私のお正月の連休も今日が最終日(連休ではないのですが、お取引先が活動しはじめるのが明日から)。
明日から仕事!という方も多いと思います。
だけど、気持ちはまだまだお正月モード。
仕事になかなか集中できないという事態に対応するため、集中できる香りがあったらいいですよね。
そんな今日は、集中できる香りを使用した、アロマフレグランスを作ってみましたのでご紹介しますね。
連想するのは。。。
電話の話し声でワサワサしているオフィスの中。
PCのパチパチ、カチカチする音。
ブルーライトにストレス。
リフレッシュしたい気持ち。
そして大都会東京のクリーンなオフィス。
たくさんの人と清潔感のあるスーツを着た人たち。

そこで、香調はハーバルミンティー&ハーバルアロマティック&シトラス。
なのでハーバルミンティーといえば、『ペパーミント』。
主役はペパーミントです。

レモン→集中力アップ
グレープフルーツ→気分転換
ペパーミント→眠気覚まし
ローズマリー→集中力アップ
ラベンダー→清潔感
ユーカリ→クリーンなイメージ
パチュリ→オフィスの中で、ワサワサしている感じ。。。
サンダルウッド、フランキンセンス→癒しとストレス解消
ミルラ→ストレス
これを作った時に、びっくりしたのが。。。
ローズマリーのトップノートの早さ!
だいたい、柑橘系のアロマを入れると、その柑橘系のアロマが1番初めに香ってくるのが通常のイメージというか、普通。
しかし!
ローズマリーの倍の量のアロマオイルを入れても、柑橘系のアロマオイルよりも先に、ローズマリーが香るんです。笑
その後、段々と柑橘系の香りが立ってきます。
その後からラベンダーやフランキンセンスなどの香りが。
そして最後はサンダルウッドやパチュリ、ミルラなどの重い香りがやってきます。
今回の香りはレモンとローズマリーで集中力をアップさせる香りです。
そしてペパーミントには、眠気冷ましの効果があるため午後に眠たくなってしまうのを防いでくれます。
また万人受けする香りなので、オフィスの香りとして取り入れてみてはいかがでしょうか?
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます