345views

(oё)/ 午砲(ごほう)って何?

(oё)/ 午砲(ごほう)って何?


1871年(明治4年)09月09日、江戸城旧本丸にて、この日初め
てお昼の12時に時刻を知らせるための大砲が発射されました。

世間では、その音から「ドン」と呼ばれ、これが正午の告知として普及(ふきゅう)。

正確な時刻に縁のなかった庶民の、時刻を知る象徴的存在となりました。

なおこの午砲は1922年(大正11年)08月15日に廃止となりました
が、大砲は現在「江戸東京たてもの園」に保存してあるそうです。

東京都立小金井公園内の「江戸東京たてもの園」

・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・

□ 午砲(ごほう)とは?

時間を知らしめる(時報)ため撃つ大砲(空砲)のことです。

日本では正午に撃つことが多かったため、正午の
砲(ほう)として午砲(ごほう)と称されました。

午砲(ごほう)を撃った場所は午砲台(ごほうだい)も
しくは午砲所(ごほうしょ)と呼ばれていたそうです。

ちなみにお昼までの半日勤務のことを「半ドン」と言いますが、時計が普及していな
かった時代に正午の時間を告げた、この「ドン(午砲)」が語源だと言われています。


※ 職場ネタとして「ビジネス・マナー」に登録させて頂いております。

・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・

※ 以下は〔資料・編集用〕ですので、スルーをお願い致します。 n(u u*)n

16/09/02:金 (oё)/ 9月「今日は何の日?」INDEX ☆彡:2016年

16/09/09:金 (oё)/ 午砲(ごほう)って何?

いつも「足跡」を、本当にありがとうございます!!
忙しい時ほど、励みになっております☆彡 n(U U*)n

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

ビジネスマナー カテゴリの最新ブログ

ビジネスマナーのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/1~8/8)

プレゼントをもっとみる