8226views

iHerbにがっかりした事、でもクレームへの対応が素晴らしかった件(オニ買い・おすすめ品)

iHerbにがっかりした事、でもクレームへの対応が素晴らしかった件(オニ買い・おすすめ品)


長ったらしいのでポスト分けました。

で、最近、またiHerbでオニ買いしていたのですが、
1度は我慢したものの、2度も蜂蜜が空輸中に漏れまくっており、他の商品もドロドロ、ベトベト、更には、ティパックの箱は潰れてるはで開けた時点で気分が悪くなり使う気がしなくなっていた矢先に、更に同じ事があり、さすがに腹が立ってクレームしました。
拭き掃除にどれだけ無駄な時間がかかったと思ってるのよ。

私は、言いたい事ははっきり自己主張する女ですが、決してクレーマーではありません。
当然、これは相手側の落ち度だと判断した場合に限りますよ。
今回のケースは、明らかに梱包の手抜きに見えました。

エアクッションなどでプロテクトもせずに、素のまま、段ボールにポンとほん投げたかのような手抜き感、

そら、漏れるに決まってるでしょうが!空輸での気圧を舐めちゃいけない。
フライト中に、豊胸施術した女の人工おっぱいがいきなり破裂した事件だって普通にあるんだからね。
私はこう言った。「iHerbさん、昔より仕事が雑になりましたね。シッピングも素早いし梱包も丁寧で、とても気に入っていたのに、残念です。蜂蜜は半分に減ってるのでそれだけでも返金お願いしますね」と。

すると、翌日即リスポンスが来て「他にも破損した商品はないか?もしもその状態の分かる
画像があれば添付して送ってほしい。と言われたのですが、「品物の拭き掃除をするのが精一杯でそんな暢気に撮影する暇など無かった」と一言リプすると、

キャッシュでの返金は無かったものの、ストアクレジットに返金という形で即日全額返金対応してくれました。人って現金なものですねー(笑)
私が単細胞なだけか。
そのスムーズィーな対応によって、怒りMAXだった気分が一気に笑顔に\(^o^)/

そんな訳で、再度オニのようなオーダーをして今回は気持ちよく商品を受けとる事ができて満足しています。

10月、11月の紹介クレジットの売り上げが1500ドル超えてましたラッキー♪
世界ランキング300位以内に入りました。祝・‥…━━━☆

私の紹介コードから新規購入し、同じグループに入れば毎月タダの隣で欲しい物が買えるかもしれませんよー(笑)
って、またこれも営利目的だと言われて削除されるんかな?
他にもそういうメンバーちらほら見かけますがね(笑)

やるなら全IDのパトロールお願いしますよ。

iHerb ブラックフライデー10%セール会場はこちら→





私がよくリピートするおすすめアイテムです。
CACAO85%のダークチョコは疲れた時にたまに食べると美味しい♪
後は、ST.DALFOURのオレンジブロッサムハニー。フルーティでクセがないので紅茶に入れたり、ヨーグルトデザートにも。フレンチトーストやクリームチーズにMIXすれば濃厚なレアチーズケーキみたいになって美味しいですよ。

ここのフルーツティが何気に安くてパンチが効いてる。私はマンゴー系の南国テイストが好みなのでいつもこればっかり。

後は、食器洗剤なんかもiHerbで買う事が多いです。オープンキッチンに何気に置いておくだけで絵になる可愛いボトルをチョイスします、とにかく安くて大容量なのが良いです。
難点は香りが人工的で強いので、すすぎをしっかりしないと後で香りは残る事もあるのでそこだけ注意。

日本の食器洗剤ってダサいのが多いでしょ? 
プロダクトデザインって重要ですよ。デイリーなものからちょっとスタイリッシュなものに変えるだけで気分も違う。お洒落な物に囲まれて生活するだけで平凡な毎日も生き生きしたものに変わります。

あっ後大事な事書き忘れた。ヘリテージのフラワーウォーター(プルメリア)は本気で頂けなかった。
顔に振りまいた瞬間にオエっとなって盛り下がり↓例えるならば生花が腐ってミイラになった後みたいな匂い。速攻で流しに捨てました。
このシリーズはローズとかラベンダーを選択した方は無難ですね。



私が良くリピートするおすすめ商品です。

興味のある方はぜひチェックしてみて下さいね!

iHerb ブラックフライデー10%セール会場はこちら→



生ザクロ


お母ちゃんお手製 土瓶蒸し


自家製 甘酒


すでに、リンゴや蜜柑の季節になってしまい、アップが遅過ぎて恥ずかしいけれど、
これだけは書きたかったです。

私は、チビの頃からぶどうが大好き!特に巨峰には目がない。
基本的に国産のぶどう全般、皮が分厚くて渋いので、日本ではいちいち皮を剥いて食べる習慣がありますよね。私は変わった子供で、皮を剥かずに食べていたのでおばあちゃんにお腹壊すからやめろって良く心配されてました。皮ごと食べると確かに渋いし、後で舌がヒリヒリしてくるけれど、美容にも良い成分ばかりで良いとこ取りのハイブリッドフルーツですよ!

今では、どんだけ間違った認識してたんだよ日本人!って思います。

この種無皮ごと食べられる極上ジャイアントグレープ(ナガノパープル)は、1房なんと950グラムのデブ珍巨峰です!めっちゃおすすめです。

今年は、このナガノパープルのお陰で、健康的に太れた気がするわ。

直径約4センチ。3粒くらい食べただけでもうお腹いっぱいになる程のデカさです。1房でワイン1本分のポリフェノールが含まれてます。
味は巨峰を10倍くらいアメージンググレースにさせた感じかな。全く意味がわからん!

野菜、根菜もそうだけど、皮にこそ栄養素が多く含まれてるんですよね。
日本人って何でも皮を剥きたがるのね!ってアメリカ人が良く笑ってますよ。

欧米では、皮野菜も果物も、皮付きのまま料理する人が多いです。昔も今もです。


いつものペンネにパルミジャーノレッジャーノ(24か月熟成)と雪印のとろけるチーズをコラボさせるだけで本場のナポリに負けない美味しさになります(笑)
トッピングしているのはナスでもオリーヴでもありません。

ナガノパープルのスライスです(爆)


ブラックフライデー&サイバーマンデー スペシャルセールへGO !



トマトソース作りに欠かせないのが、ハーブですが、中でも万能選手なのがドライハーブのオレガノ。イタリアに6年修行に行って帰国後地元でイタリア料理店を営む同級生から教わった、安くて簡単で美味しい!本場の汎用ソースを作る秘訣がこれ。
プロが仕込むソースは基本とても簡素なんですよね。素人ほどゴチャゴチャ色んな具やスパイスを入れたがる。中には、人参セロリも入れず、このオレガノと、完熟ホールトマトとニンニク、オニオン、ブイヨン、オリーブオイルだけで煮込むプロも多いそう。その方が色んな料理の応用が効くからパフォーマンスも良いのでしょうね。プロたちは、想像以上にオリーブオイルの消費量が多いのにも驚きます。


画像のEX ヴァージンオリーブオイルとマンダリン・フレーバーオイルはフェルナンドペンサトというこれまた富豪のおぼっちゃまが立ち上げた食材のブランドで現在、国内では入手不可です。
このぼっちゃまが中々のハンサム紳士で、元はシューズデザイナーだけあってプロダクトデザインもひと際目を惹きます。きっかけはもろパケ買いですよ(笑)
見るからにレア感満載でしょ。


梨花も同様、大した知識のある女でもないから、恐らくその程度のノリがきっかけだったと思われる。ヨーロッパにはこれよりもグレードの高い食用オイルは沢山存在するのですが、好きこそ物の上手なれ。という諺もある通り、どの分野でも拘抜いて物作りをする人を私は尊敬します。ましてや、資産家ともなれば究極のラグジュアリーを知り尽くしてますから、品質は確かな物ばかりです。小市民はそれらにちょっくら乗っからせてもらいましょう、という訳です。

なんと、あまりのオリーブ好きが高じて、家庭果樹園を買取るだけでは足りず、自分の豪邸の敷地内に巨大なオリーヴの木を作ってしまったのです。金持ちの思いつく事はいつの時代もぶっとんでますね。

で、話を戻しますが、生スイートバジルの方が当然香りは良いのですが、それも新鮮なうちだけで、特にドライバジルは古くなるほど香りが落ちる、逆にドライオレガノは、時間が経つほどに風味、香りに深みが出てくる不思議なハーブでした。肉、魚、魚介、野菜、柑橘など様々な食材とも相性が良いので、家庭用には1つ置いておきたい万能ドライハーブですね。

iHerbブラックフライデー10%セール開催中です。



→iHerbのシンプリーオーガニックが大容量で安くておすすめ!



グリーンスーパーフードの中でも特にデトックス効果が高い事で評判のSunfood のshining。
少しハーバルな薬草のような風味が特徴です。私は普段から漢方薬になれているので、この程度の青汁は余裕なのですが、一番飲みやすかったのは豆乳やミルク割り。濃厚な物程良い。
後はマンゴージュースやフルーツティとの相性も良かったです。

しかし、sunfood日本代理店での定価はオニですね!
高っ(笑)卸値の倍以上じゃねーの!
コスメキッチンだかなんだか知らんが、こういう情弱相手の商売やめて下さいね!(そろそろ本気で怒るぞプンプン)
若干値上がりしましたが、それでも国内の半値。

→おすすめ無料商品からぜひチェックしてみて下さいね!



意外にもクセがあって飲み難くかったのがモリンガパウダー。
このモリンガは、人間に必要な殆どの栄養素が詰まってるんじゃないかと思われる程のスーパーフードの中のスーパーフードとも言われる薬草ですが、飲んだ瞬間に舌がピリピリしてきて喉が痛くなるので初めなんじゃこりゃーとビビりました。確かわさび科の一種の木から生えてたようなイメージが? 
「良薬口に苦し」とはよく言ったもんだ。

わさびのあの鼻に抜けるようなパンチのある辛さはないけれど、やっぱり辛いしピリピリするからチョイ苦手。これに限っては、仕方ないのでコールドプレスしたスムージーか蜂蜜入りバナナミルク豆乳にMIXして飲んでますよ。5000年の歴史を誇るインドのアーユルベーダでは「命の木」として重宝され、栄養不足に悩む多くの子供たちを救ってきたと言います。
スーパーフードというより、もはやレメディーズ。
健康に良いモノは当然美容にも直結しています。薬だと割り切れば鼻つまんで飲む気合いも出てきそうですね!

昔日本のCMで、厳つい顔したオッサンが「うー不味い!」とか言って青汁飲んでましたよね。日本製の飲みやすい青汁を不味いなんてほざいてたら罰が当たるぞ!(笑)

iHerb スペシャルセールへGO !→




→Kおすすめオーガニックフードも興味のある方はぜひチェックしてみて下さい!



※画像は一部、外部サイトからお借りしています。予めご了承下さい。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

雑貨 カテゴリの最新ブログ

雑貨のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる