763views

色々カバーしたくて、ついつい厚塗りになっていた私。
すぐにテカってくるし、化粧崩れも気になって、何度も何度も化粧直しをしていました。

肌がキレイだったら、こんなに塗りたくらなくてもいいんだろうな~と凹みながら、重ね塗り…。

あぶら取り紙も必需品でした。

でも、自分なりに試行錯誤しながら、ベースメイクをするようになって、今は化粧直しの頻度がぐんと減りました。

私のベースメイクの仕方はこんな感じです!
簡単にご紹介します。

①朝起きて顔を洗い、化粧水等のスキンケア。(化粧下地をつける前までの工程)

少し時間を置く。(ここポイント!化粧水や乳液の後、すぐに化粧を始めるとヨレや崩れの原因に。)
ここで私は、朝食やお弁当作りなどをしています。

②少し時間が経ったところで、いざベースメイク!
化粧下地(私はテカリ防止下地)を塗る。
手のひらに出し(手の甲に出すのが一般的かも知れませんが、手が冷たいのもあって、少しでも温かい手のひらでやっています)、指で少しくるくるしながら若干温め、顔に点々と置く。
指で丁寧に伸ばし、その後、パフで伸ばし、さらに押さえるように馴染ませる。

③次にリキッドタイプのファンデーション。
手のひらに出し、指でくるくると温めてから、顔に点々と置く。(私は、後にパウダーファンデーション、フェースパウダーも使うので、リキッドだけの時よりも、量は少なめ)
指で丁寧に伸ばし、その後パフで伸ばし、さらに押さえるように馴染ませる。
軽く手のひらで押さえる(ハンドプレス)。

④ティッシュを1枚顔に乗せて押さえる。(ここポイント!)

⑤パウダーファンデーションをブラシでつける。サッサ~くるくる~っと。
手のひらで押さえる(ハンドプレス)。

⑥フェイスパウダーをパフ(フェイスパウダー用パフ)でパタパタとたっぷりめにつける。(ここポイント!)
顔が白くなります(笑)!
(子ども用に買っていたベビーパウダーが使わずに残っているので、それを使う時もあったり…笑)
何もついていないフェイスブラシで、顔全体を軽く払う。あくまでも軽く払う程度。粉感が残っていて大丈夫!(小鼻や口回りなどは余分な粉が残らないように払っておく。)
軽く手のひらで押さえる(ハンドプレス)。

⑦化粧水(さっぱりしたもの。とろみのあるものはダメ!肌に合うものなら、安いもので十分!)かミスト、または水でもOK!これを顔全体にバシャバシャ!(ここポイント!)
擦らないように気を付けながら、水はたっぷり滴るぐらい、バシャバシャ。

⑧ティッシュを1枚顔に乗せて、押さえる。(擦らないように気を付けながら)
ティッシュを剥がし、新たにティッシュ(四つ折り)で押さえる。丁寧に。
まだティッシュが濡れるようなら、もう1度乾いたティッシュで優しく押さえる。

これで、完成!

指で伸ばした後にパフを使ったり、手のひらで押さえたり、ティッシュで押さえたり、ちょこちょこ面倒ですが、するのとしないのとでは、化粧崩れが全然違います。
ベースメイクは丁寧にする方が、後々楽です!

そして、フェイスパウダーたっぷり+水(化粧水)でバシャバシャ!これ、ほんとスゴイです!
ティッシュで押さえた後は、サラサラです。
水ありでパウダーファンデを使ったりしていた事もありますが、やっぱり崩れる。
このやり方をするようになってから、化粧直しの頻度はぐんと減りました。ほぼ、化粧直しをしません(笑)!あぶら取り紙もほとんど使わなくなりました。気になる時はティッシュで優しく押さえる程度。

化粧崩れが気になる方は1度試してみて下さい!
(って、もしかして、みんなやってる事だったり?笑。私が無知なだけかも…)
初めは面倒で時間も掛かりますが、慣れればそれほど時間も掛からず出来ます。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ベースメイク カテゴリの最新ブログ

ベースメイクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる