また単品で使用するとラメ感は綺麗なのですがシンプルな艶だけが乗る感じになる為、立体感がない雰囲気になってしまいます。

RMKの公式サイトやBAさんとのお話しからもシリーズで2~3色を合わせるのが良さそうなのですが(別カラーの組み合わせや使い方は下にまたご紹介しますね)、今回はじっくり検討した結果1色に絞ったので、手持ちのアイテムとの組み合わせを考えてみました。

蛍光灯の下で撮影したので色が暗いのですが参考までにメイク画像です。


また!?と思われてしまいそうですが、今回もアイグロウジェムが活躍です(〃∇〃)
普段はまぶた全体では重いかなと思って目尻の立体感を作るのに使用しているアイグロウジェムBR380ですが、今回はまぶた全体に広げてアイホールに向かって薄くなるようにグラデーションを作っています。

このBR380というお色は赤みの少ないショコラブラウンで、単色でもマルチラメが入っていて艶感もあり綺麗ですが、ここに更に煌めきをプラス。
上まぶたの中央にクラシックフィルムアイズを1か所点で置いて、広がりすぎないように指でトントンと優しく広げていくと、中央が高く見えて立体感がしっかりとつきました。

この06:アンティークパールという綺麗なお色は、純銀パールのキラキラを活かすために、アイメイクの仕上げのスパイスにキラキラを乗せるのが一番使いやすいのかな~と感じました。
もちろん下まぶたに明るさを足すのにはぴったりです。

またちょっとした遊びメイクにはライン使いも素敵だと思います。
ジェルライナーブラシなどにクラシックフィルムアイズを取ってカラーライナー的に使うと便利かなと思ってます。
私は100均(Seria、キャンドゥ)で扱っているルージーンのジェルアイライナーブラシを使ってます。
意外とコレ便利です。
関連商品にリンクしておきますね。


BAさんにはチップでそのままぼかさずライン使いするという話も聞いたのですが、太さを調整しにくいのもあって、コシのあるブラシに取って描くのがいいと感じました。
重ねればしっかり明るめゴールドになります。
締めとしての色には足りないので、カラーライナーと重ねて使ったら可愛いです♪

色や質感、ラメ感はRMKらしさもあり大好きなので、手持ちアイテムとの組み合わせをいろいろ工夫してみたいと思いました!

また一重メイク記事の時に登場するかもしれません(^^)

* * *

【参考】お店で聞いた今回の新作使用MAさんの組み合わせ例。


02または03をアイホール全体にベースとして乗せ、01を真上からそのまま重ねて使用。
 0203の深みのある色がシルバーの膜をまとって不思議なカラーになります。

02または03をアイホール全体にベースとして乗せ、01をチップで目の際にラインとして使用。
 目の際には濃い色という概念を外した組み合わせ。
 目の際に明るいカラーを持ってくることで新しい感じになります。
 広告モデルさんのメイクはこのパターンということでした。

07をアイホール下半分に06をアイホール上半分に
 オレンジゴールドとラメの王道グラデーション

04は下まぶたに入れるのが顔色が明るく見える

またアイラインはカラーライナーのボルドーカーキをオススメされました。
どれも可愛いですよね♪

他のお色も気になります!
…が噂によると数量限定ということなので次回入荷分で終了という話。
チークやグロスも可愛かったので、また店頭に行ったら買っちゃいそうです。
他にも気になるものがあるので本当にこの時期は財布と相談しながらどれに絞ろうか悩みますね。
悩んでる最中も楽しい時間です!

今回も読んでいただきありがとうございました(^^)
すっかりコスメコーナーは秋仕様ですね。
もうちょっと夏メイクを楽しみたいけど、新しく買った秋色も使いたい!という葛藤を毎日しています。

ではまた次回の記事でお会いしましょう(*^^*)

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

アイメイク カテゴリの最新ブログ

アイメイクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる