
でも本の通りではなく、自分がやりやすいように調整しているので正確には宇津木式ではないのかもしれません。
既に多くの方が指摘されているように、宇津木式が主にターゲットとなっているのは普通肌、もしくは乾燥肌の方のようですね。
私は混合肌なので、額や小鼻は皮脂が過剰ですし、頭皮の乾燥は真冬でもなければ起こりません。
本の通りにやってもうまくいかないところを工夫しながらも4年近く続けてきましたので、需要があるかは分かりませんが宇津木式をやってはいるものの不安を抱えている方の参考になればと思います。
前回の記事以降メイクはミネラル(ETVOS、レイチェルワイン)、洗顔はシャボン玉石鹸、ニキビが出来たらオバジを使用しながら宇津木式を続け、ニキビや肌の不安定さはましになってきていました。
それでも頬の赤みや生理前のニキビは変わらなかったので一昨年湯シャンを試してみました。
シャンプーの使用を3日おき7日おきと間隔をのばしていったのですが、髪の毛の量がすごいもので洗うのに時間がかかるのと、毛先がやたらと絡むし広がるのが結構ストレスになっていました。
その後何とか1年以上は続けていましたが、昨年の秋に縮毛矯正をやめて自分の癖を出すスタイリングに変えたところワックスやムースを使うので湯シャンをやめてaroma kifiのシャンプーを使うように。
髪の毛が広がるからfinoのヘアマスクを使いだしたらニキビがまた出始めました。
今年の1月からシャンプー代わりにオリーブとローレルの石鹸EXを使いだしたんですが、洗顔に使ったら肌が白くツルツルになってきて、ニキビに使っていたオバジも使わなくて良くなりました。
そこからシャンプーだけでなく全身に使うようになって、二の腕のブツブツもマシになってきている気がします。
石鹸シャンプーにしてからはクエン酸でリンスしてあんず油で保湿、スタイリング剤を使わなかった日は湯シャンもしていますが前に湯シャンをやっていた時より格段に楽です。
約4年間宇津木式をやってきて、オリーブとローレルの石鹸EXを使っている今が一番調子が良いです。
アレッポの石鹸EXは使ったことがないので、今後試してみようと思います。
宇津木式を続けていても皮脂が過剰に出るという方にはお勧めします。
全てが宇津木式の本に書いてある通りになったわけではないけど、化粧水やクレンジングを使わないという選択肢があるということを提示してくれたことに何より感謝しています。
また今後何かあれば書きます。
このブログに関連付けられたワード
美容その他 カテゴリの最新ブログ
<母の日ギフトにも!華やかなフローラル系の香りアイテムをご紹介>
クナイプのブログクナイプクチコミ投稿時の「使用した商品」を正しく選択しましょう!
@cosmeカスタマーサポートさん
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます