光毒性とは?
日光などの強い紫外線と反応してお肌に炎症やダメージなどを引き起こす成分を含んでいるものがあります。
これを光毒性(ひかりどくせい)と言います。
柑橘類の光毒性はフロクマリン類に由来するものです。
一般的に下記のものは柑橘類であってもフロクマリンを含有しておらず、光毒性の疑いはないものと考えられます。
・レモン(蒸留抽出のもの)
・ライム(蒸留抽出のもの)
・マンダリン(圧搾抽出のもの)
・オレンジ(スイートタイプで圧搾抽出のもの)

勘違いをされて柑橘系エキス系(マンダリン果皮エキス)も光毒性があるのでは?と思われている方も(ミネラルUVグロウベースやその他ファンデーションにも使用している成分)…マンダリン果皮エキスは油溶性物質ではないことと、フロクマリン類の構造的にも違うので、光毒性はないと考えられます。
ただ、これだけでは説得力に欠けるので検査をし、ベルガプテンをはじめとするフロクマリン類は一切含有されていないことを確認しています。
またベルガモットやビターオレンジなどのフロクマリンを含有するものはそれらを除去したフロクマリンフリータイプが存在します。当然ですがエトヴォスとしては柑橘類のものは全てこのフリータイプを使用しています。
インターネットには根拠のない情報が氾濫しており、
その情報が正しいのかどうかを判断する基準になるものがなかなか見つけにくいものです。
正しい知識や情報をもとに、良い製品を使っていただけるよう
エトヴォスでは、こういった情報もアップしていけたらと考えています。