101views

水にも溶ける顆粒で、味も減塩なので隠し味にも使える 『減塩梅こんぶ茶』

水にも溶ける顆粒で、味も減塩なので隠し味にも使える 『減塩梅こんぶ茶』

 こんばんは。私は料理にいつも昆布の調味料を使うのですが、少し塩味が足りないときちょっと昆布茶とかあったらなぁと思ったり、普通の昆布茶では濃い味になりすぎる方ほんの気持ち程度のないかなと思ったときこの商品を試してみました。

様から発売されている
減塩梅こんぶ茶を料理に使ってみました。
この玉露園様は
「こんぶ茶」を世に出して九十数余年とインスタントこんぶ茶では有名な会社です(⌒▽⌒)

この昆布茶の特徴を生かしたいと思います。 説明

今回紹介します昆布茶は、
梅肉が入った昆布のうまみと梅のほどよい酸っぱさを合わせたあっさりした味で、


そして顆粒に
水を注いでみましたら梅肉を残してきれいに溶けるということから料理や、温かいだけでなく、水でも飲める減塩梅昆布茶なのです(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆


今回は、ナスとキャベツのあんかけの干しエビ焼きそばを作りました。

私は焼きそばを作るとき、作り方どおり作らなく、冷蔵庫にある材料を全部使い切るやり方で料理をしますので見た感じを気にしません。
今回は塩焼きそばを買って作ってみました。

干しエビを乾煎りして炒め、そこに電子レンジで1分間温めた麺を入れて炒めます。麺に油がついていますのであまりフライパンにつきませんが、気になる方は少し油を垂らしてください。
麺に付属の塩味の元を1袋味付けして皿にとります。


3.最初に下ごしらえをします。
キャベツ4分の1を千切りにし、ナス2本も千切りにして電子レンジでさっと火を通しておきます。
4.油を敷いたフライパンに3の温めた野菜を入れますと油を余計にすいません。そして塩味の元2袋と、

5.この『減塩梅こんぶ茶』を小さじ1杯いれてみます。
野菜はあんかけしますのでビチャビチャになっていても気にしないでください。


6.水にも溶ける商品なので、野菜と絡まりやすく、味も強く主張しないので隠し味にいいです。
最後に片栗粉と水でとろみを作り、先ほどの麺に乗せます。


7.最後に卵3つでスクランブルエッグを作り、上に乗せて出来上がりです。

うちは、よくあんかけ焼きそばにすることが多く、焼きそばだから決まった野菜を入れるということはないのでこのようにして作りました。

疲れて帰ってきたり、体の調整にも梅のクエン酸が体にいいのでこの減塩梅こんぶ茶飲むのもよし、料理にもいいのでリピートします。

玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる