977views

脳内キョート 前編

脳内キョート 前編



わたくし、生まれも育ちも京都府京都市です。
産湯は・・・普通の産院ですけれど^^


学生時代を東京、西荻窪で過ごしたほかは、長く京都で生活していました。
東京時代の友人を京都案内した回数、数えきれず。
いまでもちょくちょく、京都のおすすめの観光地・ごはん食べの場所を教えてちょうだい、と尋ねられます。そういうときは、奮って「おすすめ」を考え、かなり真面目に答えています。

美からはずいぶん離れてしまいますが、私の備忘録も兼ねて、勝手に京都特集、させていただきます。なんと言っても京都が恋しくて恋しくて!私のパワースポットです^^

お寺の数が最も多いのは愛知県なのだそうですが、京都にもたくさんの神社仏閣があります。私は宗教がらみの場所が苦手なのですが、子どもの頃から慣れ親しんだ寺や神社、あるいは庭や建築が素晴らしい寺などは、宗教とは関係なく好きですし、感動を覚えます。


では、東京から来た友人とともに、1泊2日で京都市内巡りするコースをご紹介♪

午前11時すぎ、新幹線で京都駅に到着した友人をお出迎え、まずはなんと言っても腹ごしらえです^^

京都駅に隣接するJR京都伊勢丹の11階にありますレストラン街の、京豆富 不二乃へ。
京豆富 不二乃(きょうとうふ ふじの)は、北野天満宮のそばにあります藤野というお豆腐屋さんが経営しているお料理屋さん。
藤野のお豆腐やお揚げ、豆乳を使った、季節感のあるお料理がいただけます。【写真 2 】
たとえばいまの時期ならば、「選べるおとうふ屋さんの小どんぶりセット」(1,470円)は、こんな献立になっています。

 筍と湯葉のあんかけ丼/おとうふやさんのちらしずし/山菜の白和え
 冷奴/吸物/香物/豆富お茶菓子、丹波黒豆コーヒー

充実のお昼ごはんでございます。

ノンビリ早めの昼食を済ませたら、臨済宗のお寺、東福寺へとまいります。

京都市内の観光には、バスが便利です。
京都市バス専用の1日乗車券(500円)は、均一区間内なら1日中乗り放題。
3回以上乗車するならば絶対買うべきお得な乗車券です(1回220円)。バスの車内で運転手さんから購入できます。おトクなので、京都の人もよく使っているんですよ^^
使い始めの1回のみ、日付印字のために機械に通し、その後は印字された日付を運転手さんに見せるだけで OK です。京都市バスは後払いです。

詳しいことは京都市交通局のホームページをご覧ください↓
 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028337.html

さて、1日乗車券を使って東福寺へ。京都駅からほんの少し南に下がったところです。

東福寺は非常に広大なお寺で、三門や方丈、本堂などの主要な伽藍のほかに、たくさんの塔頭があります。方向オンチの私など、しばしば境内で迷子になるほど。
仏殿から常楽庵へと架けられた通天橋からの眺めがよく、境内にたくさん植えられた楓が紅葉の季節を迎える頃には、ディズニーランドもびっくりの混雑ぶり。
いつ訪れても、よい眺めを楽しむことができます(混雑期は厳しい)。
今時期ならば、青々とした楓が楽しめることと思います。
分けても素晴らしいのが方丈の、重森三令作庭「八相の庭」と名づけられた庭園。【写真 1 】
写真は北庭、石と苔とが市松模様に配されています。
また本堂の建具や建具金物も、どれをとっても美しく、見応え十分です。
塔頭を一つ一つ回っていてはほかへまいれませんが、重森三令の庭を愛でるのに、塔頭の一つである龍吟庵(りょうぎんあん)へも足を運びます(紅葉の時期のみの公開かと思います)。

東福寺を後にして向かいます先は伏見稲荷大社。【写真 3 】
東福寺からは、歩いて行ける距離です。
伏見稲荷大社は全国にある稲荷神社の総本社、稲荷山の麓に本殿があります。
奉納された鳥居が狭い間隔で並んでいる千本鳥居と呼ばれる場所が有名です(写真3)。
表参道の桜門、本殿、千本鳥居、奥所奉拝所に続いて稲荷山を一巡りできる参道が続きます。
冴原みずきさんが毎年訪れていらっしゃるという場所でもあります。冴原さんのおっしゃるとおり、この稲荷山巡りはちょっとしたトレッキング。

 冴原みずきさんの記事はコチラ
 ・【再】デトックス&ヒーリング
  https://beautist.cosme.net/article/13719


奉拝所の奥に、一対の石灯籠があります。この灯籠の前で願い事成就の可否を念じて石灯籠の頭を持ち上げ、そのときに感じる重さが、想像したよりも軽ければ願い事が叶い、重ければ叶い難しということで、「おもかる石」と呼ばれています。
私は「お、おもっ!」となりました。いまとなっては何を願ったのかも憶えていません。

東福寺と伏見稲荷大社を回ったら、もうすっかり足はくたくたになっています。

市バスで京都駅へと戻り、西側改札口にあるJR京都伊勢丹のSUVACO(スバコ)というスポットの3階にあります、中村藤吉京都駅店へ。【写真 4 】
夕飯のこともありますので、かるーく甘いものを補給^^
中村藤吉は宇治市のお茶屋さん、お茶関係の喫茶店がいくつかあり、京都駅にもその店舗が。有名な生茶ゼリィやパフェ、茶そば等の軽食など、お茶の香り漂うメニューが味わえます。

そんなこんなでそろそろ夜の帳もおりてまいります。

再び市バスに乗り、夜の繁華街へと繰り出します。
向かいます先は四条河原町(しじょうかわらまち)。東西を貫く四条通と、南北を走る河原町通が交差したあたりを中心に、繁華街が広がっております。百貨店などの建ち並ぶ場所でもあります。
四条通の東の突き当たりには八坂神社がそびえております。

京都駅から市バスで北へと上がり、八坂神社の前で下車、腹ごなしを兼ねて、四条通を西へとそぞろ歩きます。
夜8時頃まで開いている、よーじや祇園店やお漬け物屋さんなどを冷やかしながら、先斗町を目指します。この辺を夕方歩いていると、お仕事先へと足早に向かう舞妓ちゃんや芸妓さんを見かけることもしばしば。もっと遅い時間ですと、酔っ払ったおじさま方を伴っていたり^^

先斗町は(ぽんとちょう)は鴨川の西にある花街。南北の短く狭い通りで、石畳に風情があります。花街ですが一般の飲食店も建ち並んでいて、観光地の雰囲気。【写真 5 】

目指すは葱や平吉 先斗町店。葱や平吉は全国展開の、葱料理を中心とした料理屋さん。わざわざ京都で行かんでも、という気もいたしますが、二階のお座敷でゆったりビールやお酒を呑みながら、葱中心の料理を楽しめるので、気に入っております。

あるいは京都タカシマヤ7階のレストラン街にあります香港私菜 リパルスベイ 淺水灣もおすすめ。ここでは現代風中華料理が楽しめます。【写真 6 】
夜ですと、たとえば「おばんざいセット」(1890円)の内容はこんな感じ。

 サラダ前菜/蒸し点心2種/お料理2品/本日のスープ
 スープ/ご飯/香の物/スウィーツ

ここに、北京ダックを追加注文して二人で分けたりもできます。

そんなこんなで夜はすっかり更け、2日目に向けてホテルでゆっくりおやすみ、です。


やたらと長い、rajakatu の京都迷宮案内におつきあいくださりありがとうございました。
目がシパシパしておられることと思います^^;
そしてタイトルの「前編」の文字を見てお気づきかと思いますが、しつこく2日目へと妄想は続きます・・・

京豆富 不二乃
 http://www.kyotofu.co.jp/shoplist/isetan
中村藤吉京都駅店
 http://www.tokichi.jp/tenpo/index4.php
香港私菜 リパルスベイ 淺水灣
 http://www.weishin.jp/shop/Repulse%20Bay/kyoto/kyoto.htm#

画像1・3は wikipedia より、画像2・4はJR京都伊勢丹HPより、画像5は先斗町のれん会HPより、画像6は京都タカシマヤHPよりいただきました。











このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(32件)

  • ジジ黒猫様 京都なんですよ^^ 修学旅行、残念でしたネ。私は小学校は岡山、中学校は長崎、高校は長野でスキー合宿でした^^ スケジュール組んじゃいますよね~^^!どこでもそうですけれど、次いつ来られるか分からないと思うと、一度に行きたい場所を制覇したくなっちゃいますよネ~。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/25 02:10

    0/500

    • 返信する

  • 京都のご出身だったんですね!私は京都に憧れつつも、中高の修学旅行で私の学年だけ実験的に京都を外され、京都に行けずじまいでした。昨年、念願かなって初京都に行ったのですがスケジュール組みまくってしまい、ゆっくり見る事が出来ず(泣)近いうちにリベンジします!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/24 22:01

    0/500

    • 返信する

  • さた~ん様 町屋のような下宿、いいですね^^ 『きょうのできごと』という映画を思い出しました。雨の京都・・・お寺なんかだと緑と土の、濃い香りがむっと漂っていそうですね。梅雨の時期、市バスの中は大変に深いな状況に陥ります^^; 

    0/500

    • 更新する

    2012/5/23 01:42

    0/500

    • 返信する

  • 姉が京都に下宿していたので高校時代に遊びに行ってました、町屋のような下宿でまさに京都のイメージにツボりましたです 雨の京都もいいですよね rajakatu10さんの京都案内、通な見どころ&グルメ満載ですね☆

    0/500

    • 更新する

    2012/5/23 00:59

    0/500

    • 返信する

  • とだい様 そう、とだいさんは京都のご出身だとどこかで読んでいましたので存じておりました♪そうか、お茶なさっているからきっと、お茶会でよく足を運ばれるのでしょうネ^^ 京はやしや、有名なので知っていますが、行ったことないんです。とだいさんがよく行かれたと知ったら俄然、行ってみたくなりましたよ!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/22 22:59

    0/500

    • 返信する

  • 私は生まれも育ちも京都府民でした(^^)でも、京都の神社仏閣などは余り知りません。茶道のお茶会情報なら少しわかります(^^)京都市内でお茶をするのは、私は三条大橋ふもとの、「京はやしや」へ良く行っていました。辻利は混んでいすぎるので余りいきません。今日ご紹介のところは全然しりませんでした。楽しいです

    0/500

    • 更新する

    2012/5/22 15:35

    0/500

    • 返信する

  • ふろれす様 重森三令のお庭、ほんとうに美しいのでいつ見てもウットリします^^ いまの時期は楓が青々として気持ちいいでしょうね。ゆったりとお散歩がしたいものです♪観光客の大勢いるときは地獄です。騙されてプチ修行(笑)!でもそのおかげで目が養われてよかったですよね~^^後半いまからアップロードしま~す♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/22 05:06

    0/500

    • 返信する

  • 東福寺の駅はJRから京阪線に乗り換えできるので時々利用していましたが、お寺へは行った事が無かったです。重森三令のあの庭はここだったのですね。TVで見た事があります。ウチは西本願寺と縁が深く、子供の頃騙されてプチ修行に行かされました。その際に見たものが今の美術好きの出発点です。後半が楽しみで~す。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/22 03:40

    0/500

    • 返信する

  • 私は大人になるまで行ったことがなかったのですが、清水道や産寧坂の雰囲気を含め、とても気に入りました。そうそう、辻利も去年デビュー、友人とともに、京都っていいわネ^m^ と喜びました。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 23:57

    0/500

    • 返信する

  • Onyx様 そうなんですよ~。大学生の頃、よく行かれましたか^^ 南座には毎年末母とともに必ず、顔見世を観に行っておりました。アッ、また母が恋しくなってしまいます >< 東京にいた頃は、とっていた朝日新聞が歌舞伎座の割引チケットをくれたので、よく観に行っていました^^ 清水寺がお好きなんですね!続く

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 23:55

    0/500

    • 返信する

  • さくらん。様 近くて遠い、ということ、よくありますよね。実は、清水寺へは東京からの友人を案内するまで一度も訪れたことがありませんでした^^ 映画村にも行ったことがないんですよ^^;ユースホステルは京都の子どもでしたので学校から何度も。後編も気合いの入った観光案内になっております^^!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 23:37

    0/500

    • 返信する

  • あるきめです様 クリップしてくださってありがとうございます^^ 東福寺はほんとうに素晴らしいお寺で、友人も夫も、宗教的な場所が得意でない私も、皆口を揃えていいよね、というところですので、おすすめです。京都市内は行くときに、エリアと目的を絞らないとなかなか回りきれませんね^^

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 23:34

    0/500

    • 返信する

  • 京都・・近いし親戚もたくさんいるのにあまり観光はしたことがないです。映画村とかユースホステルとか、学生の頃の貧乏旅行が思い出深いです。大人になってから行く京都。後半のご案内も楽しみにしています♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 23:22

    0/500

    • 返信する

  • さっそくクリップさせていただきました^^ 京都は何度か行きましたが、まだまだ行きたい所を全部は回りきれていません。こちらの記事を参考に、古都の旅を楽しんでみたいです♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 22:59

    0/500

    • 返信する

  • 冴原みずき様 京都出身なんですよ^^ 京都によく行かれる冴原さんにおすすめしたい!と思い描きながらコレを書いておりました^^ 行ってみたくなってもらえてとても嬉しいです♪東福寺にも行かれたことあるかなあ、と思いましたが・・・まだでしたらぜひ。観光シーズンを外して、普通の週末に行かれてくださいネ^^!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 22:49

    0/500

    • 返信する

  • jelly1979様 7回も!伊豆の方からそう近くもないのに、すごい!かなりお好きなのですネ^^舞妓ちゃん体験、すくなさんの記事をみていると、いいなあって思いますよね~♪jellyさんの可愛らしいお顔立ちに、舞妓さんのお化粧はとっても似合うと思います!寅さんシナリオ、もう出版社自体がないんですよ;;

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 22:44

    0/500

    • 返信する

  • leia様 ええっ!古都の雰囲気、ありましたか^^?川端康成の『古都』は好きですが^^ 京都に行かれたら、ぜひ東福寺へ行かれてみてくださいな。禅宗のお寺は臨済宗も曹洞宗も、風通しがよくて気持ちが悪くないので、わりと好きです♪でも密教とかがお好きならば、六波羅蜜寺などはおどろおどろしくて凄いですよ^^

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 22:41

    0/500

    • 返信する

  • ぱくたまちゃん様 わわっ、ご近所でしたネ!女子大のすぐそば、善福寺に住んでおりましたよ。ほんとう、すれ違っていたやもしれませんねえ^^ 荻窪では長いことアルバイトをしていましたし、駅付近の焼き鳥屋によく行っておりました♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 22:37

    0/500

    • 返信する

  • お艶様 そうなんですか!伏見稲荷大社へよく行かれるとは・・・強い脚力をお持ちなのですね^^!アッ、でも筋肉痛になられるのですね^^ 私はあそこを歩き回った後、石段で足がヨロヨロして転びかけたほどの弱っちいヤツなので、も少し鍛えねば^^;

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 22:35

    0/500

    • 返信する

  • あっしゅしゅ様 観光気分を味わっていただけてとってもとっても嬉しいです♪市内は車だと不便ですよね。一通や進入禁止のオンパレードで(笑)駐車場も少ないんですよね。市バスが、市内のあらゆる場所を網羅しているといっても過言でないくらいにしっかりと整っているので、バスが楽ですね^^ 

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 22:32

    0/500

    • 返信する

  • 紅色鶴様 わ~♪観光客気分を味わっていただけたのならば本望でございます^^!大人になると、味わい方がずいぶん変わりますよね~。古都、千年京ときて、呪術都市(笑)!知りませんでした^^ でも本当に、人を惹きつけるパワーが凄いなあと、連休の東福寺などではバッチリ実感できます。歩けませんもの!

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 22:25

    0/500

    • 返信する

  • ナチュ様 京都も、市内だけでも行ったことのない場所だらけ、府内だったらなおさら、日本中でいえば・・・行きたいところだらけです^^ 東福寺は、初めて京都を訪れる友人を必ず連れて行く場所です♪皆必ず、方丈のお庭に感動していますし、私も毎回、いいなあ、としみじみ思います。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 22:21

    0/500

    • 返信する

  • Meow様 ほーんと、ここであちこちの情報がもらえますよね^^ そうだ、みをさんは吉祥寺ご出身なのでしたよね!ご近所ですね♪はい、地味な女子大生、やっておりました^^ 吉祥寺は大学時代の遊び場でしたよ☆愛校心が強いので、イメージ通りとのお言葉、とっても嬉しいです。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 22:18

    0/500

    • 返信する

  • cocoa330様 どちらも京都のお店なので、よそから来る人にもいいですし、不二乃はおいしいと思っているお店なので、よく行きます^^ リパルスベイも大好き♪ cocoaさん!出町柳のクルーンというタイ料理屋、御蔭通り付近の華祥という中華料理屋さんもおいしいですよ^^

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 22:14

    0/500

    • 返信する

  • 記事の紹介、ありがとうございます♪嬉しいです!(*^_^*) rajakatu10さんは京都のご出身なんですね。道理でお詳しいと思いました。今回の記事も、とても丁寧な京都案内で、全部行ってみたくなりました。京都って、やっぱりいいですね~♪私もクリップさせていただきます。続編も楽しみにしています♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 22:02

    0/500

    • 返信する

  • 京都出身だったのですね!好きです。京都♪あまり頻繁には行きませんが、過去から数えると7回位行きました~♪次回は、舞妓体験をしてみたいなぁなんて考えています。寅さん好きとは意外!シナリオの文庫本が気になります…

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 20:37

    0/500

    • 返信する

  • 私、生まれは荻窪なんですよぉ。高井戸に引っ越して新婚当時は西荻窪に住んでました♪←東京女子大の近く♪お近くにずっといたんですね♪すれ違ってたかも(^-^)

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 16:18

    0/500

    • 返信する

  • 私もすっかり観光した気分になってしまいました。大阪在住なのでたまに京都へ車で行ってしまうのですが、近くまで車を停めてやはり市バスで回った方がいいなあと思いました。クリップさせて頂きます♪次の京都観光は決まりかな?!(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 15:17

    0/500

    • 返信する

  • 記事を読んでいてすっかり気分は観光客です♪まるで案内して貰って居るかのようでした~^^♪ 学生時分と違い京都は大人になった今ゆっくりと楽しみたい場所です。古都・千年京・呪術都市と呼ばれる都はやはり人が惹きつけられるパワースポットなのでしょうね。

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 14:20

    0/500

    • 返信する

  • 京都へは2回行ったことがありますが、最後に訪れたのは10数年前という過去です(笑)今回ご案内していただいたところへは行ったことがないので、ぜひこの観光ルートで巡ってみたいです☆京都、いいですね~☆

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 10:49

    0/500

    • 返信する

  • 京都出身だったのですね(^^)♪ 京都に行く機会があったら、こちらの観光案内を持っていきます。美ログを見ているとガイドブック不要ですね(笑)ところでニシオギに住んでたなんてお隣ではないですか!大学もわかりました(イメージ通りです ^^)。親近感アップです♪

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 08:36

    0/500

    • 返信する

  • ふじのと中村藤吉は何回か行きました(ノ∀`)ちょっと和風な方が京都っぽいかなと思って観光で来た友達を連れて行きます♪リパルスベイは行ったことないのでそのうち行ってみます★

    0/500

    • 更新する

    2012/5/21 07:29

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる