74views

今年も全力成長!【KUMON】

今年も全力成長!【KUMON】

ブログネタ:ママサポーター第2回テーマアメママ子育てリアルボイスsupported by KUMON 参加中


明けましておめでとうございます




2017年も明けましたね~




初笑いは息子のオナラで
初怒りも初泣きも息子のごはんタイムに…




という相変わらずなわたしです^ ^;;




いつまでも未熟な母だなあ~と反省ばかり…ではありますが、息子は日々成長!


もっともっと、、、母は成長しなければ…と思わされます。




母の成長が止まって、息子に追い抜かされてしまいそう^ ^;;



BabyKumonは3月からはじめて、ついに先月で10号をいただきました^^







このれんらく帳もあと2号分!








わたしはこのれんらく帳に、毎月何枚か写真を貼り付けながら、思い出や成長したこと、悩んでいること、嬉しかったこと、などを書いて毎月BabyKumonで先生に渡しています。




増えた言葉、なんていうのも書いていたり。




(半年くらいそんなに語彙は増えてないんですが^ ^;; それを見つつ、母の頑張りの足りなさなんかを少し感じたり汗)






悩みがないときのBabyKumonは、地域の幼稚園情報などをシェアしてもらったり、さらに使うと良い教材など教えてもらえて、それはそれでありがたいです^ ^



やっぱり月に1回、少しでも悩みを相談できる時間があるというのはわたしにとっては重要な時間。




ただ、今年からは、BabyKumonからKumonの幼児教室に切り替えようかとも悩んでたりもします。




もっとKUMONの回数が増えて、お友達に刺激をもらえるのもいいかなーなんて^ ^




どちらにしても、これからも長いお付き合いになりそうなKUMONです^ ^




そういえば、先日とある関係でKUMONを取り入れているデイサービスに行かせていただいたんですが、そこで利用者の方が算数のプリントとかをタイムをはかって繰り返し学習しているのを実際に拝見しまして。




KUMON Now!とかでは聞いてたのですが、実際に認知症予防で利用されているのを見たのは初めてで…!




でも、現場の方に話を聞いたら、やはりKUMONをやっている方の方がやらないより認知症の進みがやわらぐ気がする、とおっしゃってました。(個人の感想だと思いますが。)




本当に幅広い年齢で使用されているんですよね!KUMONの学習法。




認知症予防…ではないですけど、最近ぼけぼけな頭の体操にわたしもKUMONやりたいくらい笑




今年も息子と一緒に頑張って行きたいな~と思います^ ^



ぐんぐん吸収する息子!

母がもっとしっかりすれば、もっと吸収するんだろうなあ~なんて不甲斐なさを感じたりしますけど…。。。




母は未熟だけど、KUMONさんに助けてもらいつつ…。。




(KUMONさんで教えてもらった知識をもとに、「さあ、真似して覚えて!」の図。笑)



こんな我々ですが、今年もどうぞよろしくお願いします






『アメママの子育てリアルボイス』はこちら

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる